donのブログさんのサイトより
https://ameblo.jp/don1110/entry-12852211088.html
<転載開始>
えっとそれでは会見を始めたいと思います えっとまず私の方からですねあの先週10日参議本会議でえ非常に重大な法案が可決成立をしました 1つは兵器の共同開発を推進するためえ同盟国同市国と同等の秘密保全体制を整備する経済秘密保護法 今1つは陸海空自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令部のの創設など盛り込んだ改定 防衛省設置法護です でさらにあの同じ日に衆議院の外務委員会では英国イタリアとの次期戦闘機の共同開発のためのえ政府官 機構ジャ子を設立する条約の初任案が可決されました いずれもわずかな審議時間で採決が行われたということであります 日本共産党はいずれもま憲法の平和原則を踏みにじるものとして反対をいたしました でこの法案についてはですね立憲民主党は全て賛成という態度を取っております でこのことは非常に残念であると言わざるを得ないなと思います あの市民と野党の共闘の原点というのは立憲主義の回復です でしかし今あの私が述べた一連の法律や条約はいずれもやはり戦争する国づくりに向けて立憲主義を壊す内容に なっております え改めて立憲主義を守るという点に立った協力が必要ではないかと思っています えこの間立憲主義を取り戻すということで力を合わせてまいりましただけに残念であり ま我が党としては憲法踏みにじる立憲主義を否定するような政治を許さないと立場で 全力で奮闘していきたいと思いますし ま我が党の来るべき総選挙での躍進がいよいよ必要になってきてるということを 痛感をしているところであります 私から以上ですご質問とあればどうぞ 朝のはいあの昨日の日曜討論話になるんですがあの自民党の啓介あの今回政治改革について まその野党のあの動き方について自民党の力をぎさと正極な話がちゃになってるという発言 ありましたで あのま今回その政治改革自体がその自民党のそ政治資金の問題でホになってるいう問題かと思うんですが こういつの自民党の考え方についてはそないでしょうか もう言語同断の発言だとこの後に及んでそんなこと言うのかと 私もあのテレビあの見てましたけども呆れました 自分たちが起こした問題ではないかと 自分たちがですね、あの引き起こした裏がね 組織的な犯罪ですよで それをね棚にあげてなんかこれ野党がね正極的に利用してると いかに自民党がこの問題をもう一かけらも反省をして いないということがはっきり現れた言語道断の発言だったんではないかなと いう風に思います あの起こってるのは国民なわけですよね 法律を作ってる国会議員が法律を守ってないということに対してて 国民が起こってるわけですよ これだけ国民が怒ってるにも関わらずその国民の姿は全く目に入っていないで 野党が何かこれをせ正極的に利用してるという風にしか見れない もう自民党の堕落ぶりが本当に極まれりという発言ではないかなという風に思います まちなみに今日あの夜テレビで一緒になるんでそこはしっかり問いたらしたいかなという風に思ってます えっと彼の発言でいうともう1つはですね そのえっと例のあの機密費をですね選挙活動に使っているっていう話について これあの選挙活動には使っておりませんと断言をしてます えしかしですねあの機密費の中でも政策推進費まあの官房密費の97%を占めているわけです でこれは官房長官に支出された時点でそれで終わりです で官房長官の金庫に入ったら後はもう官房長官が好きに使えるわけです でもちろん記録を残す必要はないというお金です
だから何に使ったかは官房長官しか知らないはずなのでねの選挙活動に使われたてはいないと断言 なんで断言できるんですかとあなたは官房長官ですかという風に言いたいと思います あのこれあの機密費の問題ですね毎年毎年 まあの毎月だ毎月1億円出されてるわけですね官房長官にはね で全くその報告義務もないっていう裏金中の裏金でこれが え選挙活動に使われたのではないか これあの中国新聞がねスクープをしましたが朝新聞ではえ村を全官房長官が そういう自治認める発言をもう名前も出しておっしゃっております これはね重大な問題でやはりその国民の血税ですから あの今まで問題なくた裏金はまあ企業献金なんかがね 裏金化してたっていうもんですけどこれ税金ですから でそれ税金を選挙活動に使ってたってことになればこれもう選挙の公平が成性が 損なわれる重大問題であります まあの非これ民主主義の根幹に関わる重大問題としてこれは徹底追求をしていかなければいけないなと 思います