日本気象協会 tenki.jpより
https://tenki.jp/feature/bousai/2022/03/16/137.html

16日午後11時36分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県、福島県で最大震度6強を観測しました。この地震により津波も観測されています。詳しくは津波情報を確認してください。

地震の概要

地震情報(2022年03月16日23時36分発生)
発生時刻2022年03月16日23時36分頃
震源地福島県沖
(牡鹿半島の南南東60km付近)
最大震度震度6強
位置緯度北緯 37.7度
経度東経 141.6度
震源マグニチュードM7.4
深さ約60km

津波から避難するときは

あらかじめ決めておいた物を持って避難場所に急いで避難してください。
避難場所や高台などに行く時間の余裕がない時は、頑丈なビルの屋上などに避難するようにしましょう。避難は遠くに行くよりも、まずは高い場所に行くことが大切です。
はじめて訪れた観光地など地理に詳しくない土地でも、「津波避難場所」マークや「津波避難ビル」マークを目印にただちに避難してください。
避難はできるだけ徒歩や自転車で行ってください。東日本大震災では車で避難する人で渋滞が発生しました。足の不自由な人や高齢者など、必要な人が車で避難できるようにしましょう。
一度安全な場所に避難したら、津波警報注意報が解除されるまでは何があっても戻らないでください。津波は遅れてくることがあり、第1波より第2波、第3波の方が高いこともあります。
大きな地震のあとには余震があります。余震によって発生する津波にも注意が必要です。

地震発生後、避難する時は

避難所へ向かう前には4つのポイントを確認しましょう。
・火の元を確認
・ガスの元栓を閉める
・電気のブレーカーを落とす
・戸締りを確認
停電してしまった場合にも、忘れずにブレーカーを落としてから避難するようにしてください。復旧したときに漏電し、火災になることを防ぐ必要があります。
持ち物は最小限にして、リュックなどに入れ、両手が使えるようにして、避難してください。もし、忘れ物をしても、家へ戻るのは危険ですので、絶対に止めましょう。