達人さんの掲示板より
http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/981
<転載開始>
http://intec-j.seesaa.net/article/18937412.html

「安倍晴明」がブームになったことがあります。安倍晴明を理
解するには、「陰陽道」について勉強する必要があります。実は
現在テーマとして取り上げている八咫烏(ヤタガラス)は、「陰
陽道」に深い関係があるのです。
 安倍晴明は「陰陽師」(おんみょうじ)ですが、陰陽師とは一
体何でしょうか。
 古来から日本では、徹底した二元論でこの世を読み解いてきて
います。それが陰陽道です。森羅万象、この世はすべて陰と陽が
あり、それによって成り立っているという思想です。人間の男と
女、電気のプラスとマイナス、磁気のN極とS極、空間の上下、
右と左、過去と未来、光と闇――すべて陰と陽です。
 陰陽道のルーツをたどると、中国の「道教」に行きつくのです
が、その道教の呪術体系が陰陽道であり、3~5世紀ごろ渡来人
によって日本にもたらされたものです。
 陰陽道は、奈良時代の、いわゆる律令制のもとでは、その天文
学と暦法は政治の根幹に据えられていたのです。律令制のもとで
は、一般には太政官が一番エライ役職であると思われていますが
実は神祇官(じんぎかん)という役職の役人が事実上の最高権力
者なのです。
 神祇官は、神道の儀式を取り仕切る役人であり、神道の祭祀は
陰陽道に基づいて行われていたのです。当時国家の陰陽道は「陰
陽寮」(いんようりょう)と呼ばれる役所で行われており、陰陽
師はそこで働く公務員のような存在だったのです。
 安倍晴明は、生まれながらにして物怪(もののけ)を見抜く力
を持つ超能力や霊能力を持つ有能な陰陽師であり、賀茂忠行によ
ってその才能を認められ、忠行の子の賀茂保徳の下で陰陽道を修
行して、恐るべき才能を開花させたのです。
 この賀茂家というのは、陰陽道の宗家であり、京都には賀茂神
社があります。賀茂家の家紋は「葵」です。賀茂家の祭礼は葵祭
といわれ有名です。しかし、「葵の御紋」といえば徳川家の紋で
す。どうして徳川家が葵紋を使っているかについては、諸説があ
るそうです。
 この安倍晴明と並び称される陰陽師がいます。蘆屋道満という
陰陽師です。蘆屋道満は、安倍晴明と違って陰陽寮で働く陰陽師
ではなく、在野の陰陽師です。在野の陰陽師は全国を遊行して、
陰陽呪術の普及に務めたのです。
 安倍晴明と蘆屋道満は、同じ陰陽道であっても流派が違うので
す。これは、国家管理の陰陽道と在野の陰陽道の違いというわけ
ではないのです。この2つの流れは、それぞれの陰陽道のシンボ
ルマークが違うのです。
-----------------------------
    安倍晴明 ・・・・・ セーマン/五 芒 星
    蘆屋道満 ・・・・・ ドーマン/九字切り
-----------------------------
 このように書くと、何か別の国の行事か古来の行事のように考
えるかも知れませんが、陰陽道の儀式というのは、現在の日本に
色濃く残っています。
 陰陽道では、数字には次の陰と陽があるのです。
-----------------------------
    陰 ・・・・・ 偶数
    陽 ・・・・・ 奇数 ⇒ めでたい儀式
-----------------------------
 神道ではおめでたい儀式には奇数を用いるのです。「753」
がそうですし、3月3日の雛祭り、5月5日の鯉のぼり――すべ
て奇数です。シンボルマークにしても安倍晴明は「5」、蘆屋道
満は「9」といずれも奇数です。
 さて、ここでややこしい話をしなければならないのですが、陰
陽道にも陰と陽があるのです。つまり、表の陰陽道と裏の陰陽道
があるのです。この分類では、安倍晴明のセーマンも蘆屋道満の
ドーマンも表の陰陽道なのです。
 裏の陰陽道――これは表の陰陽道とはすべてにおいて違うので
す。裏の陰陽道にはちゃんとした名前があります。その名前は、
次の通りです。
-----------------------------
          カッパーラ=迦波羅
-----------------------------
 裏の陰陽道は、中心とする数字も陽数ではなく、陰数を使いま
す。具体的には次のようになります。
-----------------------------
  裏セーマン ・・・・・ 5+1= 6 ⇒ 六芒星
  裏ドーマン ・・・・・ 9+1=10 ⇒ 十 字
-----------------------------
 裏の陰陽道では偶数を使うので、五芒星が六芒星になります。
五芒星は「ソロモンの星」といわれていますが、六芒星は「ダビ
デの星」といわれ、現在のイスラエル共和国の国旗に描かれてい
る有名な星です。つまり、六芒星はユダヤの紋章なのです。
 この六芒星――日本では「カゴメ紋」といわれ、日本でも無関
係ではないのです。しかし、なぜ、ユダヤの紋章が遠く離れた日
本にあるのでしょうか。
 しかし、五芒星が六芒星になり、九字が十字になると、急にユ
ダヤ教とキリスト教の世界になるというのは面白いと思います。
何か普通の人が知らない隠された世界がそこにあるのです。
 すべてのことに陰と陽があるのであれば、神道にも陰の神道と
陽の神道があることになります。実は「八咫烏」は陰の神道――
裏の神道に深いかかわりがあるのです。しかし、このことを明ら
かにするには、もう少し前提知識が必要になります。
                   ---[八咫烏003]

<転載終了>