真実を探すブログさんのサイトより
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2367.html
<転載開始>
20140425133635kisei.jpg
遂に特定秘密保護法案を超えるほどの危険性を持っている「児童ポルノ禁止法改正案」が、国会に提出される方針が決まりました。公開された改正案の全文を見てみると、児童ポルノの単純所持禁止はほぼ確定で、それに加える形でインターネットに関する規制強化も盛り込まれています。
漫画やアニメを規制する附則2条は削除されていますが、「これを青少年健全育成法に持っていく」というような話もあるため、漫画やアニメも時間の問題で規制される可能性が高いです。

つまり、エロ本&エロビデオを銃や麻薬並に取り締まると同時に、ネット規制の強化も加えた法案だと言えるでしょう。特に厄介なのは、ネット関連の事業者に警察や政府への協力を義務付けている点で、これは特定秘密保護法案と合わさる形で、ネット全体を萎縮させることになると私は予想しています。

現にアニメ系のフィギュア(人形)を紹介しているブログが、ブログ会社の独断で一斉に閉鎖されるというようなことがありました。もちろん、過激なフィギュアではなく、スーパーなどで販売されているような一般的なフィギュアしか取り上げないブログも含めて閉鎖の対象となってしまったのです。

このような萎縮が波及すれば、アニメ・漫画・ゲームはもちろんですが、更には政治や経済でも自粛の対象となる恐れがあります。そうなったら、ネットはお終いです。また、児童ポルノ改正案には後から付け加える形で漫画やアニメも加える事が出来る上に、それを止めるような規則もありません。
せめて、規制対象は実写のみにするべきです。

それ以外にも児童ポルノ改正案は問題点ばかりの法案で、撮影対象の方が18歳以上だとしても、警察や担当官が「18歳以下に見える」と判断するだけでアウトとなります。極端な話、30代だろうが18歳以下に見える容姿をしていると、それだけで処罰の対象になるかもしれないということです。

とにかくも、この法案は本当に危険で、男性の方だけではなく、女性の方にもちゃんと真剣に法案の内容を知ってほしいと思います。児童ポルノ改正案は早ければゴールデンウイーク明けにも動くようなので、今後も続報には要注意です。


☆児童ポルノ改正案の概要
URL http://taroyamada.jp/wp-content/uploads/2014/04/c7b432165a4353fd2783f4aec9ea8820.pdf

20140425132356taiho.jpg

☆緊急発言:自民党の児童ポルノ単純所持禁止案、その危険な問題点
URL http://bylines.news.yahoo.co.jp/sonodahisashi/20140424-00034758/

引用:
この自民党案についての解釈的な問題点について、私は次のように考えています。

■「みだりに」の文言には禁止される行為を限定する機能はない
「みだりに」とは、一般には「故(ゆえ)なく」とか「正当な理由なく」、あるいは「違法に」といったような意味で使用される法律用語ですが、要するに「社会常識からして正当とは認められない程度や方法、または態様で」といったような意味ですから、非常に曖昧な運用を許す言葉です。禁止される行為を限界づけるといったような機能をこれには期待できません。「違法に所持しているのだから、みだりに所持しているのだ」といった不毛な理由付けになる可能性があります。

さらに、この改正案の一番の問題点は、これが通れば、出版社や書店、流通にたずさわる人びとは、自らの倉庫などにある在庫、社員全員のパソコンのハードディスクの中身を総点検することが求められることになります。児童ポルノの定義はそのままですので、たとえば「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの」(児ポ法第2条3項3号)が1つでも見つかれば廃棄・削除をしなければなりません。

これには罰則がなく、努力規定といった体裁になっていますが、事実上、かなりの強制力をもった強烈な規定になると思います。たとえば、テレビで「◯月◯日、大手出版社である◯◯社の倉庫に、大量の児童ポルノがあることが見つかりました」なんていうニュースが流れるかもしれません。適用次第によっては、これは表現・出版の自由に対する大きな侵害になりうる規定だと思います。
:引用終了

