真実を探すブログさんのサイトより
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2267.html
<転載開始>

自民党はマンガやアニメも児童ポルノ法案に含めようとしており、近い内に「児童ポルノ改正案」を国会に提出すると言われていますが、それに対する反対署名が各地で始まっています。「名も無き市民の会」は衆議院議長と参議院議長宛に児童ポルノ改正案の慎重な審議を要望する署名運動を開始。更には「児童ポルノ」という名称のせいで関係の無いマンガやアニメも規制対象となっていることから、「児童ポルノ」という単語を「児童性虐待記録物」に変更を求める署名運動も行われています。
確かに、「児童ポルノ法」という名前がひとり歩きしている感じがあるので、それを変えるのは非常に効果的だと言えるでしょう。まあ、最初にこの名前を決めた人はそれを狙っているのだと思いますが、名称を変えることが出来れば、それだけ強い影響があります。
日本と同じ児童ポルノ改正案が実行されたイギリスでは、「孫の写真を持っているだけで逮捕」という事例を発生しました。児童ポルノ改正案は警察権力の暴走とも結び付く法案で、現在の冤罪事件などを見ていると、イギリスのような事例が頻発する可能性が高いです。
また、北欧やカナダ、アメリカ等で日本のマンガが「児童ポルノ」に指定される事もあったわけで、文化を守るという観点からも児童ポルノ改正案の阻止は重要だと私は思います。
日本の文化と警察権力の暴走を防ぐためにも、是非とも署名運動にご協力をお願い致します。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2267.html
<転載開始>

自民党はマンガやアニメも児童ポルノ法案に含めようとしており、近い内に「児童ポルノ改正案」を国会に提出すると言われていますが、それに対する反対署名が各地で始まっています。「名も無き市民の会」は衆議院議長と参議院議長宛に児童ポルノ改正案の慎重な審議を要望する署名運動を開始。更には「児童ポルノ」という名称のせいで関係の無いマンガやアニメも規制対象となっていることから、「児童ポルノ」という単語を「児童性虐待記録物」に変更を求める署名運動も行われています。
確かに、「児童ポルノ法」という名前がひとり歩きしている感じがあるので、それを変えるのは非常に効果的だと言えるでしょう。まあ、最初にこの名前を決めた人はそれを狙っているのだと思いますが、名称を変えることが出来れば、それだけ強い影響があります。
日本と同じ児童ポルノ改正案が実行されたイギリスでは、「孫の写真を持っているだけで逮捕」という事例を発生しました。児童ポルノ改正案は警察権力の暴走とも結び付く法案で、現在の冤罪事件などを見ていると、イギリスのような事例が頻発する可能性が高いです。
また、北欧やカナダ、アメリカ等で日本のマンガが「児童ポルノ」に指定される事もあったわけで、文化を守るという観点からも児童ポルノ改正案の阻止は重要だと私は思います。
日本の文化と警察権力の暴走を防ぐためにも、是非とも署名運動にご協力をお願い致します。
☆宛先:衆議院・参議院の全国会議員721名 児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。
URL http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2-%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1721%E5%90%8D-%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F-%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%80%A7%E8%99%90%E5%BE%85%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%89%A9-%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=28305582&utm_campaign=twitter_link&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition
引用:
最近、あちこちで「児童ポルノ」という言葉を耳にします。巷では現行の「児童買春・ポルノ禁止法」の対象ではないはずの、漫画・アニメなどの創作物まで面白半分に「児童ポルノ」と呼ばれてしまっています。
本来、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」は児童を保護することを目的としています。しかし、実際の児童性犯罪とは無関係に、漠然と不安感を煽る「児童ポルノ」という言葉だけが一人歩きしていないでしょうか?
