ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/19963134/
あれは「おもてなし」ではなく
「ご愁傷さま」でした。
植民地支配の常套手段
<転載開始>
<転載終了>
https://news.livedoor.com/article/detail/19963134/
あれは「おもてなし」ではなく
「ご愁傷さま」でした。
植民地支配の常套手段
<転載開始>
――なぜ手数料は返金されないのでしょうか。
「組織委は各国の公式販売事業者と契約を結んでいます。個人のお客さまが負担する手数料は、組織委に支払われるものではありません。この部分の返金については、各販売事業者が個人のお客さまとの契約に鑑み、決定するものです。組織委は判断には関与していません」
――この事態を組織委はどう捉えているのですか。
「(手数料の返金拒否について)組織委はその判断に関与していないため、コメントする立場にありません」
――販売事業者への返金は1010月以降になるという報道があります。国内でチケット料の払い戻しを募った際は、受け付け終了から約1カ月ほどで返金が始まりました。海外販売事業者への返金はいつ頃を想定しているのですか。
「可能な限り早く、4月中にはキャンセルの受け付けができるよう準備を進めていき、返金の時期に関しても今後検討していきます」
◆
大会組織委はあくまで、販売事業者と客の問題、というスタンス。返金の日程のメドすら立っていないのだ。 海外に「お・も・て・な・し」をアピールして始動した東京五輪は、いまや見る影もない。
<転載終了>
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6571c008a3f3ebb49f94e18cbf19be9484ca44
【香港共同】香港政府の林鄭月娥行政長官は11日、定例記者会見で、東京五輪の香港でのテレビ放映権を電通から買い取る契約を結んだことを明らかにした。民間テレビ局の財政上の問題から、政府が初めて五輪の放映権を購入するという。
林鄭氏は「東京五輪がコロナ流行の関係で取り消しになった場合は全額払い戻しを受ける」としている。
林鄭氏によると、2019年の政府への抗議デモや、昨年からのコロナ禍による経営への影響で民間テレビ局が放映権を購入できないため、政府自らの購入を決めた。TVBなど五つの民間テレビ局に放映権を与え、香港代表の選手が出場する種目を全て放送するという。
genkimaru1
が
しました