タマちゃんの暇つぶしさんのサイトより
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-26245.html
<転載開始>
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-26245.html
<転載開始>
X級2発含む太陽フレア13連発!…継続中?<newsNueq-4068>13;50より転載します。
貼り付け開始、
以前に書いたように、太陽フレア爆発28連発で、
穏やかな年末年始となりましたね。
スペインでは、25℃まで上昇して、海水浴場が賑わったとか♪
ここ数年のシロッコは、ちょっと異様。。。。
サハラ砂漠で何が進行してるのか?
南端のサヘルも徐々に砂漠が拡大してるとか。
北極寒気団は、基本的に2方向に吹き出します。
今年はこれまでの処、アメリカ大陸と、シベリア~日本列島方面。
欧州方面は北極寒気団が降りてきませんでした。
さて、まだまだ連発が続かもしれない13連発。
これで、また穏やかな天気が続きそうです♪
(^o^)b
nueq宇宙天気予報台
以前に書いたように、太陽フレア爆発28連発で、
穏やかな年末年始となりましたね。
スペインでは、25℃まで上昇して、海水浴場が賑わったとか♪
ここ数年のシロッコは、ちょっと異様。。。。
サハラ砂漠で何が進行してるのか?
南端のサヘルも徐々に砂漠が拡大してるとか。
北極寒気団は、基本的に2方向に吹き出します。
今年はこれまでの処、アメリカ大陸と、シベリア~日本列島方面。
欧州方面は北極寒気団が降りてきませんでした。
さて、まだまだ連発が続かもしれない13連発。
これで、また穏やかな天気が続きそうです♪
(^o^)b
nueq宇宙天気予報台
※ UTに +9:00でJSTに。
13)2023-01-10 02:41 UT M2.6
12)2023-01-10 02:16 UT M1.0
11)2023-01-10 00:16 UT M5.1
10)2023-01-09 00:16 UT M4.0
9)2023-01-09 18:50 UT X1.9
https://swc.nict.go.jp/trend/flare.html
8)2023-01-09 13:22 UT M1.0
7)2023-01-09 09:01 UT M2.1
6)2023-01-09 01:01 UT M1.1
5)2023-01-08 19:10 UT M1.0
4)2023-01-08 15:07 UT M1.4
3)2023-01-08 09:48 UT M1.4
2)2023-01-07 00:52 UT M1.6
1)2023-01-06 00:57 UT X1.2
久々のX級が、2発。
NASA & NOAA
Solar Cycle Progression
------------------------------------------------------------
https://www.swpc.noaa.gov/products/solar-cycle-progression
※ 下段のタイム・エレベーションをサイクル23まで引っ張ると
今期がサイクル23とだいたい同程度で推移してることが判る。
ここからが本番。
サイクル23ではここから急進している。
糞ドモが、肥料出荷の妨害をしなければ、今年は世界中で大豊作だ!♪
但し、去年のように干魃になれば大変だが。
関連情報
< newsNueq-4035:56時間で27連発!+1:太陽フレア爆発 > 2022/12/18
< newsNueq-3901:太陽フレア爆発16連発+11連
:今年の大干魃と豪雨はなんなんだ? > 2022/08/30
< newsNueq-3760:太陽フレア爆発34連発 更新中! > 2022/05/05
< newsNueq-3743:太陽フレア X2.2! で15連発継続中! > 2022/04/20
< newsNueq-3482:太陽フレアX1.0:M以上6連発! > 2021/10/29
※ サイクル25の始動のファンファーレ。
nueq
貼り付け終わり、※nueq さん解説。
<転載終了>
13)2023-01-10 02:41 UT M2.6
12)2023-01-10 02:16 UT M1.0
11)2023-01-10 00:16 UT M5.1
10)2023-01-09 00:16 UT M4.0
9)2023-01-09 18:50 UT X1.9
https://swc.nict.go.jp/trend/flare.html
8)2023-01-09 13:22 UT M1.0
7)2023-01-09 09:01 UT M2.1
6)2023-01-09 01:01 UT M1.1
5)2023-01-08 19:10 UT M1.0
4)2023-01-08 15:07 UT M1.4
3)2023-01-08 09:48 UT M1.4
2)2023-01-07 00:52 UT M1.6
1)2023-01-06 00:57 UT X1.2
久々のX級が、2発。
NASA & NOAA
Solar Cycle Progression
------------------------------------------------------------
https://www.swpc.noaa.gov/products/solar-cycle-progression
※ 下段のタイム・エレベーションをサイクル23まで引っ張ると
今期がサイクル23とだいたい同程度で推移してることが判る。
ここからが本番。
サイクル23ではここから急進している。
糞ドモが、肥料出荷の妨害をしなければ、今年は世界中で大豊作だ!♪
但し、去年のように干魃になれば大変だが。
関連情報
< newsNueq-4035:56時間で27連発!+1:太陽フレア爆発 > 2022/12/18
< newsNueq-3901:太陽フレア爆発16連発+11連
:今年の大干魃と豪雨はなんなんだ? > 2022/08/30
< newsNueq-3760:太陽フレア爆発34連発 更新中! > 2022/05/05
< newsNueq-3743:太陽フレア X2.2! で15連発継続中! > 2022/04/20
< newsNueq-3482:太陽フレアX1.0:M以上6連発! > 2021/10/29
※ サイクル25の始動のファンファーレ。
nueq
貼り付け終わり、※nueq さん解説。
<転載終了>