そこで、安易に乱用されている「児童ポルノ」という用語を改め、より本来の目的に即した【児童性虐待記録物】という呼び方を提案します。
既に大阪府青少年健全育成条例では、被写体となる子どもを守る観点から、「子どもの性的虐待の記録」という用語を使用しています。
「この漫画は児童ポルノだ」というのは、そこに実在する被写体がいない以上、本来は間違った用語の使い方ですが、人々に誤解を与えて「漫画も児童ポルノだ」という偏見を広めてしまいます。
しかし、「この画像は【児童性虐待記録物】だ」と言えば、被写体となった被害児童の存在をはっきりと意識することになります。そして、アニメや漫画などの創作物を【児童性虐待記録物】と呼ぶことは、かなり不自然に聞こえるはずです。
児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶよう、国会議員全員に要請しましょう。賛同してくださる方は署名をお願いします Photo:Ethreon
:引用終了
*リンク先に署名欄があります。
☆児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求める請願
URL http://www.nanashikai.org/seigan/jidou.html
引用:
衆議院議長殿・参議院議長殿
【 請願趣旨 】
本請願は、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(以下、同法)」の改正問題に関して、その「児童ポルノ」という法の呼称故に誤解の多い同法をより適切な形に改めるよう求め、国民的議論と合意形成が充分でない現況下での「児童ポルノ単純所持罪」の新設といった罰則の強化などに対して、極めて慎重な取り扱いを国会に要請するものです。
私たちも、被害児童の画像・映像等が巷間に流布していることには心を痛めております。しかしながら、同時に昨今の改正議論で主に検討されている「所持罪」の新設等は、識者の間からも様々に指摘されている通り国民生活を著しく脅かすことに繋がりかねないと危惧しており、また法律名による誤解の多さからか、マスコミ報道も慎重さを欠いた部分が目立つため、 法改正にあたっての危険性の周知と、その上での国民的な合意形成が充分になされていない状況と考えます。
私たちは同法の改正問題に関して、じっくりと時間をかけてこの問題を正しく国民議論の俎上に載せる必要があるとの考えから、国民的な合意が充分でない現況下においては、具体的には同法を以下のように取り扱うよう国会に求めます。
まず第一に、同法における「児童ポルノ」の定義が非常に曖昧であり、2条3項に列挙される説明では、とても充分なものとは言えません。今後も国民生活を脅かすことの無いよう、定義を精密かつ明確なものにするよう求めます。
第二に、同法に対し、画像・映像などの「所持、取得」に関する新たな罰則を設けることは、多くの冤罪発生や、捜査権の濫用、プライバシーの侵害や、行き過ぎた監視国家化が引き起こされる可能性が高く、日常的国民生活を脅かすものとして、これを設けないよう求めます。
第三に、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物も同法に含めるべきとする議論に関しては、実在する児童を保護するための法律である以上、保護法益を無視した主張であり、法の運用を混乱させ、表現の自由を侵害しかねないものと考え、これを同法の範囲に含めないよう求めます。
第四に、同法における保護法益の認識が混乱している背景は、法律名自体に「児童ポルノ」という認識上の誤解を招きやすく、また被害児童に対しても配慮を欠く表現が用いられていることに端を発するものと考え、「児童性虐待防止法」等のより適切な法律名に改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いないよう求めます。
第五に、同法の附則に存在する「三年を目途」とする法改正の検討要請は、特に法的な根拠も合理性もないものなので、これを削除し適時必要性が生じたときに改正を検討するよう求めます。
以上より、私達は国民的な認識が不十分なままに、議論を尽くさない拙速な法改正とならぬよう、以下の5項目の実現を求め請願いたします。
【 請願事項 】
1、「児童ポルノ」の定義を、精密かつ明確なものとする事
2、画像・映像等の「所持、取得」に関して新たな罰則を設けない事
3、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物を、同法の範囲に含めない事
4、法律名を「児童性虐待防止法」等の適切なものに改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いない事
5、「三年を目途」とする法改正検討の要請を削除し、必要が生じたときに改正を検討する事
紹介議員
山田太郎参議院議員(みんなの党)
西村眞悟衆議院議員(無所属)
*他にも多くの議員に紹介いただけるよう交渉中です。
署名簿ダウンロード
LinkIcon児童ポルノ法.pdf
(右クリックで、ファイル保存を選択してください)
:引用終了
☆「孫の水浴び」写真が「児童ポルノ」扱い イギリスでの逮捕例に日本で不安の声
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000004-jct-soci
引用:
水浴びをしている孫の姿をおさめた写真を保存したパソコンを修理に出したら、児童ポルノ所持の容疑で逮捕された――こんなイギリス人男性の話が、ネットを騒がせている。
日本では「単純所持の禁止」を盛り込んだ「児童ポルノ禁止法改正案」が国会に提出されたばかり。
「児童ポルノ単純所持違反がホントに実施されるとこうなるという実例なわけだよ」などと不安が広がっている。
■容疑は「挑発的なポーズをしている裸の子どもの写真を保存していた」
顛末はあるイギリス在住の女性が「夫(弁護士)のクライアントの話」として、「プライベートに関わるため、細部は異なる」と断った上で、2013年5月5日にブログに英語で書き込んだ。
