Otama Journal☆幸せの種さんのサイトより
http://thankyoublog.info/12228.html
<転載開始>
野菜や果物の残留農薬って気になりませんか?
カラダに入れる食べ物なので、できれば無農薬の野菜・果物に限ります。
ところが、なかなか無農薬の食材って売ってないんですよね。もし売られていても値段が高めなので、少しためらってしまいますよね?!(健康のことを考えれば、安いとも考えられますが…)
農薬が、カラダに悪いのは分かり切っていることです。
残留農薬とは、文字通り野菜や果物に残って付着している農薬のことで、イメージ的に微量な農薬と思いがちです。(実際私もそうでした^^;)
「少しくらいなら大丈夫なんじゃないの?」いやいや、絶対よくないですよ!
ということで今回は、我が家で実践している【残留農薬を落とすための野菜・果物の洗い方】について紹介しますね。
![[残留農薬の落とし方]ブドウをピリカレで](https://i1.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/a7f62589a108342af5eb89883d21dda5.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
このもやもやっとしたものや浮いている油(?)...コレちょっとやばいでしょ!?^^;
市販のブドウを残留農薬除去水(ピリカレ水)につけ置き洗いしています。
![[残留農薬の落とし方]洗浄後のブドウ](https://i1.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/b4e65a79ae2e875152255813fae38c6a.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
つけ置き後に洗い流したブドウが、プリプリッ!もちろん美味しくいただきました^^
ちなみにレモンやリンゴや人参などは、いつもこちらの有機JAS・自然農法のフルーツやお野菜、無農薬米通販サイト
から購入していますよ^^
でも、さすがにすべてというわけにはいきません。
これはもう仕方がないことだと割り切り、野菜や果物の残留農薬が気になる場合は、以下の方法を使いできるだけ落とすようにしています!
それでは、一つずつ残留農薬の落とし方を見ていきましょう。
![[残留農薬の落とし方]ピリカレ](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/2e07f441de50f65844c9dbf35e6e44d1.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
サニーレタスをピリカレ水につけ置きして・・・
![[残留農薬の落とし方]ピリカレ中のレタス](https://i2.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/8527de51e13f65b086c44ccc5ae01552.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
↓ ↓ ↓
きれいな流水で洗い流すと・・・
↓ ↓ ↓
すっきりシャッキ!となりました♪
![[残留農薬の落とし方]ピリカレ後のレタス](https://i2.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/8b1001c52a436e611ba0ab4aa4fffe59.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
最近、我が家で最も使っているお気に入りの方法です^^
万能粉石けんピリカレについては後で詳しく紹介しますね。
![[残留農薬の落とし方]エルフィンサンゴ中のトマト](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/18246fc7bdcc26854e9935cdf7a2c5c6.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
↓ ↓ ↓
![[残留農薬の落とし方]エルフィンサンゴ後のトマト](https://i2.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/e2ae67eb076e206b0a71e2ef38fb0810.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
エルフィンサンゴはその名の通り、サンゴから作られています。
サンゴは動物ですが、光合成(二酸化炭素を吸収し酸素をつくり)をして海を浄化する役割を持っています。
そんなサンゴの性質を利用した【エルフィンサンゴ】は、地球環境を浄化してくれる働きがあるんです。
安心やさいは、100%天然除菌洗浄剤で高い抗菌効果のあるホッキ貝の貝殻で作られています。同じく地球環境に優しい製品になっています。
※安心やさいは以前使っていたんですが、コスパを考えるとピリカレかエルフィンサンゴになりますね。
ただし長時間付けておくと、栄養素(ビタミン類など)が溶けだしてしまうので注意です。特にほうれん草などの葉物は、1分ほどで取り出してください。
重曹は割にどのご家庭にも置いてあるので、実践しやすいのでは。ただし掃除用ではなく、食品用を選んでくださいね。食べ物に使用しますので^^;
その温度管理と時間の管理が面倒のようで、今はやっていませんね^^;
やり方ですが、その名の通り50度のお湯を用意してつけ置きです。沸騰したお湯と水を同じ量混ぜ合わせると50度ちょっとの温度になります。
あとは、48~52度をキープしながら、食材によって決まった時間、つけておくだけです。ただし、43度以下になると雑菌が繁殖しやすくなるので要注意です。
50度洗いをすると、しなびた野菜もシャッキ!として、素材の甘味が増すのでなかなか良かったのですが…。やっぱり面倒なのがネックでした。
次に、我が家のイチオシ!ピリカレについて、もう少し詳しくお話します。
まずは、ピリカレの用途(一例)を見てください^^
スゴイでしょ!ホントにピリカレの用途はオールマイティーなんです。
もちろん合成界面活性剤・防腐剤等一切不使用です!
