Ghost Riponの屋形(やかた)さんのサイトより
https://ameblo.jp/ghostripon/entry-12900828520.html
<転載開始>




極右が1000万人で政党支持率1位、定義からありえない幼稚なレッテル貼り↓(笑)
フランスでも、ルペンに対し同じことやっていた。

日本も早く自公政権を倒して次のフェーズに移行できたらいいですね!



このような事例たくさんあります!


国連は米国民の名前を中国共産党に引き渡している

内部告発者のエマ・ライリーは国連での犯罪行為を米国議会に告発し、内部告発者保護の資格を失い解雇された。

「彼は宣誓証言で、この政策について米国政府に嘘をついたことを認めています。国連はすべての裁判書類において、これが現在も続く政策であることを認めています」

私は嘘をついたから解雇されたわけではありません。事務総長の政策に反対したから解雇されたのです。そして、その政策について米国代表団と議会に伝えたという事実が、その声明に明記されていました。

国連は本質的に、最大の援助国である米国政府に米国民の名前を中国共産党に引き渡すことについて嘘をつく権利があると言っている。

しかし、真実を話したために解雇せざるをえなかったのです」



速報:トランプ大統領がフーシ派と合意に至ったことについて、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は知らされていなかったと報じられ、イスラエル当局は驚きと懸念を抱いている。




パキスタン「なんでインドと仲が悪いんですかね?」

万博パビリオンで現地係員に質問してみた(10)

パキスタン🇵🇰
「なんでインドと仲が悪いんですかね?」
(何も知らない初心者で恐縮ですという体で)

回答
「まず、イギリスという三枚舌国家が元凶なんですよ」


最初の発言から極めて強い。身構えた
|
回答
「我々は一つの国で問題なく暮らしていたんです。それをイギリスという三枚舌国家がインドとパキスタンに分割し、ヒンドゥー教徒はインドへ、イスラム教徒はパキスタンへ移ることになりました。
その分割の際に多くの犠牲者が出たんです。インド人パキスタン人は移動の混乱で大勢殺されました。」
|
更問
「殺された、というのは?」

回答
「様々です。列車で一気にという事例もありました。この時の悲劇を我々は忘れていません。
全員が移住したわけではなく、インドにイスラム教徒が、パキスタンにヒンドゥー教徒が少数残っています。これも過去の歴史の影響で今、大きな問題が生じているんです」
|
回答
「インドにいるイスラム教徒はヒンドゥー教徒から迫害を受けています。牛を食べただろ、とあらぬ疑いかけられて虐待されたり」

更問
「逆にパキスタンにいるヒンドゥー教徒は同じような軋轢は生じていないのか?」

回答
「インドでの問題に比べれば少ないです。ただし政治家の制限はあります」
|
回答
ヒンドゥー教徒がパキスタンで政治家として活動すると、それは自国ではなくインド有利のための政治活動を行う危険があります。なので政治家に関しては制限していますが、インドでのような迫害はパキスタンでは行なっていません。そもそもパキスタンでヒンドゥー教徒は数%しかいませんしね」
|
回答
「🇮🇳🇵🇰の問題で、過去の歴史だけでなく現在大きな問題となっているのはカシミール地方です。お互いに自分の領土だと主張して、現状半々で分けてはいるが前述のインドにおけるイスラム教徒迫害問題もあり、解決しなければならない。
さらには水資源の問題もあります。インダス川の水資源です」
|
回答
「我々にとってインダス川は水資源の生命線。それを上流でインドが水を止める嫌がらせを行うんです。死活問題です」

更問
「パキスタン側として過去現在様々な問題がありインドと仲が悪いのはよくわかりました。また、元凶がイギリスというのも伝わりました。今後はどうしていきたいのですか?」
|
回答
「インドと仲良くしたい。隣国で元々は一つの国でしたし。経済的にも手をとりあって協力すればお互いに発展できると思う。

ただ、過去と今の問題が簡単にはそうさせてくれない。この複雑な気持ちが今のパキスタンの立場。」

総じて厳しい言葉だが、最後にやや前向きな言葉が聞けたのはホッとした
|
ここでも書いたけど、民間人というより政府側のオフィシャルの立場からパキスタン側主張を直接聞けて良かったし、かなりの熱弁だった。
万博という舞台だからこそ聞くチャンスだった。
|
まとめた追記版をこっちにもぶら下げておきます



恐ろしい事にその息子が農林中金(資産150兆円)を再び米国に差し出そうとしております😱😱






【ハタ鉱泉公式PV】復活!オールガラス瓶ラムネ「HATA PREMIUM」~2025年5月12日発売~

https://www.youtube.com/watch?v=ZhOWUod2-mw


「再エネ発電」が苦境  発電所の倒産、過去最多










公共性、独立性の観点から、文系理系問わず、SDGsやコロワクの間違いを公に指摘した学者が何人いたか↓

日本学術振興会法16条の削除を提案してはどうですか







https://www.scj.go.jp/ja/scj/qa/pdf/qa_all.pdf

<転載終了>