BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=19976
<転載開始>

最初に記事にしたのが、5月4日のことですので、1週間近く洪水が続いているようです。

再び大雨に見舞われ、ブラジルの洪水での死者数が126人に増加

VOA 2024/05/10

Flooding death toll in Brazil hits 126 as rain returns

地元当局によると、ブラジル最南端のリオグランデ・ド・スル州での歴史的な洪水による死者数は 126人に達し、その日初めの 113人から増加した。

約 1,090万人が暮らす同州を襲う暴風雨と洪水により、約 34万人が避難し、さらに 141人が未だに行方不明であると民間防衛当局が発表した。

大雨により、この地域のいくつかの川や湖の水位が過去最高に達し、洪水により道路が封鎖され、物流が混乱し、特定の地域で必需品の不足が引き起こされた。

民間防衛当局は 10日夜の最新情報で、これまでに約 200万人が影響を受けていると発表した。

気象予報士は、リオグランデ・ド・スル州のほとんどの都市で 5月10日から雨が降ると予測しており、雨は 5月13日まで継続する可能性があると述べた。

州都ポルトアレグレ近郊で最も被害が大きかった都市の一つであるカノアスでは、6,000人以上が避難所となった大学の体育館に滞在している。

アパレシーダ・デ・ファティマ・ファグンデスさんは、人生で「最悪の日」のことを考えずにはいられず、そこで眠るのに苦労していたと語った。

「人々が『助けて、助けて』と言っていたことを今でも思い出します」と彼女は言う。 「ひどい状況でした」

州政府は、38万5000人以上が水道サービスを受けられず、約 20都市で通信サービスが利用できなくなったと発表した。

エドゥアルド・レイテ州知事は今週初め、リオグランデ・ド・スル州の被害が州都周辺の農地にまで拡大しており、その被害から再建するには少なくとも 190億レアル(約 5700億円)が必要となるとの初期計算が示されていると述べた。


バングラデシュで、過去38日間で74人が落雷により死亡

日本での年間の落雷による死亡数は平均で 13人ということですので、これは、相当な数です。

バングラデシュ全土で落雷により38日間で74人死亡:報告書

newagebd.net 2024/05/09

74 killed by lightning across Bangladesh in 38 days: report

ボランティア団体の報告書によると、過去38日間にバングラデシュ全土で 35人の農民を含む少なくとも 74人が落雷により死亡した。

プレスリリースによると、セーブ・ザ・ソサエティーとサンダーストーム意識フォーラム(SSTF)の研究部門は 5月9日にこの報告書を発表した。

報告書によると、4月には落雷により少なくとも 31人が死亡し、このうち男性が 20人、女性が 11人だった。

また、5月1日から 5月8日までに落雷により少なくとも 43人が死亡し、このうち男性が 34人、女性が 9人だったと発表した。

SSTFのラシム・モラ書記長は政府に対し、農家を落雷から守るために田畑に避難所を建設し、3月から 6月までの 4か月間落雷啓発プログラムを実施するよう要請した。

同氏は、ほとんどの国民は嵐の際に木の下に避難するのが安全だと信じていると述べ、それは間違いであり、人々は家や施設に避難しなければならないと述べた。

同団体はまた、作業中に空に暗雲が現れた場合には、できるだけ早く安全な場所に避難するよう農家に呼び掛けた。


<転載終了>