BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=28275
<転載開始>

イスラエル軍は、3月以降ガザで殺害された人の80%が民間人であることを認めた

The Cradle 2025/05/14

Israeli army admits civilians make up 80 percent of those killed in Gaza since March

ha-makom.co.il

イスラエル軍は、イスラエルが 2か月前に停戦を破って以来のガザ攻撃で死亡した人々の 80%以上が無関係の民間人であることを認めたとハマコム紙が 5月13日に報じた

このヘブライ語の新聞の取材に対し、イスラエル軍報道官室は、5月13日時点でガザ地区で殺害された 2,780人のうち 500人が「テロリスト」であると述べた。一方、イスラエル軍によって殺害された残りの 2,280人は「テロリストの疑いはない」としている。

データによると、イスラエル軍によって殺害されたとされるハマス戦闘員 1人につき、約 4.5人の民間人が殺害されたことが示されている。

比較すると、ロシア・ウクライナ戦争における戦闘員と民間人の殺害数の比率は 1対 2.8であり、シリアにおける米国による ISIS との戦争では 1対 2.5だった。

ハマコム氏は、ガザ地区での死者総数はパレスチナ保健省がまとめたデータから得たもので、その数字はイスラエル軍自身も信頼できると判断したと書いている。

しかし、この地域での死者数に関する多くの推定は、保健省が記録した数字よりもはるかに高い。

ユーロメッド・モニターによれば、ハマス戦闘員 1人が殺害されるごとに、14人の民間人が殺害されており、その多くは女性と子どもだ。

ガザ地区での戦闘を含むイスラエルによる過去の戦闘と比較しても、今回の戦争では殺害された戦闘員に対する民間人の比率が急上昇しているようだ。

イスラエルが停戦協定を破りガザ地区への爆撃を再開した今年 3月18日以降、少なくとも 2,780人が死亡し、7,680人が負傷した。

フィンランド、徴兵対象の年齢上限を60歳から65歳への引き上げを検討

今でもフィンランドは 60歳まで徴兵対象なんですね…。そして、65歳の兵士…。

フィンランド、予備役の年齢上限引き上げ案 31年までに100万人

ロイター 2025/05/15

フィンランド政府は14日、予備役兵の年齢上限を現在の60歳から65歳に引き上げる案を公表し、意見募集を始めた。実現すれば、予備役兵は2031年までに12万5000人増の100万人になる。

隣国ロシアによるウクライナ侵攻への対応として2023年に北大西洋条約機構(NATO)に加盟したフィンランドでは、男性には兵役義務があり、女性は志願制となっている。

兵役後、徴兵対象者は予備役に編入される。

ハッカネン国防相は声明で「フィンランドの防衛力は、一般徴兵制、訓練された予備役、国を守る強い意志を基盤としている。予備役の年齢上限引き上げで、より多くの人に国防参加の機会が生み出される」と述べた。

この案は意見募集後に議会に提出され、審議を経て最終的に採決される。

<転載終了>