http://ameblo.jp/daihatu-com/entry-12215446950.html
<転載開始>
2013年12月、
孫正義はアメリカ・シリコンバレーに豪華100億円の土地を買っていたー!
そこで今年から 本腰を入れて造成工事をしている様子がグーグルアースで確認できます。
いつものように拡大していきます。
さらに拡大。
南北に400mという広大さ!
大工さんの自家用車がたーくさん集まってます。。
孫正義、
金持ちはやる事がデカすぎて支出も多い。
近々11兆円もの巨額な支払い が待ち受けている!
すでに機関投資家はこれをかぎつけ、もう ソフトバンクには投資しない模様。
加えて「ソフトバンクの中継基地は19万ヶ所です」と公表していたのがウソ偽りで、
実は「11万ヶ所でした」と 経産省にバラされている。
これら重大な事実をひた隠しにしたままの孫正義の巧みなプレゼンに乗せられた(情報不足な)個人投資家が「早い者勝ち」と思い込み 焦って投資している。
それで株価は持ちこたえているものの、
ソフトバンク株は一株買う毎に 必ず1000円損をする計算になるそうだ。
____________________________
中国のアリババ株を鳴り物入りで購入しながら、今年7月にはその一部=約 9000億円分を アリババ自身に引き取ってもらって 返金を受けていた事までも明らかに!
この時点で もはや自転車操業。
他に、買収したアメリカの携帯会社の偽装黒字の為に最低4兆円を工面しなければならないようだし、すでに約束してしまったインドへの巨額投資も控えているそうな。
http://matome.naver.jp/odai/2145218010819833901
孫正義の頭の中は
「 こうなったらアメリカにトンズラよ。。
面倒な事は すべて日本に置き去りにしたままでええわー。」
日本に居たって チョン人 と言われ続け、誰にも尊敬されません。
アメリカに行けば 優秀な日本人 として扱ってもらえそうです。
____________________________
孫正義はアメリカに100億円の土地を買う際、アメリカの移民局に購入の必要性を具体的に説明して申請するように求められています。
そこに記載されていた内容は「 スタンフォード大学で教鞭を執るため、近隣に住居を必要とします」との事。
はーっ? スタンフォード大学? 教鞭? 何ですか、それ。。。。。
鳩山ゆきおのバカが”卒業した”と言い張る大学です。
孫正義は、ここに多額の寄付をして”名誉教授”になりたいらしいです。専攻は「極東アジアにおける通信事業の将来性」
そのための実績作りの一環として、全米・携帯電話シェア第4位のSPRINT社を買収しています。
( 左下が米SPRINT社 )
がー、購入後発覚したのは、経営を軌道に乗せるためには中継基地を増設しなくてはいけない。その為には最低7.5兆円が必要だ…と言う 悲惨な現実だったのです。
先程の黒字偽装の4兆円と合わせると、11兆5千億円。。
孫正義には、あおぞら銀行を10億円で買い、500億円で売り払ったという前科があるもんで、日本の銀行は 孫正義には金を貸さないと決めている。
どうすんでしょうねー。
________________________
あと、御本人様がどう感じているかは知れませんが、
↓ ちょっと斜めにすると よく分かる。
孫正義の新居は サンアンドレアス活断層の真上 なのねー!
参考記事
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2011571.html
…おめでとうと 言って良いのかどうか知りませんが、
” 孫さん、おめでとう!”
_____________________________________________________________________________
注意書き:私 だいはつは お金の事にはほとんど縁のない男ですんで、その分差し引いてお読み下さい。
豪南部で激しい嵐、広範囲で停電も
サウスオーストラリア州は2016/9/28日、激しい雷雨と最大瞬間風速約39メートルの強風、大粒のひょうに見舞われ、午後に州全域で停電が発生。停電は広い範囲で被害や混乱をもたらした。観測された落雷数は約8万に達し、インフラ施設などを直撃した。当局は、今後も洪水や強風、豪雨、高波などの恐れがあるとして注意を呼び掛けている。
同州のジェイ・ウェザリル(Jay Weatherill)州首相は、州北部を「2つの竜巻」が襲ったと述べた。州北部では今後数日間、停電が復旧しない見通しとなっており、4万世帯が影響を受けるとみられる。またウェザリル州首相は「嵐の力で送電塔23本が地面から引き抜かれた」と述べ、「われわれはまだ嵐の中にいる。(過ぎ去るまでには)まだかなりの道のりがある」と警告した。
オーストラリア気象局は今回の嵐を50年に一度の出来事と呼び、また、同州を強い低気圧が通過することから、29日午後にかけて新たな暴風雨の警報を出した。