大摩邇(おおまに)

日常の気になる内容を転載させていただきます。 ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。一二三祝詞(ひふみのりと) カタカムナウタヒ 第5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ 第6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン カタカムナ (3回) 第7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ (3回)

クロスボウ(ボウガン)所持禁止、銃刀法改正で今後は許可制に

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/20378505/
<転載開始>


昔買ってどこかにクロスボウをしまったままにしている人は、施行に合わせて許可の取得か廃棄が必要になります。

6月16日、銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)の一部を改正する法律が公布されました。
これにより、法の施行日以降はクロスボウ(ボウガン)の所持が原則禁止され、違反者は3年以下の懲役または50万円以下の罰金を負うことになります。

施行日は現時点では未定ですが、6月16日から9ヶ月以内に施行されます。対象となるクロスボウは以下のように示されていますが、具体的な内容は今後定められるとのこと。

「引いた弦を固定し、これを解放することによって矢を発射する機構を有する弓のうち、内閣府令で定めるところにより測定した矢の運動エネルギーの値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるもの」
今後クロスボウの所持は許可制となり、現在所持している場合は施行日から6ヶ月以内に許可申請が必要となります。許可は標的射撃や産業目的などに限定され、鑑賞や収蔵用としては取得できません。

廃棄したい場合は、警察に処分依頼すれば無償で引き取ってもらえますが、個人間の譲渡は相手が許可を得ている場合に限られるため注意が必要です。

(Photo by Dwight Stone)

【クロスボウ(ボウガン)所持禁止、銃刀法改正で今後は許可制に】を全て見る


<転載終了>

 コメント一覧 (4)

    • 4. あほなのか?
    • 2021年06月29日 13:43
    • 次に日本人が、外国勢力によって歯向かえないように取り上げてるのは誰でもわかる 愛知県含む西日本を東海省として乗っ取るために、今日本人の公務員や警察、自衛隊にワク💉強制させてる
      アメリカでも銃を取り上げるために腐敗した政治家がやっきになってる
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 3. こちら2名は常連さん?
    • 2021年06月17日 09:14
    • 自己顕示欲強めのお名前で電通下請けさんですかね?

      素早い書き込みとテンプレぶら下げてアルバイト乙

      567詐欺始まりの去年の春くらいに、嘘ニュースでボウガンの事件。
      その日からボウガンがネット販売から消えましたね。

      でもやっぱり頭悪すぎて色々と教えてくれるww
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 2. 提婆達多
    • 2021年06月17日 07:09
    • こんなん日常生活で絶対いらんやろ(笑)
      長年日本人やってるけど
      今日はボウガン持ってくか
      とか
      今日はエアライフルの気分かな
      とかなったこといっぺんもないぞ!
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 1. 賢治
    • 2021年06月16日 23:19
    • 悪用する輩がいるので、許可制は当然として

      もっと懲役年数と罰金を上げた方が良い気がします。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