日本や世界や宇宙の動向さんのサイトより
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52029704.html
<転載開始>
こうやって移民が急増していくんですよね。
政府は単に外国人労働者と言っていますが、彼等が日本から去ることなどないでしょう。
いつのまにか永住権を取得して日本に居座るのです。
どこに行っても外国人だらけ、という状況になることが想像できます。
日本は政界も産業界もどこもかしこもグロバーリストだらけ。外国人が増えすぎてもあとはどうなれお構いなし。自分たちさえよければ(自分たちの会社さえうまくやっていければ。)というメンタリティの人が多いようです。
都会だけでなく田舎町にまで外国人が急増し、各自治体で外国人参政権が要求されることになります。
グローバリズムは国民無視、移民重視です。

http://exawarosu.net/archives/10771465.html

plt1807230034-p1

1 2018/07/24(火) 12:09:55.79 ID:CAP_USER9

外国人労働者受け入れ、外食・サービスや製造業も対象に 菅義偉官房長官が言及


菅義偉(すが・よしひで)官房長官は23日のBSフジ番組で、政府が経済財政運営の指針「骨太方針」に盛り込んだ外国人労働者の受け入れ拡大に向けた新たな在留資格の創設に関し、対象業種に外食・サービスや製造業などを加える考えを示した。「都市だけでなく、地方も外国人に頼っているのが現状だ。必要な分野は対応させていこうと思う」と述べた。

政府が検討する受け入れ策では、これまで農業、建設、宿泊、介護、造船の5分野が対象とみられていた。菅氏は製造業について「中小企業から強い要請がきている」と述べた。一方で、在留期間を区切ることなどを挙げ「移民ではない」と説明した。

http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230034-n1.html



<転載終了>