憂いの果てに ~次男坊のアフォリズム~さんのサイトより
http://hatajinan.blog61.fc2.com/?mode=m&no=417&photo=true
<転載開始>

カッパドキア雑考・月と殿下とウランガラス
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-222.html
カッパドキア雑考・剣山で発見されたミイラ100体の謎
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-223.html
ウランを手にいれた一族の話と中国の神獣、龍の話/ウイングメーカーとカッパドキア
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-334.html
少し強引に天皇家とウランを結びつけてみる。
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-380.html

鶴と亀が黙示するウランの隠し場所
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-409.html
鶴と亀が黙示するウランの隠し場所2 ―勾玉と八咫鏡と源義経―
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-411.html





今回は日本に伝わる三種の神器の中で草薙剣に触れてみたい。天叢雲剣=剣璽である。


atuta1.jpg SnapCrab_NoName_2012-5-4_1-45-53_No-00.jpg
熱田神宮。右は熱田神宮HPにあるボーイスカウト募集。


愛知県名古屋の熱田神宮は草薙剣=天叢雲剣=剣璽が祀られている神社として知られている。草薙剣の実体はどんなものなのかと調べてみたら、興味深いエピソードを見つけた。


草薙の剣 - 呪術・呪物について語るスレまとめwiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/spell_fetish/d/%C1%F0%C6%E5%A4%CE%B7%F5

荒俣宏の『帝都物語』でも少しバラされてるけど、先の大戦末期に機密勅令によって全国の主だった寺社でルーズベルト米大統領調伏のための儀式修法が同時一斉に行われたんだよね。

その時、高野山や東寺でも禁断の大元帥明王法が修された。

熱田神宮に至っては政府中枢からの相当強硬な圧力により、 天皇さんや大宮司でも見ることさえかなわぬ草薙神剣がついに開封され、大宮司による機密御仕の主依とされたという。 草薙剣の話については、当時の大宮司の孫(あれ?ひ孫だったかも) が大学で同級でそいつから詳しく話を聞いたんだが、相当ヤバい話…あまり聞きたくない話だった。

…で、結果はというと、ルーズベルト、本当に死んじゃったんだよな。

これが偶然だったのか必然だったのかはともかく、結果として神風だの本土決戦だのを本気で妄想する連中を増長させることになったのだけは確かだろう。

スレ違いは承知の上なんだけど(スマソ)リクエストが多かったので前回は敢えて伏せておいた部分について。

まず、草薙剣本体の材質について。

社伝ではかつて一度、新羅僧に盗まれ再び封印された際の『剣』の描写が残っているが、再封印後、現代に至るまで御神剣は一切錆を被っていないとの伝説、あくまでも伝説があったが、六十年前にその勅儀のために封印が解かれたとき、思わぬ象で伝説の根拠が明らかになった。

つまり御神剣は「錆びることのありえない素材」=金のムクで、もとより剣としての実用に耐えぬ、あくまでも祭祀用の具として造られたと思われる。

そして最も問題だったのは御神剣の形そのもの。

社伝では中空の矛のような短銅剣とされていたのだが、実際には、とても《剣》とは言いがたい、異様な形状の御体だったという。

喩えることのできるものがあるならば、国宝・石上神宮七支刀にやや近いというべきだったらしいが、七つに別れたその先が左右に羽根をひろげるが如く長く手を広げ、これまた、そもそもこれが《剣》として造られたものでないことを示していたという。 (ちなみに、後年、俺のその同級生の曽祖父=当時の大宮司は、自らの日記の中で、御神剣が七支の形状をなしていた事実と、記紀中のヤマタノオロチより剣がいでたとの伝承を結び合わせ、ヤマタノオロチの八つの頭がそのまま草薙神剣の七支の穂先と幹の突端になったのではないか、との自説を記しているという。…なるほどね。)

で、問題の儀式中に起きたことは、大宮司が祭文を唱えるにつれ、御体が唸り声のような重い音声をあげたかと思いきや、祭殿の左、西の方角に向けて自らいざりはじめそのまま震えて祭文を唱え続ける大宮司に代わって、御神剣を押しとどめようとした禰宜職が御体に触れた途端、口より青い炎を上げて体が燃え上がり、骨も残さず溶けるように一片の黒い炭になってしまったという。

あまりのことに、神職・禰宜らが取り乱す中、何とか祭文をほふり終えた大宮司だったが、三ヶ月半後に再び同じ儀式を行うよう命が下った際には、さすがにこれを拒み続け、そのまま敗戦を迎えたという。

なお、その時も爾後も、その大宮司の一の弟子だったのが、神社本庁・前総長だった鶴岡八幡宮の白井前宮司で、存命中の方でその儀式に立ち会っていた数少ないお人だそうなので、当時の‘’ナマの様子を聞きたい方は訪ねてみては、 との友人のことばでした。