この男性は70代前半で、結婚して40年以上になるが、警察のお世話になったことはこれまで一度も無かった。ノート型パソコンを使って、インターネットで趣味について調べ物をしたり、家族や友達と連絡を取り合ったりしていた。
ある日、そのパソコンがうまく動かなくなった。そこで近くの修理店に持ち込んだところ、パソコンの中から「裸の子どもの画像」がたくさん出てきたとして、通報されてしまったという。
イギリスではすでに児童ポルノ画像の単純所持が禁止され、刑事罰の対象となっている。
やってきた警察は写真を見ると、パソコンを押収し、どんな写真だったかを文章に書きとめた。そして、男性は逮捕され、取調べのために連行されることに。
警官「挑発的なポーズをしている裸の子どもの写真を保存していただろう」
男性「そんなことしていませんし、何のことを言っているのかもわかりません!」
こんなやり取りの後、男性は「レベル1児童ポルノ所持」の容疑者となってしまったというのだ。
:引用終了
☆第183回国会(平成25年1月28日~6月26日)提出
URL http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-shyuhou183.html#houdata

☆自民党葉梨康弘議員 児童ポルノ法改正についての質疑(前編) (30:01)
↓自民党と民主党との児童ポルノ改正法に関する質疑。自民党側は推進。民主党は現状維持。


上記動画から自民党の葉梨康弘議員の発言を書き出し
「メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する」
「電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず」
「電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい」
「映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように」
「宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する」
「宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する」
「過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず」
「顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される」
「ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ」
「児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない」
「ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する」
「写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす」
「冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない 」
「自白は証拠の王様だ」
「捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない」
「冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある」
「マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定」
「民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る」
☆児童ポルノ容疑の男性が自殺
☆山田太郎参院議員に聞く「児童ポルノ禁止法『改正』問題」【テラポリ】
関連過去記事
☆【児童ポルノ改正案】児ポ法で無差別逮捕が可能!イギリスでは「孫の水浴び」写真が「児童ポルノ」扱いで逮捕!年齢性別関係なく、人の画像は「児童ポルノ」になり得る
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-398.html
☆【児童ポルノ法改正】遂にCGの児童ポルノが初摘発!児ポ改正で日本は超規制国家に!自民党議員「病的なアニメや漫画マニアは徹底的に摘発して犯罪の芽を絶つべき」
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-504.html
<転載終了>
URL http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2-%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1721%E5%90%8D-%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F-%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%80%A7%E8%99%90%E5%BE%85%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%89%A9-%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=28305582&utm_campaign=twitter_link&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition
引用:
最近、あちこちで「児童ポルノ」という言葉を耳にします。巷では現行の「児童買春・ポルノ禁止法」の対象ではないはずの、漫画・アニメなどの創作物まで面白半分に「児童ポルノ」と呼ばれてしまっています。
本来、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」は児童を保護することを目的としています。しかし、実際の児童性犯罪とは無関係に、漠然と不安感を煽る「児童ポルノ」という言葉だけが一人歩きしていないでしょうか?
