donのブログさんのサイトより
https://ameblo.jp/don1110/entry-12838905931.html
<転載開始>
<転載終了>
https://ameblo.jp/don1110/entry-12838905931.html
<転載開始>
1月31日。ウクライナが日本から3億9,000万ドルを受け取ったと報告
— tobimono2 (@tobimono2) February 1, 2024
ウクライナ最高議会の副議長は
「日本から3億9000万ドル、まだ何か入ってきている」と自身のテレグラムに書いている。
この金は、キエフが1月に西側パートナーから受け取ることができた唯一の援助であったと副議長が報告した。 pic.twitter.com/X4gDaypBfS
<転載終了>
2. nanacy さんの情報に大いに異議有り!!
菊の紋章を天皇家に使うようになったのは明治からではない。
↓平安時代末期から鎌倉にかけての頃、後鳥羽上皇が調度品などにしようするようになった。
https://www.townnews.co.jp/0116/2019/05/30/482750.html
「平安時代に入り、後鳥羽上皇の代になってから。とりわけ菊の花を愛した後鳥羽上皇が天皇家の調度品などに使用するようになり、そこから天皇家の御紋として使われるようになったという。」
>明治天皇から神道になったが 神道=ユダヤ教
というのも全くの誤り。
天皇家は大昔から神道だ。たとえば伊勢神宮創立は4世紀初頭、内宮は崇神天皇、外宮は雄略天皇の時創設。皇室先祖の神の宗廟としてまつられる。
仏教で国造りをしようと初めて行った聖徳太子よりずーーーっと以前から天皇家は神道だ。
nanacy さんは何デタラメなこと言っているんだろうね。
ユダヤと朝鮮人がサイコなのは同意するが、正しい情報にデタラメな情報を混在させかく乱し、正しい情報も都市伝説のようにしてしまうのは、まさに工作員の常套手段だ。
みなさん、 nanacy さんの情報を鵜呑みにしないように気を付けてください。
genkimaru1
が
しました