大摩邇(おおまに)

日常の気になる内容を転載させていただきます。 ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。一二三祝詞(ひふみのりと) カタカムナウタヒ 第5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ 第6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン カタカムナ (3回) 第7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ (3回)

ジム・ロジャーズ「これからも円安は止まらない」

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/26597285/
国の借金と言っている時点でシナリオ
<転載開始>


渡邉美樹氏との対談はシンガポールのロジャーズ氏の自宅で行われた(写真:Luxpho〈Takao Hara〉)

シンガポール在住、ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。

「世界三大投資家」の1人と言われるジム・ロジャーズ氏と、飲食チェーン大手・ワタミの会長兼社長である渡邉美樹氏との対談本『大暴落 -金融バブル崩壊と日本破綻のシナリオ』(プレジデント社)が出ました。最新のロジャーズ氏への追加取材も含め、今回から「50年ぶりの円安が意味するもの」「日本人の資産防衛法」「インフレと世界経済の行方」について掘り下げていきます。

円安は当然、むしろ遅すぎたくらいだ」

少し前のことになりますが、4月29日の外国為替市場ではドルが対円で一時1ドル=160円台を突破、1990年4月以来34年ぶりのドル高円安水準をつけました。他通貨との為替の動きや物価の変動などを考慮に入れた「実質実効レート」では実に50年ぶりの円安になっていると聞いて、驚いている人も多いと思います。

ロジャーズ氏はすでに東洋経済オンラインの約1年半前のコラム『日本は英国のように没落する』で、「今のままでは1ドル=175円もありうる」と述べていました。ついにその言葉が現実味を帯び、目が覚めた日本の方も多かったのではないでしょうか。

財務省は5月末になって、直近に実施した為替介入の金額(4月26日~5月29日)がなんと9兆7885億円だったと発表しました。もちろん、政府の外貨準備のうちのすべてを為替介入に使えるわけではありません。政府が介入できる残りの実弾も限られています。

ロジャーズ氏は円安についてこう言います。「2022年3月以降、急激に円安が進みましたが、私は、ここまで円安が起こらなかったことに対して、むしろ驚いているほどです。私はもっと早く円安が起こると予測していました。なぜなら、日本は何十年にもわたって、巨額な借金を積み重ねてきたからです。にもかかわらず、今になってようやく円安になった理由は、日本人の国民性が関係していると思っています」。

どういうことでしょうか。「結局、これまで日本国民は、政府が(ドルなどの他国の通貨ではなく)『日本円を買いなさい(持っていなさい)』と言えば『はい、そうします』と従ってきたわけです。この従順さが、円安になるのを遅らせた原因の1つだと考えています。

今や、円の価値は約50年ぶりの低水準になっています。では、50年前の日本はどんな国だったでしょうか。

ロジャーズ氏は言います。「今とはまったく違う国でした。出生率も現在より高かったですし、国としてはもっともっと発展していました。今は借金が大きく増えたうえに、出生率が減っています。そう考えると、さらに円安になるのは明らかではないでしょうか。40~50年前の1970~80年には、円の相場は1ドル=175~200円でした。同じ水準まで円安が進むことは大いにありえます。今は当時よりも人口動態が悪く老齢化も進み、借金も多いので、今回は50年前よりさらに円安に動く可能性も十分あります」

ロジャーズ氏は、歴史的に異常な低金利を継続させているのは日本のファンダメンタルズ(基礎的条件)が非常に悪いからで、円高になる要因は今のところほとんど見当たらないと言います。

一時的には円高になる可能性がないわけではありません。しかし、例えば11月5日に行われるアメリカの大統領選挙で何らかのサプライズが起きて、新たに就任する大統領がドル安を引き起こすような政策でも取らない限り、難しいと言います。しかも、もしあってもそれはあくまで一時的な反動であって、日本や世界経済を根本的によくするわけではないと言います。

このままだと「1ドル=360円」まで円安が進む?