そこで、安易に乱用されている「児童ポルノ」という用語を改め、より本来の目的に即した【児童性虐待記録物】という呼び方を提案します。
既に大阪府青少年健全育成条例では、被写体となる子どもを守る観点から、「子どもの性的虐待の記録」という用語を使用しています。
「この漫画は児童ポルノだ」というのは、そこに実在する被写体がいない以上、本来は間違った用語の使い方ですが、人々に誤解を与えて「漫画も児童ポルノだ」という偏見を広めてしまいます。
しかし、「この画像は【児童性虐待記録物】だ」と言えば、被写体となった被害児童の存在をはっきりと意識することになります。そして、アニメや漫画などの創作物を【児童性虐待記録物】と呼ぶことは、かなり不自然に聞こえるはずです。
児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶよう、国会議員全員に要請しましょう。賛同してくださる方は署名をお願いします Photo:Ethreon
:引用終了
*リンク先に署名欄があります。
☆児童買春・児童ポルノ禁止法改正問題に関して、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求める請願
URL http://www.nanashikai.org/seigan/jidou.html
引用:
衆議院議長殿・参議院議長殿
【 請願趣旨 】
本請願は、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(以下、同法)」の改正問題に関して、その「児童ポルノ」という法の呼称故に誤解の多い同法をより適切な形に改めるよう求め、国民的議論と合意形成が充分でない現況下での「児童ポルノ単純所持罪」の新設といった罰則の強化などに対して、極めて慎重な取り扱いを国会に要請するものです。
私たちも、被害児童の画像・映像等が巷間に流布していることには心を痛めております。しかしながら、同時に昨今の改正議論で主に検討されている「所持罪」の新設等は、識者の間からも様々に指摘されている通り国民生活を著しく脅かすことに繋がりかねないと危惧しており、また法律名による誤解の多さからか、マスコミ報道も慎重さを欠いた部分が目立つため、 法改正にあたっての危険性の周知と、その上での国民的な合意形成が充分になされていない状況と考えます。
私たちは同法の改正問題に関して、じっくりと時間をかけてこの問題を正しく国民議論の俎上に載せる必要があるとの考えから、国民的な合意が充分でない現況下においては、具体的には同法を以下のように取り扱うよう国会に求めます。
まず第一に、同法における「児童ポルノ」の定義が非常に曖昧であり、2条3項に列挙される説明では、とても充分なものとは言えません。今後も国民生活を脅かすことの無いよう、定義を精密かつ明確なものにするよう求めます。
第二に、同法に対し、画像・映像などの「所持、取得」に関する新たな罰則を設けることは、多くの冤罪発生や、捜査権の濫用、プライバシーの侵害や、行き過ぎた監視国家化が引き起こされる可能性が高く、日常的国民生活を脅かすものとして、これを設けないよう求めます。
第三に、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物も同法に含めるべきとする議論に関しては、実在する児童を保護するための法律である以上、保護法益を無視した主張であり、法の運用を混乱させ、表現の自由を侵害しかねないものと考え、これを同法の範囲に含めないよう求めます。
第四に、同法における保護法益の認識が混乱している背景は、法律名自体に「児童ポルノ」という認識上の誤解を招きやすく、また被害児童に対しても配慮を欠く表現が用いられていることに端を発するものと考え、「児童性虐待防止法」等のより適切な法律名に改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いないよう求めます。
第五に、同法の附則に存在する「三年を目途」とする法改正の検討要請は、特に法的な根拠も合理性もないものなので、これを削除し適時必要性が生じたときに改正を検討するよう求めます。
以上より、私達は国民的な認識が不十分なままに、議論を尽くさない拙速な法改正とならぬよう、以下の5項目の実現を求め請願いたします。
【 請願事項 】
1、「児童ポルノ」の定義を、精密かつ明確なものとする事
2、画像・映像等の「所持、取得」に関して新たな罰則を設けない事
3、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物を、同法の範囲に含めない事
4、法律名を「児童性虐待防止法」等の適切なものに改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いない事
5、「三年を目途」とする法改正検討の要請を削除し、必要が生じたときに改正を検討する事
紹介議員
山田太郎参議院議員(みんなの党)
西村眞悟衆議院議員(無所属)
*他にも多くの議員に紹介いただけるよう交渉中です。
署名簿ダウンロード
LinkIcon児童ポルノ法.pdf
(右クリックで、ファイル保存を選択してください)
:引用終了
☆「孫の水浴び」写真が「児童ポルノ」扱い イギリスでの逮捕例に日本で不安の声
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000004-jct-soci
