https://note.com/akaihiguma/n/n7b113bb81690
<転載開始>
ネスレ、サンペレグリノの酸化グラフェン(ビデオテスト)

関連記事
テストビデオ
酸化グラフェンの説明ビデオ
これはそれを作る部分から抗ウイルス素材としての説明がされている。
ウイルスは存在しないので、それがどのように役に立つのか?を、ウイルスの部分をエクソソームに置き換えて考えてみると恐ろしいことが理解できる。
エクソソームの内容は過去に複数メモしてあるので、そこを参考にすると理解できます。
簡単いいうと、普段からの生活環境で取り込んだ毒物が混ざった細胞を分解してリサイクルする過程でそれは出来上がるし、細胞間の伝達、細胞外の伝達にも役に立っている。
つまりそのリサイクル機能も、毒物排出機能も、伝達機能も、その他身体が必要とする正常な機能を阻止ることになります。
ビデオの説明ではフィルター等も含め、様々な生活環境に浸透していきそうで、非常に危険な環境が増えることにもなります。
ただワクチンのように、直接打ち込むわけではないので、同じような影響が出るかは分かりませんが、長年に渡り取り込み続けたら…影響がないことはないでしょうね。
テストビデオにもある通り、飲料水にも入っているようだし、食べ物にもね…色々と面倒な状況ですが、考えて行動しなければいけない時代です。
そして思い出したのがこれ
熊本大でウイルスを研究する女性(35)の絞殺遺体...“台風の夜”に目撃された不審な自転車との関係は





道路脇で発見された遺体の身元は 熊本大学の女性研究員(35)と判明
首には絞められた跡...被害者のリュックは大学で落とし物として見つかる
前日の真夜中には不審な自転車...台風の中を一体なぜ?目撃者の証言は
全文は記事でどうぞ
https://www.fnn.jp/articles/-/83477
自分には関連しているように見える。
この事件は大きな闇に繋がってるだろうね…🤔
________________________________________________
関連記事
________________________________________________
そしてこれらが複合的に絡み合ったときに、重大なことが起きそうな気がする…


考えてみる必要があると思うよ。
________________________________________________
<転載終了>
genkimaru1
が
しました