ワタミ渡邉美樹氏も、為替レートについては次のような意見を述べています。「日本でバブルが崩壊して以降の約30年で、日銀がお金を印刷した量をアメリカと比較すると、日本は実質的に6倍になっています。当時の為替相場は1ドル=100円程度でしたから、ほかの要因をすべて除いて極端な話をすれば、今は『1ドル=600円になってもおかしくはない』。

渡邉氏は続けます。「日本は約30年前にバブルが崩壊して、そこから経済成長をしなくなったのですが、それでもお金の使い方を変えませんでした。日本は戦後ずっと同じようなお金の使い方をしてきたのです。それどころか少子高齢化が進んだため、それを解決するために、より多くのお金を印刷してきました。政治家は特別に『たくさんのお金を刷ろう』と考えたわけではありません。経済成長していないにもかかわらず、何も考えずに今までと同じサービスを続けてきた結果、お金の量が莫大になってしまったのです。それが今の日本の実態です」。

「そう考えると、円安は少なくとも以前の1ドル=360円まで戻るだろうというのが私の考え方です。円安にはメリットとデメリットがありますが、基本的に通貨の強さは国力そのものですから、日本にとっては円高が必要だと思います」

ロジャーズ氏もこの6倍という数字は非常に重要で、日本人だけではなく、世界の多くの人が知るべきだと強調します。

日本銀行は4月にマイナス金利の解除に踏み切りましたが、仮に世界の標準的な金利が3%前後だとしたら、日本では今もなお歴史的に異常な低金利政策が続いています。ロジャーズ氏は、少子化と増大し続ける債務問題という問題の根っこを解決させないまま先送りし続けていると、いずれ市場が主導権を取り、制裁を与えると言います。

確かに、今は政府には豊富な外貨準備高があります。しかし、為替介入円安の速度を緩やかにさせる時間稼ぎの効果くらいしかなく、「投げる球」(原資)が少なくなれば、その効果も限定されます。

ロジャーズ氏は、為替市場はわれわれの暮らしに何が起きているのかを示すわかりやすい指標の1つとして非常に価値があると言います。また、お金をたくさん刷れば、必ずインフレになって、通貨の価値が下がると何度も強調します。実際に2023年の日本のインフレ率は3.2%台になっており、不動産や株高の恩恵を受けない国民の生活は厳しさを増しています。

余力がある間に、外貨を稼ぐ手段を真剣に考えるべき

円安は悪いことばかりではありません。円安で儲かる企業もあるからです。短期的には日本に恩恵をもたらし、株価も一時的に上がるでしょう。しかし、長期的に見ると、プラスにはなりません。これまで自国の通貨を安くして成功した国を見たことはありません。今後も円安が続くなら私はみなさんに『早く国を出なさい』と伝えなければなりません」


ロジャーズ氏は家族でシンガポールに住んでいます。筆者も9年間シンガポールで生活をしていますが、移住してきたときの為替レートと比べると、シンガポールドルが円に対して約1.5倍になりました。逆に言えば、1万円でほぼ120シンガポールドル受け取れたのが、今は80シンガポールドルしか受け取れなくなりました。金(GOLD)も含め、ほとんどすべての通貨に対して日本円は急激に弱くなってしまっています。

今、海外在住の日本人は、日々円の目減りに悩まされており、四苦八苦しながら現地通貨を稼ぐ手段を考えたり、円の目減り分以上に収入を増やそうと努力しています。

しかし、逆に言えば、その苦労のお陰で、海外旅行に行って円安でびっくり仰天ということもなく、日々自らに負荷をかけながらビジネスを継続させています。ワタミも海外事業を拡大中で、シンガポールの店舗は現地の方々でたいへん賑わっています。多くの企業も個人も、余力がある間に、外貨を稼ぐ手段を真剣に考えるべきでしょう。

日本は今後もエネルギーなどを輸入する必要があり、円安はやはりよいとは言えません。日本の株式や不動産は円ベースでは上昇しているかもしれませんが、対米ドルや対GOLDではどうかなど、さまざまな比較基準で円の立ち位置を考え直すべきでしょう。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

(花輪 陽子 : ファイナンシャルプランナー)


<転載終了> 

 コメント一覧 (19)

    • 19. 匿名
    • 2024年06月15日 06:23
    • 売国奴と言えば、売国奴の極致、竹中が出た大学が一橋大学!
      そして、ブラックロック日本支社の現社長の出身大学も調べたら一橋大学だった!
      ということは、竹中の後輩。
      一橋大学とは、このような売国奴養成大学だということがわかる。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 18. 匿名
    • 2024年06月15日 06:11
    • ワタミの渡辺氏のことは私は、人として好きではありません!
      まず、アメリカ人のジム·ロジャースと対談している時点で、"あちら側=奴ら=DS”の手先だとわかるからです!

      戦後日本の民主主義社会や資本主義社会自体が"
      まやかし"であるにも関わらず、それに基づいて
      日本社会が成り立っていること自体にも憤りを覚えますが、昭和時代ならまだマシでした。戦前の生き残りの人々がまだ生きていて、政治を行っていたからです!

