思い込みさんより
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1844238.html#comments
<転載開始>
http://blog.goo.ne.jp/michiemohanty/e/23f3689ab981a40ef5a55c5630b46bb1
「あるヨギの自叙伝」(パラマハンサ・ヨガナンダ)。
ここにも、眠らない聖者、太陽光あるいは瞑想からくる光エネルギーで食べなく
ても平気な聖者、果ては究極の死なない聖者まで登場してくる。
なんでもありのインドなのでアレですけど、実際にいるみたいですね
<リンク先より>
同じく英字新聞に掲載されていた仰天トピックスから。
75年飲まず食わずで生命を維持しているヨガ聖人、プララド・ジャニ(83歳)
さんの話だ。8歳の時、目の前に現れたヒンドゥ教の女神様に舌を触られて以来、
食欲を失い、食物をとらないでも生きていられるようになったという。
まずは邦訳された次の記事をお読みいただきたい。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2722468/5685631#blogbtn
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2724999/5722969
瞑想によってエネルギーを得ているとの主張だが、これで思い出すのは、
「あるヨギの自叙伝」(パラマハンサ・ヨガナンダ)。
ここにも、眠らない聖者、太陽光あるいは瞑想からくる光エネルギーで食べなく
ても平気な聖者、果ては究極の死なない聖者まで登場してくる。
邦訳されているので、興味のある方はぜひご一読を。
スピリチュアルな人には息もつかせぬ面白さだ。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1844238.html#comments
<転載開始>
http://blog.goo.ne.jp/michiemohanty/e/23f3689ab981a40ef5a55c5630b46bb1
「あるヨギの自叙伝」(パラマハンサ・ヨガナンダ)。
ここにも、眠らない聖者、太陽光あるいは瞑想からくる光エネルギーで食べなく
ても平気な聖者、果ては究極の死なない聖者まで登場してくる。
なんでもありのインドなのでアレですけど、実際にいるみたいですね
<リンク先より>
同じく英字新聞に掲載されていた仰天トピックスから。
75年飲まず食わずで生命を維持しているヨガ聖人、プララド・ジャニ(83歳)
さんの話だ。8歳の時、目の前に現れたヒンドゥ教の女神様に舌を触られて以来、
食欲を失い、食物をとらないでも生きていられるようになったという。
まずは邦訳された次の記事をお読みいただきたい。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2722468/5685631#blogbtn
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2724999/5722969
瞑想によってエネルギーを得ているとの主張だが、これで思い出すのは、
「あるヨギの自叙伝」(パラマハンサ・ヨガナンダ)。
ここにも、眠らない聖者、太陽光あるいは瞑想からくる光エネルギーで食べなく
ても平気な聖者、果ては究極の死なない聖者まで登場してくる。
邦訳されているので、興味のある方はぜひご一読を。
スピリチュアルな人には息もつかせぬ面白さだ。
私は旅行中駅のキオスクで買って車内で夢中で耽溺した。
ヒマラヤの奥地には空中浮遊する聖人、よわいン百歳の聖人がうようよしている
といわれる。
グンブーメラーといわれるサドゥ行者のお祭りでは、一本足で何十年も立ち続け
ている聖者や、地中に生き埋めされても平気な聖者のパーフォーマンスも繰り広
げられる。

摩訶不思議インドならでは。
神秘の国にふさわしい聖人天国。
これくらいの芸当は朝飯前かも。

*教訓
食べなければ疲れず、病気せず、若返る!
不食は到底無理でも、粗食が健康にいいことは
万人に知れわたるところ。
<転載終了>
ヒマラヤの奥地には空中浮遊する聖人、よわいン百歳の聖人がうようよしている
といわれる。
グンブーメラーといわれるサドゥ行者のお祭りでは、一本足で何十年も立ち続け
ている聖者や、地中に生き埋めされても平気な聖者のパーフォーマンスも繰り広
げられる。

摩訶不思議インドならでは。
神秘の国にふさわしい聖人天国。
これくらいの芸当は朝飯前かも。

*教訓
食べなければ疲れず、病気せず、若返る!
不食は到底無理でも、粗食が健康にいいことは
万人に知れわたるところ。
<転載終了>