女子力向上委員会さんのサイトより
http://inedia.jp/quinua.html#QcVcZLY.twitter_tweet_box_count
<転載開始>

キヌアは21世紀の主要食

キヌア
キヌアはヒユ科アカザ亜科アカザ属の一年草です。

 

南米アンデス山脈の高地アルティプラーノにおいて、
数千年前より食用に栽培されている擬似穀物です。

 

主に南アメリカで栽培され、
何百年もの間、
主食として現地の人々を支えてきました。

 

南米アンデス高原では、
「穀物の母」と讃えられ、
「聖なる食べ物」として扱われていました。

 

1492年のコロンブス到着以前のアンデス文明においては、
じゃが芋の次に栄養的に重要な作物でした。

 


16世紀にスペインによってインカ帝国が征服されると、
キヌアの栽培はほとんどされなくなってしまいました。

 

1990年代、アメリカ航空宇宙局NASAはキヌアに注目し、
21世紀の主要食として宇宙食に推奨しました。
①蛋白質含有量の多い。
②取り扱いが簡便である。
③使途が広い。
④収量率が高い。
このような特性があるので、
宇宙空間での長期滞在に適した食材として、
高評価されたようです。

 

2013年に国連によって国際キヌア年が定められ、
世界での認知度が高まり、
それに伴って需要が増えてきているそうです。

 

-8℃から38℃の寒暖の差に耐え、
湿度40%から88%まで順応し、
海抜0m地帯から標高4000mでも生育します。

 

高地、湿原、塩害地でも耐性があり、
多様な生態学的環境や気候にも適応できるので、
世界の飢餓と栄養失調問題を解決する食品として、
注目されています。

 

過酷な条件の土地でも育つ生命力の強さがあるので、
世界各地での農業的可能性があります。
日本国内でも栽培され始めているようです。

 

キヌアの種子はサポニンで覆われています。
サポニンは苦味のある植物毒なので、
虫や鳥からの被害を受けにくく、
無肥料無農薬に近い状態で栽培できます。
サポニンは水溶性なので、
水に晒すと除去できます。

 

癖のないニュートラルな味で、
他の食材の持ち味の邪魔をしないので、
幅広くどんな料理にも使う事ができます。

 

現在、キヌアは海外セレブにも人気で、
アンジェリーナ・ジョリー、ミランダ・カー、
ビヨンセ、エリー・ゴールディングなどが愛用しています。

 

高蛋白でありながら、
糖質が低く、
ヘルシー&ビューティーフードとして、
今、欧米を中心に注目を集めています。

 

米、小麦などの高糖質食品の代用になるので、
糖質制限ダイエットをしている人にもお勧めです。

 

キヌアは炊飯器で普通に炊く事ができます。
白米や玄米に混ぜて炊く事もできますし、
キヌア単体で炊いて主食の代わりにする事もできます。

 

キヌアは白米に比べてどのくらい栄養価が高いのでしょうか?
蛋白質は約2倍、
カルシウムは約7倍、
リンは約3.5倍、
鉄は約5倍、
カリウムは約6倍、
マグネシウムは約8倍、
食物繊維は約10倍です。

 

キヌアは玄米に比べてどのくらい栄養価が高いのでしょうか?
蛋白質は約2倍、
カルシウムは約3倍、
鉄は約2倍、
カリウムは約2倍、
マグネシウムは約1.5倍、
食物繊維約1.5倍です。

 

キヌアは必須アミノ酸すべてがバランスよく含まれており、
アミノ酸スコア85で、牛乳に匹敵するほど良質です。

 

キヌアの脂質のほとんどは、
リノレン酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸なので、
コレステロール値の改善効果が期待できます。

 

キヌアはグルテンを含まないので、
小麦アレルギーを持つ人でも摂取できます。

 

キヌアには植物エストロゲンが含まれているので、
更年期障害予防、骨粗鬆症予防、乳癌予防、
骨密度低下抑制などの効果が期待できます。

 

キヌアの薬効

  • 整腸作用
  • コレステロール値改善
  • 更年期障害予防
  • 骨粗鬆症予防
  • 乳癌予防
  • 骨密度低下抑制

 

キヌアの品種

  • キヌア・レアル
  • キヌア・デュルセ
  • サワー種
  • チュルピ
  • パサンカジャ
  • ウィティージャ

 

キヌアを愛食している有名人

  • 安田美沙子
  • 杉原杏璃
  • 高垣麗子
  • 田中律子
  • 出水麻衣
  • 森下千里
  • ローラ
  • アンジェリーナ・ジョリー
  • エリー・ゴールディング
  • グウィネス・パルトロウ
  • ケイトモス
  • ジェニファー・アニストン
  • ジェニファー・ロペス
  • ビヨンセ
  • ミランダ・カー



<転載終了>