井口博士のサイトより
http://quasimoto.exblog.jp/20755056/
<転載開始>
みなさん、こんにちは。
いや~~、「昔は良かった」。「昔の日本は良かった。」
それがまたまた証明されたようである。
英国で100年以上前の日本の風景写真が発見され、オークションにかけられたというのである。
http://quasimoto.exblog.jp/20755056/
<転載開始>
富士山
私が色補正したもの
みなさん、こんにちは。
いや~~、「昔は良かった」。「昔の日本は良かった。」
それがまたまた証明されたようである。
英国で100年以上前の日本の風景写真が発見され、オークションにかけられたというのである。
あまりに美しいので、ここにもメモしておこう。以下の写真である。
それに対する英国人の反応も興味深い。
いや~~、日本ていいですナ。
<転載終了>
【イギリス反応】~100年前の日本の写真、イギリスでオークションへ
2013年07月04日18:00
明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影した写真のアルバムが、イギリスで オークションにかけられました。
100年以上前の日本の人々の暮らし、さまざまな風景。当時のヨーロッパ人にももちろん珍しかったでしょうが、 現代でも海外の人たちには新鮮に映ることでしょう。
これらの写真は19世紀に日本への観光客を増やすために写真家、玉村康三郎が撮影した物です。
日本で最初に観光促進用の写真という物を撮ったのは彼で、それまで鎖国のため情報がなかった日本の 風景を、ヨーロッパの人々は垣間見ることができたのです。
それに対する英国人の反応も興味深い。
~コメント~
viera: こういう素朴な、心に訴えるすばらしい物は大好き。
geoff1: 古い写真を見るのって面白いよね。
lindalou: 日本の昔の田舎の生活が分かる写真、すごく興味ある。
jeanjeannie: アメリカが強引に近代化させたのが、日本という国を大きく変えちゃったんだよ。
多分いい方でなく悪い方に。
beachboy: あるがままの暮らし…googleクラウドで1000年間、保存してもらいたいな。
maggie: 魅力的な写真ばかりだね。オークションでかなり高い値段がつくはずだよ。
TDD: 欧米列強の利権争いが、すべてを変えてしまったんだよ。近代化の代償は大きいし、いいことばかりじゃない。
frjack: 時代が変わっても、価値ある写真だ。
theone: 美しい。実在したとは思えない風景だね。手が届きそうで届かない夢みたいだ。
nickster: すばらしい。
themaster: 1958年にいくつか日本の小さな街に行ったけど、伝統を重んじている印象だった。
住宅や地元の人の服装もそうだし、習慣などを固く守ってるね。北海道では特にそうだった。
1969年に九州に住んだ頃も家はみんな伝統的な家屋で、女性たちは昔ながらの服装だった。
今も私の家の寝室には、畳と布団があるよ。
dani948: 前からずっと日本には行ってみたいと思ってるよ。
sophiechell: すごくきれい! 100年前の写真が、今もちゃんと見られる状態になってるのがすごいよね。
jk: ただただ感心したよ。
peteslough: フォトショップ使ってるよね。
m52: 日本では着物は今でも、行事の時の正装で着てるよ。京都の路地で、華やかな着物の中年女性たちのグループがいた。
mclver3: 親の仕事で、錦帯橋のある岩国市に8年間住んでました。
橋のこともよく覚えてるし、毎年の桜の季節のお祭りも覚えてるよ。
花火を見物したし、焼き鳥や綿あめを食べた。広島の、原爆が落ちた所も行ったことある。
とても悲しいことだから二度と起こってほしくない。
fiona: すてきな写真。日本に行ってみたい。
bob: すごく美しい国だね。
mcb: 日本に行ってみたいけど…美しい場所が現代の不格好なビルとかに変わっちゃってるんじゃないかな。
bog off: これ見て、すごく興味がわいてきた。
weena: きれいだし、静かな感じだよね。こういう時代に生まれたかったな。
現代世界はあくせくしてるし、怖い。
photorepair: 水彩絵の具で色をつけたみたいな写真だね。妙だなあ。
fidoanddaisy: すばらしい。100年前の写真なんて信じられない。時代が変わっても、民族衣装はいいものだね。
john101: 日本の田舎のほうには、都市化されてないそのままの場所がまだまだあるよ。
tolerant-to-a-degree:すごく面白い写真。写っている人の子供たちも、この写真見られるといいね。
dridor: こういう美しい文化や歴史のある国が、欧米列強に影響されて多くのものを失ってしまったのはほんとに残念だ。
でも保存しようという動きがあるのがよかった。
Felis Scoticus:穏やかできれいな写真だね。
sandybrown: すてきな写真だよね。私は日本の浮世絵師、歌麿の絵が好き。
印刷された物を何枚か、うちにも飾ってるよ。
jojojpn: どれもみごとな写真だね!
Kazumoto Iguchi: ちなみに、徳島にはいまもありますから。
ウミガメの里、大浜海岸(ウェルかめ~~)
いや~~、日本ていいですナ。
<転載終了>