☆ついに「単純所持の禁止」導入が確定か!? 児童ポルノ法改定案が連休明けにも審議入りへ
URL http://news.livedoor.com/article/detail/8771330/

引用:
 児童ポルノ法改定問題をめぐり、改定案成立に向けた具体的な動きがゴールデンウィーク明けにも始まることが、明らかになった。

 消息筋によると、ゴールデンウィーク明けにも改定案の審議に向けて衆議院理事懇談会にて討議が行われる予定とされている。委員会で審議が行われるのは6月になる見通しだ。

 別の消息筋によると、現段階で与党側の改定案にある、マンガ・アニメなど創作物の性犯罪への影響についての調査研究に関する項目が外れるのは、ほぼ確実。残る問題である「単純所持の禁止」に関して、与野党間で調整が行われているという。

 消息筋からは「政府は昨年の特定秘密保護法のような強行採決を避けたいため、民主党とは妥協を図りたい姿勢を見せている」との話もある。民主党側は2009年に改定が審議された際に作成した案をベースに、単純所持を禁止するならば「有償で反復して取得した場合」などと限定することで妥協を図りたい様子だ。
:引用終了

☆宛先:衆議院・参議院の全国会議員721名 児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。
URL http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2-%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1721%E5%90%8D-%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F-%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%80%A7%E8%99%90%E5%BE%85%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%89%A9-%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=28305582&utm_campaign=twitter_link&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition

引用:
最近、あちこちで「児童ポルノ」という言葉を耳にします。巷では現行の「児童買春・ポルノ禁止法」の対象ではないはずの、漫画・アニメなどの創作物まで面白半分に「児童ポルノ」と呼ばれてしまっています。
本来、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」は児童を保護することを目的としています。しかし、実際の児童性犯罪とは無関係に、漠然と不安感を煽る「児童ポルノ」という言葉だけが一人歩きしていないでしょうか?
 そこで、安易に乱用されている「児童ポルノ」という用語を改め、より本来の目的に即した【児童性虐待記録物】という呼び方を提案します。

既に大阪府青少年健全育成条例では、被写体となる子どもを守る観点から、「子どもの性的虐待の記録」という用語を使用しています。

 「この漫画は児童ポルノだ」というのは、そこに実在する被写体がいない以上、本来は間違った用語の使い方ですが、人々に誤解を与えて「漫画も児童ポルノだ」という偏見を広めてしまいます。
 しかし、「この画像は【児童性虐待記録物】だ」と言えば、被写体となった被害児童の存在をはっきりと意識することになります。そして、アニメや漫画などの創作物を【児童性虐待記録物】と呼ぶことは、かなり不自然に聞こえるはずです。

 児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶよう、国会議員全員に要請しましょう。賛同してくださる方は署名をお願いします Photo:Ethreon
:引用終了
*リンク先に署名欄があります。

☆自民党葉梨康弘議員 児童ポルノ法改正についての質疑(前編) (30:01)

↓自民党と民主党との児童ポルノ改正法に関する質疑。自民党側は推進。民主党は現状維持。
jiminntou0110101010101.jpg
jiminntou0202.jpg
上記動画から自民党の葉梨康弘議員の発言を書き出し
「メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する」
「電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず」
「電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい」
「映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように」
「宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する」
「宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する」
「過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず」
「顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される」
「ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ」
「児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない」
「ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する」
「写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす」
「冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない 」
「自白は証拠の王様だ」
「捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない」
「冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある」
「マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定」
「民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る」

☆漫画の性描写規制 改正案めぐり賛否


関連過去記事

☆【児童ポルノ改正案】児ポ法で無差別逮捕が可能!イギリスでは「孫の水浴び」写真が「児童ポルノ」扱いで逮捕!年齢性別関係なく、人の画像は「児童ポルノ」になり得る
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-398.html


☆【児童ポルノ法改正】遂にCGの児童ポルノが初摘発!児ポ改正で日本は超規制国家に!自民党議員「病的なアニメや漫画マニアは徹底的に摘発して犯罪の芽を絶つべき」
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-504.html


<転載終了>