…以上が、今から13年前に、京大文学部史学科の某助教授の研究室で、そのセンセと私ほか2名の前で語られた内容の大筋です。

---------------------抜粋
この神がかり的な不思議なエピソードもウランと臨界で説明できる。

禰宜職賀茂氏系の神官)が黒い炭になったエピソードなどはまさしく臨界である。骨までがベーポライズしてしまうほどの熱線は臨界しか説明できない。この話が事実であれば草薙剣=剣璽というのは臨界量に迫るウランが含有されていることになる。ちょっとした衝撃で臨界に達してしまうぎりぎりの量だ。臨界質量以下でも衝撃を与えてしまえば臨界になってしまう。プルトニウムの塊にタングステンのレンガや、あるいはドライバーを落としてぶつけた時、臨界が発生し何人かの研究者が犠牲になった。かの有名なデーモン・コアである。

さらに言えば、熱田神宮にある草薙剣は赤土が敷き詰められた三重の箱の中に厳重に収められていたという。


草薙の剣
http://www.a-namo.com/ku_info/roman/kusanagi.htm

このご神体は、5尺(約1.5m )ばかりの木の箱に入っていて、木箱の中に石の箱があった。二つの箱の間には赤土がしっかり詰めてあった。さらに石の箱の中に樟の箱があって、その中にご神体が入っていた。そして石箱と樟の箱の間も同じように「赤土にてよくつつめり」となっていた。

---------------------抜粋


刺激を与えれば臨界質量に達するほど濃縮されたウランであればこそ、この厳重さの説明が付く。剣璽を収めた石箱に十戒が刻まれていれば、それこそモーセの石板に他ならない。

剣璽=草薙剣の容姿であるが、戦う剣の類ではなく、ユダヤの燭台、メノラーのような形をしていたという。


imagesCAIX78NI.jpg img_1587336_43192596_2 (1)

images (12) 05_1.jpg
日本の桐の紋も逆さまにすればメノラーが隠れている。


実のところ、璽という漢字は、水に沈められた玉に七支のメノラーのような物を指している風に見える。

璽


勾玉が水につけられた壺、すなわちマナの壺の中に臨界量ぎりぎりのウランを含有した天叢雲剣を刺すことでことで、臨界を操れたのではないか。臨界量ぎりぎりだからこそ致死量の放射線を避けるために、石の板で囲ったのではないか。そこにウランの奥義を操る前段階として心構え、十戒を記した。

先の話に出てくる熱田神宮に近しい京大の同級生というのは簡単に特定できた。この人物で間違いはないと思う。


フリーメーソン日本最高幹部極秘リスト
http://www.asyura.com/2002/bd19/msg/123.html

先日、以前、某平和神軍の集会で偶然知り合った自称・元近衛連隊伍長の高崎廣さんというおじいさんに東京タワー横の“本家”フリーメーソン本部につれていってもらいました。おじいさんはここの元幹部だそうで今回は特別に私を案内してくれたそうです。
本部の中はどこか教会の中のようで、メーソンがキリスト教に対抗しているようにもみえましたが、おじいさんの説明はチンぷんカンプン、と言うより、このおじいさん、ボケてしまってるようで少し困惑してしまったのですが、最後におじいさんが、「実はこれが日本地区のフリーメーソンの最高幹部、つまり今の日本を支配している影の連中のリストだ」といって、コピー2枚分の”内部資料”らしき書類をくれました。その時はおじいさんのボケッぷりもあって、内容の信憑性など信じていなかったのですが、昨日になって、八重洲ブックセンターで、高崎広おじいさんが実はメディア・ワークス社からメーソン内部告発本「日本に君臨するもの」を出版されており、私が渡された“内部資料”中の人物名も実在のメーソン大幹部として何人かこの本の中でインタビューを受けているので、おそらく、これは“本物”だな、と思い、ここにそのまま転載させて戴くことにしました。とりあえずは、現物をどうぞ。

December 2001 Advisory Council Meeting

ILL. Joe A. Diele, 33, Grand Cross, Deputy of the Supreme
Council, 33
ILL. James L. Johnston, 33, Deputy's Representative
ILL. Chester L. Ditto, 33, Almoner
ILL. William D. Patterson, 33, Secretary
ILL. Philip A. Ambrose, 33, Treasurer
HON. Yuya Hirose, 32 KCCH, Venerable Master
ILL. Keith Hager, 33
ILL. Hideo Kobayashi, 33
BRO. Saburo Katagiri, 32
HON. Eliano S. Fiore, 32 KCCH
BRO. Robert H. Koole, 32
BRO. Henk Dennert, 32
BRO. David Tait, 32