はいNHKの森田ですあの今の政治改革に関連してなんですけれども あの与党側はま与党の外を取りまとめてまあの与党内からその野党との協議に入りたいという 声も聞こえてきてますも現段階でこの与党での協議というのはどのようにお考えでしょか だって取りまとまってないじゃないですか取りまとめたと言ってるけど なんかあの一致してないしてない でしょしかもなんか共同で保安出さないみたいなことが言われてますよね 取りまとめになってないと そもそもしかも出されてきたものはですね 企業団体献金の禁止はない政策活動費は なんかもう大雑把な括りでそれを示すだけもう公開でも何でも ないでパーティー券についてもその企業団体が買うことも認めるしその え公表のね基準すら決まってない何も決まってない ま自民党がいかにこの問題を解決しようという気がないのかどうやっ たら新たな抜け穴が作られるかっていうことしか考えてない 政治資金を透明化する 国民のやはり今の不安や怒りや疑問に答え るっていう姿勢がさらさらないということが今の自民答案だと思いますので根本に立って えま野党はあの企業団体献金の禁止っていうことを軸にね政策活動費は全面公開あるいはそれに えま廃止ということも含めてねま全面公開すれば廃止と同じですから領収書もつけて 全部明らかにすればえということや連座性の導入 まそういったことであの方向性は一致してるので だけなんで今回のケースで言えばあの自民党議員秘書10人起訴されたうち 有罪確定しての4人だけですからこの4人しか対象にならない しかも確認書を交付した時 えっと確認しないで確認書を交付した時だけ刑罰を貸すってことなんで これあの政治家の方が会計責任者が嘘をついたと私は騙されたと言ってしまえば もう言い逃れができる仕組みですからもう連鎖性の何も 値しない公開の何も値しない まちょっと議論をする気があるのかという風に言わざるを得ないような白物だと 思いますまですけど私たちとしてやっぱり国民のあの今のこの問題に対する怒りが 広がってますからそれに答えて徹底的な議論をしていきたいという風に思っていますはい 東京新聞山口です あのつの党が今日はあの政子長から交戦法の えっと自由妨害の容疑で固く索された件で伺います えっとまこの問題巡ってはその選挙の自由とか表現の自由とかまたはあの聞きにく人の えっと国民の知権利とか色々問題あると思いますが 今後どうバランス取っていくのか望ましいのかというのと あとまあ今日の裸創作の受け止めをお願いします あの東京中国でこの翼の党が行った行為っていうの はこれはまさに選挙の活動の自由を脅かす言論の自由を脅かす まそういう行動だったと言わざる得ないと思います あの物理的な妨害は絶対許されないと思うんですね で最も原論が保障されるべき選挙の場でああいった行為が行われることはこれはあの現行の戦法に基づいて これ戦艦がやっぱり厳正に対応していくというのがあの筋だという風に思います でまその点であのちょっと一言維新がですね提出しようとしてるしようとしてる しようとしてる法案ですけれども これあの中身を拝見しますとですね非常に大きな問題があるなと思っております で威力による選挙の自由妨害罪っていうことで一
しくそやなそやまたは乱暴な言動ってなんですけどこれはあのちょっと拡大解釈をされていく危険性があるのではないか それから検察官警察官が選挙の取り締まりを迅速に執行しなければならないっていう規定も盛り込まれていてこれはですね やはり時のま政権に立つような言論をまあの規制していくような方向に繋がりかねない 非常に危険な中身であると思います 選挙の自由を逆に脅かす恐れがありますのでこの維新が今提案しようとしてる叩き台として出している え選挙の自由妨害者に関する規定等の改正ということについては我々は反対です 維新の部分で言うとキしてるのは拡大 解釈されて例えば札幌であったような地までがその取り締まりになっちゃうかもしれないということをされて大変懸念 します例えばこの演説を妨害する行為の例示として徴収が演説を聴取することを困難にする行為ってのあるんですね でこういったことを拡大解釈していけばあの札幌で起こったような事態がこれあのま合法的に警察が介入できるということになってしまいますなりかねないと思います だからこういう危険性があるものであるという風に思はいのそうするとその現行の戦法で え対処十分対処できるというお考え 現行の交戦法で厳格に対応していくということで え言論の自由選挙活動の自由をしっかり保障していくとで 物理的な妨害許さないということで対応していけばいいと思います はいえと共同信のですちょっと話題変わってですね はいえっと11日から13日かけて弊社の世論調査を行いましてですね あの結果見ますと内閣指示率は24.2%と微増なんですが 長身見ると政治改革の与党案それから子供子育て支援金にいずれも8割が否定的な回答するなどですね その政権上には厳しい評がされています。