そして何よりこのピリカレがスゴイのは、使用後も抗酸化効果が続くことなんです。排水後、川や海をきれいにしながら流れていくので環境浄化に繋がるんですね^^
つまり、このピリカレを使えば使うほど地球環境が浄化されていくんです!
しかもこのような敏感な方にも安心して使える洗剤なんて、私はこれまで出会ったことがありません。
使用量は用途に応じて変わりますので、上記の用途一例を参考に希釈して使ってくださいね。1kg入りを1袋購入すれば、あらゆることに使っても、すごーく長持ちしますよ^^
先日は、車の室内清掃にも大活躍でした!
⇒車内清掃にピリカレ!車のカビ掃除で汚れがみるみる落ちた!
![[車の車内清掃]ピリカレ・ティッシュ・雑巾](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/09/866e1ed913427960d0125c017e584d14.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
例えば、ピリカレを使ったある1日を見てみましょう・・・
と言った具合に、1日中ピリカレのお世話になっているかも!?
ちなみに私たちが住む市では、ピリカレがコンポスト用基材として補助対象の商品にもなっています。
残留農薬は、日々の蓄積で農薬中毒症状と言われる病気にもつながります。その主な症状は、吐き気、発熱、嘔吐、目の痛み、肌荒れなどです。
また、残留農薬を気にしすぎると精神的なダメージも与えるようです。カラダに悪いと思って食べることほどよくないことはありませんから^^;
あと、特にお子さんのいるご家庭では気を付けてあげないといけません。農水省が発表している数値は、あくまでも大人の場合になりますので、まだカラダの小さい子供にとっての負担はかなりのものになります!
カラダを作るのは毎日の食事です!できる限り残留農薬を除去して、美味しく感謝していただけるようにしたいものです^^
〔Otama夫issa〕
★家庭菜園の害虫対策!農薬を使わずに駆除する方法とは?
環境に優しい粉石けん!万能用途なピリカレの使い方[6記事]
我が家で何かと大活躍な粉石けんピリカレ。環境に優しいので安心して使えます。そんなピリカレは洗濯やお掃除の他、いろんな用途があります!こちらではおすすめ粉石けんピリカレ関係の記事をまとめています^^
<転載終了>
http://thankyoublog.info/12228.html
<転載開始>
野菜や果物の残留農薬って気になりませんか?
カラダに入れる食べ物なので、できれば無農薬の野菜・果物に限ります。
ところが、なかなか無農薬の食材って売ってないんですよね。もし売られていても値段が高めなので、少しためらってしまいますよね?!(健康のことを考えれば、安いとも考えられますが…)
農薬が、カラダに悪いのは分かり切っていることです。
残留農薬とは、文字通り野菜や果物に残って付着している農薬のことで、イメージ的に微量な農薬と思いがちです。(実際私もそうでした^^;)
「少しくらいなら大丈夫なんじゃないの?」いやいや、絶対よくないですよ!
ということで今回は、我が家で実践している【残留農薬を落とすための野菜・果物の洗い方】について紹介しますね。
野菜・果物についている残留農薬の落とし方
まずは、コチラ↓の画像からどうぞ。![[残留農薬の落とし方]ブドウをピリカレで](https://i1.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/a7f62589a108342af5eb89883d21dda5.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
このもやもやっとしたものや浮いている油(?)...コレちょっとやばいでしょ!?^^;
市販のブドウを残留農薬除去水(ピリカレ水)につけ置き洗いしています。
![[残留農薬の落とし方]洗浄後のブドウ](https://i1.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/b4e65a79ae2e875152255813fae38c6a.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
つけ置き後に洗い流したブドウが、プリプリッ!もちろん美味しくいただきました^^
我が家で実践!残留農薬除去法について
我が家は、かなり健康に気を付けている方だと思います。野菜や果物もなるべく無農薬や省農薬のものを使うように心掛けています。ちなみにレモンやリンゴや人参などは、いつもこちらの有機JAS・自然農法のフルーツやお野菜、無農薬米通販サイト

でも、さすがにすべてというわけにはいきません。
これはもう仕方がないことだと割り切り、野菜や果物の残留農薬が気になる場合は、以下の方法を使いできるだけ落とすようにしています!
