「美しき緑の星」映画解説 中山康直 (2015/7/20 大阪)
https://www.youtube.com/watch?v=cyPFbk92_-w
末長達雄
https://www.youtube.com/watch?v=cyPFbk92_-w
末長達雄
2015/07/26 に公開
【CO-EN企画】
「美しき緑の星」鑑賞会&中山康直・AKOの対談・ワークショップ (2015/7/20 大阪)
今や、フランス映画「美しき緑の星」のスポークスマン的存在である縄文エネルギー研究
観るたびに新たな気付きや学びがある深遠で示唆に富む、
比類ない出色の映画作品である、と中山康直氏は絶賛します。
中山康直氏の鋭敏な洞察力による卓越絶妙な映画解説をご堪能下さい。
すでに鑑賞された方々も新たな啓発に触発されることでしょう。
美しき緑の星【日本語字幕】
このね、努力しないで知識と機能を与えられた人間から、それらを奪ったら、その人に一体何が残るかな…って良く考えるんだ。それはその人がしている事、言っている事に大体、その意識が、それが出ているんだよね。
ジョブスやドワンゴ、Googleはその中身の人間性を浮き彫りにした…と言えるね。こんなにも酷いのか…と。でも社会自体が実は、そうだったよね。それだけだった…。美徳のある人達は、本当に少なかった…。
倉本聰だってこの業界が嫌で降りちゃった。締め上げられ追い出してやったと思ているのが正に不幸だ。皆、それは実は愛想をつかされた事にまったく気づいちゃいない。
こんな映画の様に、この浮き彫りになった人間社会を、地球人を客観視している人は地球にもいるよ。
この様な人達、本当に何を言っても受け入れなかった。本当は成長させる為だったろうが、精神堕落の一途の人々。実は沢山、犠牲になってこんな人達の業を余計に背負っていた方々はいるよね…もう、良いと思うよ、背負わなくて。彼等は、付け上がって余計腐った。これは明らかだろう。その人達の業は…もう、本人達に背負わせよう。もう、そうして良い。彼等の様な人間は幾数千年、何も学ばなかった訳だ。散々に分解して、清らかな水に浸り、きっと半永久に眠ると良いだろう。彼等には、幾億年の浄化が必要だ。
きっとそんな結論へ向かっているのは確かな事だと思うね。