      バブル崩壊後、竹中小泉の時代になって、またリーマン・ショック後、完全に日本がジム·ロジャースのような"国際金融資本(家)勢力の手に落ちてから、日本社会はガタガタになって(壊れて、又は壊されて)しまいました。小泉竹中(=売国奴)後の日本は私は大嫌いです!
      売国奴が跋扈して、売国奴こそが良い暮らし(=金持ちになる)を送れる社会!ワタミの渡辺氏も、そんな一人でしょう!
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 17. 備えあれば憂いなし
    • 2024年06月15日 05:21
    •  占いは基本的に全然信じないのだが、
       要するに将来に関する何か恐ろしい事を聞いて、ドキドキしたい者の為に有るんだろう。
       
       占いを聞き、右往左往して、
       慌てて愚かな行動に走る者が3割位は居るだろうから、占いを流した方はそれを利用して儲けるんだろう。

       カモにならないように気を付けろや。

       
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 16. 少しぶりです、みなさんお元気ですか
    • 2024年06月14日 23:31
    • 私にもこの国の政府に対して愚痴っていた時期がありましたが今はもうあきらめています

      みなさん、国は変えられなくても自分は変えられます
      もう国に頼るのではなく、有事の際には「自身や家族は自分が守る!」と覚悟を決めてください
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 15. 少しぶりです、皆さんお元気ですか
    • 2024年06月14日 23:17
    • ジムロジャーズの先見性は素晴らしいです
      その証拠に彼は17年も前に娘に中国語を学ばせるためにシンガポールに移住しています

      彼は経済危機に備えて「銀(シルバー)を買え」と言っています
      彼に言われてじゃないですが、私は資産の大部分を銀(シルバー)で保有しています

      日銀が米国の犬として大規模金融緩和(いわゆるアベノミクス)を継続する限り円安は続きます
      ジムロジャーズの言葉には耳を傾ける価値があると思っています
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 14. 名無し
    • 2024年06月14日 21:55
    • 今年の秋、米大統領選やBRICSサミット辺りで
      米ドルと米国債が大暴落してアメリカ終了。
      しかも完全崩壊で、1ドル一円にまでなると、
      何でも当ててきた、誰よりも経済通の人が言ってるよ。
      俺はアメリカの破綻が楽しみで仕方ない。
      でも日本も無傷では済まない。

      日本が大至急行うべき対策は、
      永田町と霞ヶ関から統一教会スパイを完全排除し、
      アメリカからの指令ルートを断つ事。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 13. 匿名
    • 2024年06月14日 18:44
    • その、全日空がその日(8月12日)に飛ばす特別機には、亀の絵が書かれていると言います。
      何か変なニュースですね。
      なぜ、わざわざ今年の8月12日にパリまで往復する
      全日空の特別機に亀の絵をペイントするのでしょうか?
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 12. 匿名
    • 2024年06月14日 18:40
    • そう言えば、思い出したのですが、日本航空ではなくて、全日空がこの夏2024年の8月12日(1985年に日航機墜落事故が起きた日)に、わざわざ、パリ 東京間の往復航空機を飛ばすそうです。
      パリ万博が8月の11日に終わるので、それに合わせて翌日の8月12日にパリ行きの特別機を飛ばすそうです。
      このニュース記事を読んだ時、少し嫌な気分になりました。なぜ、あの忌まわしい日航機墜落事故が起きた日の8月12日なんかに、わざわざ特別機を飛ばすのだろう、と。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 11. 匿名
    • 2024年06月14日 18:24
    • 当時、江崎グリコ社は、「江崎グリコ社の商品に毒を入れる!と何者かに急迫されていた」らしいです。
      よく知りませんが、「怪人二十面相」という名前で
      脅迫されていた、と聞きます。
      この事件のことは私は全く何が何だったのかは知りません!
      しかし、今の時期(現代のこの時期)に、約40年前に起きた事件(グリコ森永事件)を彷彿とさせるような案件(グリコのシステム障害による商品の出荷停止)が起きるなんて、何か薄気味悪いです!
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 10. 匿名
    • 2024年06月14日 18:17
    • その為、日本独自の基幹システム開発は、日航機墜落事故により、頓挫し、後にアメリカの開発したシステムであるウィンドウズ一択に。
      ウィンドウズ=マイクロソフト社=ビル・ゲイツが創始者。

