【消された3番4番の歌詞入り】蛍の光 - 稲垣 千穎【ピアノver. / Covered by saya】
https://www.youtube.com/watch?v=HzwYUBk_HmI
チャンネルさや
527,231 回視聴 2022/12/31 みなさま、いつも番組をご覧頂きありがとうございます。
今回は、稲垣 千穎さんの「蛍の光」を歌わせていただきました。
是非ともチャンネル登録・高評価をお願い申し上げます。
引き続き、コメント欄からリクエスト曲もお待ちしておりますp(^_^)q
Saya 蛍の光
https://www.youtube.com/watch?v=Kmd_eKEbn2M
orgitta
276,696 回視聴 2010/09/17 SakuraSoTV | 2010年08月15日 【8・15特別番組】歌い継がれる軍歌の心[桜H22/8/14] 4/5より
4番の歌詞の「千島の奥も沖縄も」は日清日露戦争のあとは文部省によって「台湾の果ても 樺太も 」と改変されたそうです。これが昭和20年の敗戦でこれらの領土を失ったあと、歌われなくなってしまった主たる原因ではないでしょうか。もちろん日教組教育のせいでもありますが。
なお、3番の「筑紫の極み、陸(みち)の奥」は4番と同じく日本の辺境という意味ではありません。江戸時代の歌学者の伝統をひく作詞者の稲垣千頴は、万葉の時代、北九州の辺境に出征してゆく防人たちが、主として「みちのく」(東北地方)出身者であったことから、「防人の歌」には別れ別れになった夫や妻あるいは恋人どうしが相手を恋うる歌が多いことをふまえていて、遠く離れた男女の思いも含まれていると解すべきです。
蛍の光、窓の雪
書読む月日重ねつつ
(薄明かりの中でさえも、無理して頑張って勉強して来たが)
いつしか年も過ぎの戸を開けてぞ
今朝は別れゆく
(遂に何年も過ごしたここを今日は去らなければならない)
止まるも行くも限りとて
(留まってっていても、前に進んでも、
どっちみち結局は限界があるので)
形見に思う、
(ここでの想い出を大切に胸にしまって)
千万の心の端を一言に、
(万感の想いを込めて一言で、)
幸くとばかり唄うなり
(「どうか今後もお幸せに」とだけ言って、私は行きます)
筑紫の極わみ、道の奥
(九州の奥地や東北だって)
海山遠く隔つとも
(遠い遠い場所だと感じていたって)
その真心は隔てなく
(日本人として誠心誠意を尽くすことに、変わりなく)
一つに尽くせ国のため
(日本人全員がひとつに力を合わせて、
日本という国のために頑張ろう)
千島の奥も、沖繩も、
(北方領土から琉球諸島に至るまで)
八洲の内の護りなり
(日本の大切な国土であることに違いはない)
至らん国に
(日本という国のためになるように)
勇おしく、努めよ我が兄つつがなく
(堂々と力を発揮して、無事で平穏にいて欲しい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内容的に、
メロディが英国民謡でさえなかったら、
国歌に指定してもいいくらいの「神歌詞」ですが、
文語調の歌詞を、それに加えて七五調に合うように簡略化してありますので、
「今の殆どの日本人には理解が難しいかな?」と、個人的に考えまして、
おこがましいですが、大阪の変態老人でしかない私が、
歌詞の意味の解説を試みました、、、
全然完全に解説できたなんて、思っていません、、、

意味が完全に理解できたらこんな「神歌詞」は、日本の国歌「君が代」以外には、全く見当たらないんですよ、、、
しかも非常に美しい、心に響くメロディーが最高っ!
こんな曲が戦前の日本に存在していたなんて、、、
私もこのsaya様の動画を知るまでは全くの無知でしたから、
この動画を観てすぐに理解できて(老人ならでは www )号泣してしまいした、、、

4番の歌詞に誤解がありましたので、投稿から半年も経ちましたが修正しました
申し訳ありませんでした
https://www.youtube.com/watch?v=HzwYUBk_HmI
チャンネルさや
Saya 蛍の光
https://www.youtube.com/watch?v=Kmd_eKEbn2M
orgitta








日本語の歌詞3番4番は、大日本帝国のイデオロギー満載。
好きな人とダイキライな人に別れます。
支配層が大好きな「(人民を)分断し統治せよ」に手を貸してはいけません。
genkimaru1
が
しました