どんちゃんさんより情報をいただきました。
<転載開始>
立替日が決まったという話があります。9月中ごろらしいです。世界政府宣言と人口削減大水害か福島爆破ですかね。まあ判りませんが。
http://takehariy.seesaa.net/article/386122208.html
<リンク先より>さうさうさんのサイトより
立て替えの日取りが、決まった、といふことです。
<転載開始>
立替日が決まったという話があります。9月中ごろらしいです。世界政府宣言と人口削減大水害か福島爆破ですかね。まあ判りませんが。
http://takehariy.seesaa.net/article/386122208.html
<リンク先より>さうさうさんのサイトより
立て替えの日取りが、決まった、といふことです。
それは「米」の刈り入れ時なのです。
米の刈り入れ時は、立春から567の「210」日頃
節分が2月3日。2月4日から立春で「米」の実りは5×6×7の210日頃。
210日は七ヶ月なので単純に計算しますと9月初め頃となります。
この頃には既に早場米はほぼ収穫されています。しかし、それは厳密な日時ではなくて、
210日とは「米の実る」頃なのです。
通常言われる「210日」は米が実っているのに大嵐(台風)がやってくる頃の意味であり、
またそれは「220日」の方がより大嵐とも言われています。
その大嵐を避ける前に「米」の刈り入れるもあるわけです。
そうしたことは聖書では「小麦の刈り入れ」となります。
そうしますと、人類の上にやって来る大嵐(立替)は9月半ば頃からとも考えられるわけです。
トドメノフミを見ますと、立替は午(馬)の年の秋口とあります。
このトドメノフミは本当に艮金神国常立尊様のフミなのか偽書なのか解らない面がありますが、
私は先程、今年の秋口に立替が起きると霊示を受けて、
また、三輪大神神社に関連する取次の方からも、立替日が決定されたとメールをいただきました。
私が見た光景の日時とは一日違っていますが、いずれにしても今年の秋です。
http://kamikotokai-b.jugem.jp/?eid=282
金神の艮の文(トドメノフミ)<転載終了>
http://yusan.sakura.ne.jp/library/todomenofumi/
次回は期待しておりません。