https://news.livedoor.com/article/detail/26884181/
<転載開始>
「稲葉事件」の当事者が語る
道警の体質が顕在化したのが、今回の内田被告の事件であり、旭川署の「口止め工作」だったのだ。前述した「稲葉事件」の当事者である元道警警部の稲葉圭昭氏が、自戒を込めて語る。
「旭川署の刑事は内田をS(スパイ)として使っていたのでしょうが、私が現役だった'90年代はSの運用は厳格に行われており、警察の飲み会に誘うこともないし、ましてや肉体関係を結ぶなどありえなかった。かなりのモラルハザードが起きていると驚きを隠せません。
私の事件でも結局、道警は組織的な関与を認めなかった。連綿と続く隠蔽体質が、今回の事件を招いたのです」
X警部補らの処分は未だ発表されていないが、トカゲのしっぽ切りをするだけで組織の体質を改めなければ、腐敗はますます進んでいくだろう。
【詳しくはこちら】『未成年との飲酒を口止め…!「リコ」と呼んで仲良く記念撮影まで…!カラオケスナックのオーナーが独占告白「内田梨瑚と旭川警察」「乱痴気騒ぎ」の一部始終』
「週刊現代」2024年8月3日号より
未成年との飲酒を口止め…!「リコ」と呼んで仲良く記念撮影まで…!カラオケスナックのオーナーが独占告白「内田梨瑚と旭川警察」「乱痴気騒ぎ」の一部始終
<転載終了>
genkimaru1
が
しました