http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/651.html
<転載開始>
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 2 月 19 日 08:35:45
・
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/651.html
・
コメント | ||
---|---|---|
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
| ||
|
| ||
| ||
還付金の意味と算出法を。 トヨタの場合(2023/4〜2024/3) 17.5755 ✕ 0.774 ✕ 0.1 ≒ 1.36 兆円 | ||
でも、帳簿には計上していると見ている。 | ||
「輸出還付金」とは日本の輸出品は外国から消費税は取れない、だから輸出品には国内では消費税をかけないという意味だよ。またこれを輸出企業への補助金というのはデマ。 また、消費税が大企業の法人税減税に使わrているというのはさらにデマ。(大笑) | ||
その他工場、ヤマハも含めると9割近く日本から輸出しているはず。 アイシンのトランスミッションも相当数日本製 電装。。。 トヨタの売り上げ45兆円。 消費税還付金推定3兆円はくだらないだろう。 2024年度利益5兆円中身はほぼ還付金でしょw | ||
税目が消費税(偽装直接税)だと成り立つのが消費税還付金 税目が付加価値税(間接税)だと補助金 消費税は直接税だというが、実質間接税(付加価値税) これが真実だw | ||
中国共産党が禁止している。 そこで、トヨタが中国国内であげた利益で日本への輸出部品を買い上げ、ただで日本へ輸出する。 その部品には消費税がかからない(帳簿には計上するが免除)。 そうやって現金化と同等のトリックを使っている。 日本の輸出入業者は、消費税というトリックが無いと成り立たなくなっている。 | ||
経団連の会長が「消費税増税から逃げてはいけない」などと言っていたけど、その理由がよーく分かるよw | ||
中国に限らずその他各国とも同じ手口。 このやり方は、貿易均衡にはとても役立つが、貿易が拡大すると国民の負担が大きくなるという逆ザヤ現象がおきる。 現在輸出入約50兆円で均衡しているが、これを縮小すれば国民の負担も減る。 必要な物資を確保しつつ、貿易縮小することが国民にとっての利益となる。 |
日産にも、日本にも、北朝鮮にもロシアにも言えることだが政治の中枢が壊れていると悲惨な事になる、知らんけど。 | ||
| ||
「消費税」という命名は確かにおかしい。 運動をして体力を消費しても税金はかからないからな。 (大笑) | ||
昔のように、一方的に世界に輸出はできないシステムになっている。 そうゆうシステム構築の背景は、米国の巨大な貿易赤字が原因。 一方的な大量生産の時代は終わったのである。 協調的大規模生産とでもいったら妥当かも。 半導体など集積化が著しい業種の場合供給責任や安全保障との関係をどうするのかというポリシーを明確にしないと、せっかくつくった大工場も機能しない可能性が十分ある。 熊本TSMC 北海道 ラピダス | ||
商品にかけられた税金ではないので、売り上げが変われば当然変わります。 お店が、消費税分を店が負担しますと言って値引きしても、値引きした金額には消費税が10/110かかっています。 だから日常の生活必需品や生鮮食品が値上がりすれば、その分は間違いなく消費税収が増えます。 偽装間接税であって、第二事業税とも言うべき直接税なのです。 真偽のほどは不明ですが >>15:消費税が大企業の法人税減税に使わrているというのはさらにデマ。 現実の数字を理解できない輩の妄言 消費増税のたびに景気の腰折れとなった。 これが実態です。 | ||
>輸出企業への補助金というのはデマ その通り! しかし、なんで、こんなくだらない記事がトップなのか? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726751000.html から、目を逸らす為か?? >日銀の審議委員に早稲田大学教授の小枝淳子氏を新たに起用するとしています。 ??? >11機関39人の人事案 国会の同意得られる 会計検査院検査官など | ||
第一事業税である法人所得税は、日本国内で兆円単位の売り上げをあげても、金融操作により、所得税を一切支払わない企業もあります。 しかし、消費税はいかに赤字であっても、倒産したときに負債よりも先に保全される従業員の給料よりも先に毟り取られるのです。 | ||
消費税は 経済の「減速装置」だよね~~~ だから 消費税が 大きいと 経済の回転にブレーキがかかる 政府の出費は アクセルとなる === 愛は アクセルとブレーキが 必要だと 主張している ちなみに 理想的なアクセルは MMT だよね~~ アクセルになるのは 銀行の信用創造というのがあって これで バブルになる 銀行は 持ってる金の10倍を 貸し付けることができるからだ === 車を 発進させるときに アクセルをふかすのが 先だ 車のスピードが 出すぎたら ブレーキを掛けるでしょう === 愛の イメージでは 消費税という ブレーキを 常に一定にかけて 自然に経済が減速する様にして 景気が悪くなれば MMTのアクセルを踏んで 速度を一定にするのが ベターだと思う === 速度が 上がりすぎたから 20% 減速したから 来年は 5% 等というのでは 企業は 大迷惑だね~~ === 消費税を 0%にしたら 経済が良くなると言う ウソの経済評論家が 多い ま~~ 皆さんも この程度の 意識だろうけどね~~ | ||
エネルギーを消費する。 エネルギーなしでは一秒も生きられない。 一呼吸でもエネルギーを必要とする。 食料品に消費税をかけている日本の消費税は、 早い話が、消費税を払えなければ死ねということ。 | ||
>早い話が、消費税を払えなければ死ねということ まあね こういうバカが出てくるわけだ~~ 消費税が 悪で 経済が回らなくなるのなら とっくのとんまに 日本人全員が死んでいる 消費税があるのに 現実には 人は死んでいない 経済は 回っているのだ === つまり 経済には アクセルの部分が 存在すると言うことだ 皆さんは 消費税だけを問題にして アクセル部分を 見ようとしない |
<転載終了>
安倍さんは、後年になって「消費税増税は大失敗だった」と反省したが、既に手遅れでした。
日本の景気は、消費税増税によって腰骨を折られ、失墜して以来、今に至る。
genkimaru1
が
しました