BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=16866
<転載開始>

興味深いのは以下の 2点です。

・患者の年齢中央値が 21歳ときわめて若い点。

・6か月後に「女性」の方が症状が進行している可能性が大幅に高かったこと。


オーストラリアのビクトリア州におけるCOVID-19 ワクチン関連心筋炎の長期追跡調査と転帰:臨床監視研究

sciencedirect.com 2022/12/27

Long term follow up and outcomes of Covid-19 vaccine associated myocarditis in Victoria, Australia: A clinical surveillance study

概要

背景

心筋炎および心膜炎は、COVID-19 ワクチン接種後の特別に関心のある有害事象(AESI)としてよく説明されている。報告は初期の臨床転帰に関しては安心できるものだが、長期転帰に関する情報は依然として限られている。

私たちはこの知識をさらに深め、単一集団コホートから診断後 6か月までの結果を報告することを目的とした。

メソッド

COVID-19 ワクチン接種後の心筋炎の報告は、オーストラリア・ビクトリア州の州全体のワクチン安全性サービスである SAEFVIC(地域社会におけるワクチン接種後の有害事象の監視)によって追跡調査された。

心筋炎が確認された症例は、症状発現後1、3、6か月目に調査によって追跡調査された。2021年2月22日から 2022年9月30日までに受け取った回答が分析された。

結果

対象となる参加者の 87.5 %が少なくとも 1つの調査レポートを完了した。377件のレポートが分析された。完了した報告書の 76.9% は男性患者からのものだった。患者の年齢中央値は21歳[IQR: 16~32]だった。

調査報告の 54.8 %が 6か月時点で進行中の症状を報告した。すべての追跡調査時点で、女性の方が症状が進行している可能性が大幅に高かった。

6か月時点で、男性回答者の 51.9%が症状の解消を報告したのに対し、女性患者では 22.6%だった

また、女性は投薬を継続し、継続的な運動制限を受ける可能性が高かった。しかし、男性の方が初期のトロポニン (※ 心筋損傷の指標となる数)値のピークの結果が高く、初期の心臓画像検査で異常が見られる可能性が著しく高かった。

結論

これらのCOVID-19 ワクチン接種後の特別に関心のある有害事象を経験する患者の中には、発症後 6か月まで継続的な症状を経験する患者がかなりの割合で存在すると考えられる

男性患者は、初期ピークトロポニンの平均値が有意に高かったにもかかわらず、より早期かつより完全な症状回復を報告する可能性が高かった。男性と比較した女性の表現型の、この違いにはさらなる調査が必要であり、長期追跡データが必要だ。

米国でプリオン病の一種である「ゾンビジカ病」の感染範囲が拡大中

 

正確には、慢性消耗病(CWD)というものだそうですが、脳や神経系のプリオンに関連した病気のようです。

2023年12月に更新された「ゾンビジカ病」の発生場所

Epoch Times

(参考記事)イエローストーン国立公園で「ゾンビ」シカ病(シカのプリオン病)が初めて確認される
BDW 2023年11月18日



バングラデシュで、2023年に HIV 感染者数と死亡者数が過去最高を記録

 


バングラデシュ、2023年にHIV感染者数と死亡者数が過去最高を記録

aa.com.tr 2022/12/27

Bangladesh registers record number of HIV infections, deaths in 2023

バングラデシュで今年、HIV 感染者数が 1,276人、関連死亡者数が 266人で、1989年に最初の感染者が報告されて以来最多となったと保健当局が 27日に発表した。

保健サービス総局(DGHS)が作成した報告書によると、総感染者数のうち 1,118人がバングラデシュ人で、残りはコックスバザールのさまざまなキャンプに住んでいるロヒンギャだった。

世界保健機関によると、HIV は体の免疫系、特に CD4 細胞と呼ばれる白血球を攻撃する感染症だ。

ダッカで開催されたイベントで発表された報告書によると、2022年には約 947人が HIVと診断され、さらに 232人が HIVにより死亡した。
保健当局によると、バングラデシュでは1989年以来、合計10,984人が HIVと診断され、2,086人が死亡した。



<転載終了>