以下、議事録か何かのようなものがつづいているのですが、黒く消されていて、高崎翁いわく、「ここから下まで漏らしたら私は本当に殺されてしまう」そうです。( 個々の人物の内、“33”は恐らく、メーソンの最高階級である第33階級を、“32”はその次の第32階級を表しているのだと分かりますが、“32 KCCH”というのは何なのかと、おじいさんに聞くと、最高階級である第33階級として将来の最高幹部となるために養成されるべく第32階級のメーソンの中から特別に選ばれて特殊な訓練を受けている特別な人材なのだそうです。)

”ILL. Philip A. Ambrose”氏は現在の“本家”フリーメーソン日本本部グランド・ロッジのホーム・ページを見る限り、グランド・マスターを務めておられるようですし、“Bro. Saburo Katagiri”氏というのは、いつもマスコミ等の取材の応対をして本やテレビにも出ている、広報委員長の片桐三郎氏のことでしょうが、彼らよりもさらに上のメーソンがいることがこのリストからは読み取れます。私が注目したのはこの最高幹部会が魔女の集会の人数である13名で構成されていることだったのですが、高崎翁いわく、「関係ない。関係ない。」むしろ、注目すべきは、メンバーのほとんどが外人で構成されている中で、僅かに含まれている日本人である、“HON. Yuya Hirose, 32 KCCH”氏、“ILL. Hideo Kobayashi, 33”氏、“BRO. Saburo Katagiri, 32”氏の3名の「エリート・メーソン中のエリート」なのだそうで、高崎氏によればこの中でも Yuya Hirose 氏は西田幾多郎で有名な京大哲学科を首席で卒業したといういわく付きの人物で、未だ20代なのに、まさに「最高階級である第33階級として将来の最高幹部となるために養成されるべく第32階級のメーソンの中から特別に選ばれて特殊な訓練を受けている特別な人材」であり、「メーソンのプリンス」、「極東のメーソンの“救世主”」とよばれていて、要注意なのだそうです

他にも、ILL. William D. Patterson, 33 と同一人物と思われるパターソン氏についても、平和神軍のホーム・ページ内のメーソン潜入レポ中に言及がありますし、内部資料としての信憑性・価値はかなり高いと思われます。むしろ、フリーパーソン日本グランド・ロッジのメイン・ホーム・ページ上でこのリストを最重要資料として公開して善意の人々に注意を促すのも、おもしろいのではないかと思います。(どうせ、もともと内部の人間が自発的に漏らしてくれたものなんだし。)

ただ、一つだけよく分からないのは、高崎翁がどうしてこういった資料をわざわざ外部にもらしたのかということ。先述の彼の暴露本を読んだ限り、どうやらこの高崎翁(温厚そうな老人で決して悪い人には見えません)はメーソンに何かの恨みがあるようだということがにおってきますが、これも隠されたメーソンの謎のひとつなのでしょうか。

P.S. この資料を手土産に私も栄えある皮肉結社フリーパーソンの“見習い”から、2階級特進で、親方にしていただけると嬉しいのですがいかがでしょうか。

---------------------抜粋


“ロッジの人、登場。超恐怖” 人魚人(にんぎょじん)
http://www.asyura2.com/0510/lunchbreak6/msg/413.html

今年の6月12日、京都・下鴨神社において「蛍石の茶会」というのが開かれた。
主宰は財団法人・糺会という組織。
茶席の主人は千玄室・前裏千家家元。
客人は下鴨神社宮司を上席にして、宮沢喜一・元首相、白井丈二・神社本庁元総長・鶴岡八幡宮宮司、
フリーメイソン広瀬祐也、西高辻・太宰府天満宮宮司、神戸のユダヤ教シナゴーグの主席ラビであるガオン氏、民主党前原誠司。
茶席の後、一同は下鴨神社社殿内陣に入り、西高辻氏と広瀬氏が何らかの奉文を詠み続け、
ガオン氏が外国語で何か別文を唱える儀式?が約一時間半続いたそうだが、このあたり詳しい内容は不明。
この後、糺会の会員と思われる男女約50名に千玄室氏から改めて茶が振る舞われ、その中には谷垣禎一財務相や京都市長もふくまれていた。
その後、さきの八人は車で吉田神社へ移動、大元宮に籠り、一夜を明かした。

という情報が流れてますな。彼らは三種神器をユダヤに受け渡す密約を交わしているとか。
民主党は神道とフリーメーソン絡みで結構怪しい噂が広まってるよ。

広瀬祐也 yuya hiroseで検索して下さい 熱田神宮大宮司の曾孫で32階級です。メイソンでは極東のメシアと呼ばれています
メーソン広瀬祐也は、京大文学部哲学科を主席で卒業したとか。
前原誠司は、京大法学部卒業なので、広瀬とは大学つながりでしょう。

---------------------抜粋

<転載終了>
2230