残留農薬の除去にはコレを使用!
- 【ピリカレ】を使って落とす方法
- 【エルフィンサンゴ】を使って落とす方法
- 【安心やさい】を使って落とす方法
- 【重曹水】を使って落とす方法
- 【50度洗い】をして落とす方法
それでは、一つずつ残留農薬の落とし方を見ていきましょう。
1.【ピリカレ】を使って落とす方法
1000倍に薄めたピリカレ水に15分つけ置きします。活性酸素を除去して、農薬の害を減らしてくれます!また、素材も生き生きして美味しくいただけるんです!![[残留農薬の落とし方]ピリカレ](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/2e07f441de50f65844c9dbf35e6e44d1.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
サニーレタスをピリカレ水につけ置きして・・・
![[残留農薬の落とし方]ピリカレ中のレタス](https://i2.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/8527de51e13f65b086c44ccc5ae01552.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
↓ ↓ ↓
きれいな流水で洗い流すと・・・
↓ ↓ ↓
すっきりシャッキ!となりました♪
![[残留農薬の落とし方]ピリカレ後のレタス](https://i2.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/8b1001c52a436e611ba0ab4aa4fffe59.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
最近、我が家で最も使っているお気に入りの方法です^^
万能粉石けんピリカレについては後で詳しく紹介しますね。
2.【エルフィンサンゴ】を使って落とす方法
ボウルに小さじ1~2杯入れたエルフィン水につけ置きします。残留農薬を除去する働きの他、シャキシャキ野菜になるのもポイントです!![[残留農薬の落とし方]エルフィンサンゴ中のトマト](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/18246fc7bdcc26854e9935cdf7a2c5c6.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
↓ ↓ ↓
![[残留農薬の落とし方]エルフィンサンゴ後のトマト](https://i2.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/e2ae67eb076e206b0a71e2ef38fb0810.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
エルフィンサンゴはその名の通り、サンゴから作られています。
サンゴは動物ですが、光合成(二酸化炭素を吸収し酸素をつくり)をして海を浄化する役割を持っています。
- サンゴの性質
- 水の浄化してくれる
- 脱臭してくれる
- 土壌を改良してくれる
そんなサンゴの性質を利用した【エルフィンサンゴ】は、地球環境を浄化してくれる働きがあるんです。
3.【安心やさい】を使って落とす方法
安心やさい1包(1g)を2Lの水に溶かして、5~10分つけ置きします。農薬などの有害物質を除去してくれます!安心やさいは、100%天然除菌洗浄剤で高い抗菌効果のあるホッキ貝の貝殻で作られています。同じく地球環境に優しい製品になっています。
※安心やさいは以前使っていたんですが、コスパを考えるとピリカレかエルフィンサンゴになりますね。
4.【重曹水】を使って落とす方法
ボウルに重曹を小さじ2杯ほどと水を入れたら、1分~数分ほどつけ置きします。ただし長時間付けておくと、栄養素(ビタミン類など)が溶けだしてしまうので注意です。特にほうれん草などの葉物は、1分ほどで取り出してください。
重曹は割にどのご家庭にも置いてあるので、実践しやすいのでは。ただし掃除用ではなく、食品用を選んでくださいね。食べ物に使用しますので^^;
5.【50度洗い】をして落とす方法
以前、妻(Otama)も一時期ハマっていた【50度洗い】。これは、準備するものがなく今すぐできる方法なのです。あ、温度計は必要です。その温度管理と時間の管理が面倒のようで、今はやっていませんね^^;
やり方ですが、その名の通り50度のお湯を用意してつけ置きです。沸騰したお湯と水を同じ量混ぜ合わせると50度ちょっとの温度になります。
あとは、48~52度をキープしながら、食材によって決まった時間、つけておくだけです。ただし、43度以下になると雑菌が繁殖しやすくなるので要注意です。
50度洗いをすると、しなびた野菜もシャッキ!として、素材の甘味が増すのでなかなか良かったのですが…。やっぱり面倒なのがネックでした。
次に、我が家のイチオシ!ピリカレについて、もう少し詳しくお話します。
万能粉石けんピリカレとは
【ピリカレ】の語源は、アイヌ語で「きれいにする」という意味で、メダカの餌になるほど安全なんです。まずは、ピリカレの用途(一例)を見てください^^
ピリカレの用途 | 希釈の目安 |
---|---|
洗濯用洗剤 | 40Lに小さじ1杯 8000倍 |
食器洗い | 1000倍 |
ひどい油汚れ(換気扇など) | 粉のままクレンザー感覚で |
歯みがき粉 | 粉のままごく少量 |
拭き掃除(床・家具・窓ガラス) | 10000倍 |
お風呂・トイレ洗い | 10000倍 |
入浴剤(ペット入浴も) | 浴槽に小さじ1杯 |
洗車用洗剤 | バケツに小さじ1杯 |
消臭剤 | 1000倍 |
野菜洗い(農薬除去) | 1000倍 |
農業・園芸・家庭菜園の害虫対策 | 1000倍 |
農薬・肥料の代替 | 1000倍 |
生け花に | 10000倍 |
もちろん合成界面活性剤・防腐剤等一切不使用です!