引用:
水浴びをしている孫の姿をおさめた写真を保存したパソコンを修理に出したら、児童ポルノ所持の容疑で逮捕された――こんなイギリス人男性の話が、ネットを騒がせている。
日本では「単純所持の禁止」を盛り込んだ「児童ポルノ禁止法改正案」が国会に提出されたばかり。
「児童ポルノ単純所持違反がホントに実施されるとこうなるという実例なわけだよ」などと不安が広がっている。
■容疑は「挑発的なポーズをしている裸の子どもの写真を保存していた」
顛末はあるイギリス在住の女性が「夫(弁護士)のクライアントの話」として、「プライベートに関わるため、細部は異なる」と断った上で、2013年5月5日にブログに英語で書き込んだ。
この男性は70代前半で、結婚して40年以上になるが、警察のお世話になったことはこれまで一度も無かった。ノート型パソコンを使って、インターネットで趣味について調べ物をしたり、家族や友達と連絡を取り合ったりしていた。
ある日、そのパソコンがうまく動かなくなった。そこで近くの修理店に持ち込んだところ、パソコンの中から「裸の子どもの画像」がたくさん出てきたとして、通報されてしまったという。
イギリスではすでに児童ポルノ画像の単純所持が禁止され、刑事罰の対象となっている。
やってきた警察は写真を見ると、パソコンを押収し、どんな写真だったかを文章に書きとめた。そして、男性は逮捕され、取調べのために連行されることに。
警官「挑発的なポーズをしている裸の子どもの写真を保存していただろう」
男性「そんなことしていませんし、何のことを言っているのかもわかりません!」
こんなやり取りの後、男性は「レベル1児童ポルノ所持」の容疑者となってしまったというのだ。
:引用終了
☆第183回国会(平成25年1月28日~6月26日)提出
URL http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/housei/html/h-shyuhou183.html#houdata

☆自民党葉梨康弘議員 児童ポルノ法改正についての質疑(前編) (30:01)
↓自民党と民主党との児童ポルノ改正法に関する質疑。自民党側は推進。民主党は現状維持。


上記動画から自民党の葉梨康弘議員の発言を書き出し
「メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する」
「電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず」
「電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい」
「映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように」
「宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する」
「宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する」
「過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず」
「顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される」
「ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ」
「児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない」
「ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する」
「写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす」
「冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない 」
「自白は証拠の王様だ」
「捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない」
「冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある」
「マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定」
「民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る」
☆児童ポルノ容疑の男性が自殺
☆山田太郎参院議員に聞く「児童ポルノ禁止法『改正』問題」【テラポリ】
関連過去記事
☆【児童ポルノ改正案】児ポ法で無差別逮捕が可能!イギリスでは「孫の水浴び」写真が「児童ポルノ」扱いで逮捕!年齢性別関係なく、人の画像は「児童ポルノ」になり得る
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-398.html
☆【児童ポルノ法改正】遂にCGの児童ポルノが初摘発!児ポ改正で日本は超規制国家に!自民党議員「病的なアニメや漫画マニアは徹底的に摘発して犯罪の芽を絶つべき」
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-504.html
<転載終了>
署名という罠を仕掛けているのではと?
疑り深くなってます。