      グリコ森永事件はなぜか、日航機墜落事故後、自然消滅。なぜ、グリコ森永事件が日航機墜落事故後、消えたのかはwikipediaや日本の黒い霧ブログを読み返してみなければよく覚えていません!
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 9. 匿名
    • 2024年06月14日 18:11
    • システム障害により、主力商品が出荷停止に。
      何か、1985年に起きた、日航機墜落事故と、その直前に起きていたグリコ森永事件を彷彿とさせます。

      日本が日本のコンピューター基幹システムを持っていれば、外国のシステム会社を使わなくても済むでしょうに。→日航機墜落事故で、日本の基幹システムを作っていた松下電器のエンジニアが墜落した日航機に搭乗していて事故で全員死亡。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 8. 匿名
    • 2024年06月14日 18:06
    • 円安の話ではないが。
      江崎グリコが、基幹システム障害で有名な商品である
      "グリコプッチンプリン"などの商品が出荷出来ない状態が続いているという。
      基幹システムに、ドイツのシステム会社を入れてから
      そのような状態になっている、という。

      この記事(ニュース記事)を読んで私が思ったのは、
      ①ドイツなんていう海外のシステム会社のシステムなんかを取り入れるからダメなんじゃん!

      ②ドイツの会社のシステムを江崎グリコがわざわざ、日本企業じゃなくてドイツ企業のシステムを取り入れたのはなぜ?誰がこのドイツ企業のシステムを取り入れることを決定したんだ?上層部は何をやってるんだ?
      という点です!

      しかし、システム障害を起こして、主力商品を出荷出来ない状態になっている、という話も何とも解せない話ですね。
      グリコという名前で思い出すのが、1985年に起きた、あの日航機墜落事件の少し前までの時期に起こっていた「グリコ森永事件!」
      でも、この「グリコ森永事件」という事件が当時(1985年当時)、日本で起きていることは当時私は全く知りませんでした。
      が、"日本の黒い霧ブログ"様の記事を読んで、1985年の日航機墜落事故が起きる少し前の時期に、この"グリコ森永事件"という事件が起きていた、ということ初めてを知りました。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 7. 笑点
    • 2024年06月14日 17:27
    • 常に自分の予測・予言と反対になってきた「逆進の帝王」ジム・ロジャース。 彼は本音・真の目的を言わない。

      彼の予測・予言を信ずる人は、彼のカモネギ(「鴨が葱をしょって来る」の略。 獲物がまんまとやって来ること)になる。

      「逆進の帝王」ジム・ロジャースは、悪魔崇拝のイルミだから、日本国と日本人を徹底的に憎み、いじめ、はずかしめ、苦しめ、卑しめることしかしない。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 5. 桃子
    • 2024年06月14日 16:02

    • 支配者一族が日本ではなく、ドルの終焉を下支えしているからでしょう。
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 4. 月よりの使者
    • 2024年06月14日 16:00
    • この耄碌爺には、
      このキチガイキムチセイフ日銀が抱える❰米国国債❱を全部売却する事と❰消費税全廃止❱で
      容易く❰円安❱が止まる事を何故言わんのか❗️
      こいつも所詮は金集りのイルミナゴミだと判る罠❗
      こいつと言い、日本にはキチガイキムチのケケ中糞野郎が世界フオーラムの🐍蛇側に付いて我々の国日本国内で悪事を重ねている❗️こいつらを全員吊るし上げるだけの正義の組織が日本に存在していない事を嘆くなり❗️
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 3. ドル暴落後
    • 2024年06月14日 15:10
    • 日銀は ドル暴落後の円高に備えている かも知れないという人もいる
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 2. な?
    • 2024年06月14日 14:48
    • 今は金利差だけが意識されて円安になっていますが、インフレ率を加味するとドル優位とは言えません。

      日本で1万円で買えるものとアメリカで63$で買えるものを比較すれば真の価値が分かるのでは?
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
    • 1. 増えれば儲かる 
    • 2024年06月14日 14:23
    • 懐が潤う 葬儀ビジネス
      中国ビジネス  利益追求の手段 C国企業に買収されて 火葬場経営が乗っ取られて

      火葬費用が
      59,000円 が 90,000円に
      いろんなところが中国に乗っているのを知ってる?
      https://twitter.com/hide_Q_/status/1801266127345177068
    • 0
      genkimaru1

      genkimaru1

      likedしました

      liked
      • 6.  
      • 2024年06月14日 16:28
      • >>1
        さんざっぱら麻生が火葬場で儲けてると煽ってたのは忘れたのか?
        まあ俺もラオックスの会長が買い取ったまでは知らんかったが
      • 0
        genkimaru1

        genkimaru1

        likedしました

        liked
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