大摩邇(おおまに)

日常の気になる記事を転載させていただきます。

東京五輪の海外チケット返金問題 海の向こうから大ブーイング! 「お・も・て・な・し」のウソっぱち

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/19963134/
あれは「おもてなし」ではなく
「ご愁傷さま」でした。
植民地支配の常套手段
<転載開始>
この笑顔はどこへ(2013年9月、IOC総会で東京五輪招致のプレゼンテーションをする滝川クリステルさん)/(C)ゲッティ=共同

写真拡大

 海外でチケット料の返金が問題になっている。

東京五輪は海外客受け入れず 突きつけられる「3つの地獄」

 3月下旬に行われた日本政府、東京都、大会組織委員会、国際オリンピック委員会、国際パラリンピック委員会の5者会議により、海外在住の一般観客を受け入れないことが決まった。

 東京五輪大会のチケット販売は、各国の五輪委員会から指定された販売事業者が請け負っている。その仲介事業者から個人客へ販売する際、手数料としてチケット金額の上限20%(ただし6000円以下)の上乗せが認められているのだが、個人客へ手数料の返金を拒否する事業者が現れているのだ。

 米ウォールストリート・ジャーナルによれば、渦中にある世界最大の五輪チケット販売事業者「CoSport」のCEO、アラン・ディズダレビッチ氏は「円とドルの取引や、クレジットカードの手数料などで費用がかさみ、(手数料の中から)払い戻せる金が残されていない。利益なんて出ていない」と現状を訴えている。

 割を食うのは海の向こうから東京五輪を心待ちにしていた一般の外国人たちということになるが、組織委はこの事態をどう捉えているのか、広報担当に話を聞いた。

     ◆

 ――なぜ手数料は返金されないのでしょうか。

「組織委は各国の公式販売事業者と契約を結んでいます。個人のお客さまが負担する手数料は、組織委に支払われるものではありません。この部分の返金については、各販売事業者が個人のお客さまとの契約に鑑み、決定するものです。組織委は判断には関与していません」

 ――この事態を組織委はどう捉えているのですか。

「(手数料の返金拒否について)組織委はその判断に関与していないため、コメントする立場にありません」

 ――販売事業者への返金は1010月以降になるという報道があります。国内でチケット料の払い戻しを募った際は、受け付け終了から約1カ月ほどで返金が始まりました。海外販売事業者への返金はいつ頃を想定しているのですか。

「可能な限り早く、4月中にはキャンセルの受け付けができるよう準備を進めていき、返金の時期に関しても今後検討していきます」

     ◆

 大会組織委はあくまで、販売事業者と客の問題、というスタンス。返金の日程のメドすら立っていないのだ。 海外に「お・も・て・な・し」をアピールして始動した東京五輪は、いまや見る影もない。



<転載終了> 

 コメント一覧 (5)

    • 5. 政府と企業
    • 2021年05月12日 12:57
    • 香港、電通から五輪放映権 政府、中止なら払い戻し
      https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6571c008a3f3ebb49f94e18cbf19be9484ca44

      【香港共同】香港政府の林鄭月娥行政長官は11日、定例記者会見で、東京五輪の香港でのテレビ放映権を電通から買い取る契約を結んだことを明らかにした。民間テレビ局の財政上の問題から、政府が初めて五輪の放映権を購入するという。

      林鄭氏は「東京五輪がコロナ流行の関係で取り消しになった場合は全額払い戻しを受ける」としている。

       林鄭氏によると、2019年の政府への抗議デモや、昨年からのコロナ禍による経営への影響で民間テレビ局が放映権を購入できないため、政府自らの購入を決めた。TVBなど五つの民間テレビ局に放映権を与え、香港代表の選手が出場する種目を全て放送するという。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 4. 無駄遣い
    • 2021年04月08日 16:27
    • 37億円かけ改修も使用せず コロナ転用の警察官五輪宿舎
      https://www.msn.com/ja-jp/news/national/37%E5%84%84%E5%86%86%E3%81%8B%E3%81%91%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%82%82%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%9B%E3%81%9A-%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E8%BB%A2%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E4%BA%94%E8%BC%AA%E5%AE%BF%E8%88%8E/ar-BB1fmZHq?ocid=msedgntp

      東京五輪・パラリンピックで警備に当たる警察官が使う東京都内4カ所の臨時宿舎について、新型コロナウイルス軽症者の滞在施設に転用するため約37億円かけて改修したものの、一度も使われなかったことが7日、警察庁への取材で分かった。元に戻すため約11億円かけて再改修する。

       軽症者の受け入れ判断を担う東京都が、後に確保できたホテルを優先的に使用したという。都の宿泊療養担当者は「新規感染者が爆発的に増加した米国に日本も続くのではという危機感があり、ホテルが部屋を貸してくれるのか見通せない状況だった」と説明した。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 3. 問題だらけ
    • 2021年04月07日 19:56
    • 植草歩パワハラ問題で空手連盟香川委員長が辞任意向
      https://news.yahoo.co.jp/articles/4eba934ca1d60942e1efac9a21d0a2c21e29318a

      空手の東京オリンピック(五輪)組手女子61キロ超級代表の植草歩(28=JAL)がパワハラ被害を訴えている問題で、全日本空手道連盟(全空連)の香川政夫選手強化委員長(65)が辞任の意向を固めたことが6日、分かった。
      香川委員長は日刊スポーツの取材に、「一切の責任は私にある。問題を早く解決するために全空連の一切の職を辞する」と話し、同日中に辞表を郵送するとした。香川氏は全空連強化委員長のほか、理事も務める。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 2. 輸入合板の半分近くを占めるマレーシアのサラワク州
    • 2021年04月06日 15:30
    • 違法伐採の木材、新国立で使用防げぬ可能性 NGO指摘
      https://www.asahi.com/articles/ASJCX4148JCXULBJ009.html

      国内外の環境NGOは6日、環境に配慮した木材を東京五輪・パラリンピックの主会場の新国立競技場に使うよう、国際オリンピック委員会(IOC)に対し、大会組織委員会や日本政府に働きかけるよう要望書を出す。現行法では、現地で違法だったり環境に悪影響が出たりする伐採木材の輸入が防げず、新国立競技場に使われる可能性があると指摘する。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 1. 論誅
    • 2021年04月03日 21:22
    • トンキン民賊朝鮮共和国のヤツらが全部払えよ、日本人に責任擦り付けんな!
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