でま特にその時期衆院戦の比例投票先としてですね 自民党4%かなり差が詰まってるかなと印象なんですけども全体として数字に対して評価とですね まどういった分析をさるのかます やっぱりこれはあの当然の結果が示されてるなという風に思いました 特にやっぱり自民党の政治資金に関する改革案について評価するが 評価しないは79.7っていうことで ま8割にと評価しないえ連鎖性の導入もえ 導入すべきだが78.6%それから政策 活動費の規制強化も廃止が26.8死都 細かく公開が52ですから合計ふに思いますまそういったこともあるので こう与野党のま私事実次の選挙の投票先なども変化が起こってるんではないかなという風に思います 頑張りたいとはい中国新聞の中です あの官房機密費について話ますがあの先日 あの参院の政治改革特別委員会もですでもですね 機密費のあの10年後の首都公開を求める意見などもあの上がりました あのこの機密費の運用についてですねあのどの ようにすべきかまた公開についてどうすべきかお考えがあれば教えてください 中国新聞のスクープに経緯を表したいというふに思あのこの問題ではえっと最高裁の判決 があるんですよねで一部開示ということがその時に出されてそれでようやくあのこれ 情報公開で私ども入手したものですけど 一体いついくらその官房長官の近郊に入ったかっていう記録は出るようになった でまだここまでなわけですよでやっぱりここにとまらずに さらに何に使ったのかっていうところまで明確にしていかなければいけないという風に 思っておりますその点でこのあの最高裁の判決ごめんなさい あれいつだったかな1900 えっとごめんなさい ねうんと最高裁の判決が出たのあのでその 時にえあ2018年だ2018年に最高裁が え一部開示を国に命ずる判決が出てこれ確定してるんですが その時にあのえ当時のあの原告だった方々が 2点政府に対して要請をしています 1つは官房機密費を国会議員やジャーナリストや公務員に渡すことを禁じることから 今1つは一定の期間が過ぎた支出について情報公開することとで これ申し入れ当時菅官房長官に行われてるんですけど ま未だに実現をしてないんですね で私はあの官房機密費があの政策買収とか世論誘導などに使われない最低限のルールではないかなと これがだから官房機密費を国会議員やジャーナリストや公務員に渡すことを禁じることと 一定の期間これはま議論色々とすればいいと思うんですがま数年何年かでいいと 思うんですけどまあの一定の期間が過ぎた支出についてはこれはもう公開するという原則でやるべきだという風に 思います はいはい読新聞のあの政治改革の関連であの立憲民主党と国民民主党が あの先週共同の教提出に向けてえ協議を始めました 共産党としてこの協議にどう対応していくのか またあの民国民あ立憲国民でえ法提出する際にはあ賛同するお考 えそこ内容わかんないからね ま内容次第だと思いますけど競技に参加考えて まあ特に呼びかけられてるわけでもないしはい あの自然体で望みたいと思います はいまうちはもうすでに法案は出している のであれがうちの提案だということで望んでいきたいと思います ここいいですか話しです動 先日ですねあの共産党の現役法院で持法印を名乗る方たちが まこういう5月1日に産の改革を求めてという ま今その中でま特にその1月の東大会の時 田村委になった道の時のまあれが まパハラだというようなま主張をまされてまして ま一応党としてはあのあれはパハラではなくて まその議論であるというようなあの説明をしてると思うんですが まそのまだそこが まなか理解されてないという現状が まある あるのかなという風に思います まずこの現状どのように捉えるかということと あと まそういう人たちにどういう説明をしてくのかっていうこと あの2点 えお願いします いやもう十分説明をこの間積み重ねてきてると思いますええですから あの引き続きそういう努力を続けていくということ以外はありません よろしいでしょうか はいじゃ終わります
<転載終了>
https://ameblo.jp/don1110/entry-12852211088.html
<転載開始>
その2
その3
17:18
<転載終了>
大統領の日本国会ビデオ演説に対し万歳三唱したではないか。要するに全野党は揃いも揃って米国の息の掛ったグルなのだ。
genkimaru1
が
しました