千成さん yuru63です。 神示で 「足許(あしもと)から鳥立つ」と何度か出てきていたので、意味が分かりませんでしたが、惑星Xのことと考えると符合しました。
惑星Xは南の方から近づいて来ているので、確かに我々の住む場所からすると足元の方ということになります。
また「十理」は「惑星Xの理」で、太陽(ミロク)さんの惑星Xの投稿内容ではないでしょうか。 十をななめ45度傾けるとXになりますから。 神示は掛詞や言葉の韻を利用して、多くの内容を伝えているようです。
|
yuru63さん、すごい考察ご苦労様です。 惑星Xは南から地球に接近するので日本では「足許から」ですかぁ。 な~るほどです。 あしもとは、足許、足元、足もと という表現になっていますね。 足元から鳥立つと申してあろが、【日の出の巻 第20帖 (233)】 何時もの如く思って居ると大変が 足元から飛び立つのざぞ、【風の巻 第06帖 (357)23:17 2011/01/05】 足元から鳥立ちてまだ目覚めんのか、【雨の巻 第01帖 (335)】 世界中から神示通りに出て来て足元から火が付いても、 まだ我張りてゐる様では今度は灰にするより方法(ほか)ないぞ。【雨の巻 第13帖 (347)】 上記の帖のように足許を足元としている帖もありますね。 惑星Xに焦点を当てて解読すると、神示の中で使われている 謎の表現も芋づる式に解けるかもですね。 そうであるとすると、考えてみたら、ひふみ神示はとんでもなく恐ろしいことを 伝えている神示ですねぇ。
此の道は只の神信心とは根本から違ふと申してあろが、【雨の巻 第01帖 (335)】 と言うのも無理ありませんね。
|