そして何よりこのピリカレがスゴイのは、使用後も抗酸化効果が続くことなんです。排水後、川や海をきれいにしながら流れていくので環境浄化に繋がるんですね^^
つまり、このピリカレを使えば使うほど地球環境が浄化されていくんです!
しかもこのような敏感な方にも安心して使える洗剤なんて、私はこれまで出会ったことがありません。
- 化学物質過敏症
- アトピー性皮膚炎
- 喘息
- 花粉症
使用量は用途に応じて変わりますので、上記の用途一例を参考に希釈して使ってくださいね。1kg入りを1袋購入すれば、あらゆることに使っても、すごーく長持ちしますよ^^
先日は、車の室内清掃にも大活躍でした!
⇒車内清掃にピリカレ!車のカビ掃除で汚れがみるみる落ちた!
![[車の車内清掃]ピリカレ・ティッシュ・雑巾](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/09/866e1ed913427960d0125c017e584d14.png?zoom=1.5625&resize=300%2C225)
例えば、ピリカレを使ったある1日を見てみましょう・・・
食材の残留農薬落とし、ピリカレ入りお風呂の残り湯で洗濯や畑への水やりに洗車→そのままお風呂洗い→排水口のぬめり取り→花瓶の水に少量入れる→換気扇やガスレンジの汚れ落とし→床ふき→畑の野菜の虫対策にスプレー→部屋の消臭としてスプレー→生ごみ処理コンポストへふりかける→少量で歯磨き→入浴剤としてお風呂へ→最初に戻る。
と言った具合に、1日中ピリカレのお世話になっているかも!?
ちなみに私たちが住む市では、ピリカレがコンポスト用基材として補助対象の商品にもなっています。
終わりに
いかがでしたか?残留農薬は、日々の蓄積で農薬中毒症状と言われる病気にもつながります。その主な症状は、吐き気、発熱、嘔吐、目の痛み、肌荒れなどです。
また、残留農薬を気にしすぎると精神的なダメージも与えるようです。カラダに悪いと思って食べることほどよくないことはありませんから^^;
あと、特にお子さんのいるご家庭では気を付けてあげないといけません。農水省が発表している数値は、あくまでも大人の場合になりますので、まだカラダの小さい子供にとっての負担はかなりのものになります!
カラダを作るのは毎日の食事です!できる限り残留農薬を除去して、美味しく感謝していただけるようにしたいものです^^
〔Otama夫issa〕
万能用途ピリカレ関連の記事はコチラ
★車内清掃にピリカレ!車のカビ掃除で汚れがみるみる落ちた!★家庭菜園の害虫対策!農薬を使わずに駆除する方法とは?
![[お風呂掃除のカビ落とし]ピリカレ](https://i0.wp.com/thankyoublog.info/wp-content/uploads/2015/10/2e07f441de50f65844c9dbf35e6e44d1.png?zoom=1.5625&resize=150%2C150)
我が家で何かと大活躍な粉石けんピリカレ。環境に優しいので安心して使えます。そんなピリカレは洗濯やお掃除の他、いろんな用途があります!こちらではおすすめ粉石けんピリカレ関係の記事をまとめています^^
<転載終了>
以前、牡蠣ガラなどを使った商品を貰ったことがありましたが、産地が・・・
でしたので、使わずじまいとなってます。
アマゾンで『2540円』で販売されていましたので ^ ^ ポチっとしてみました。