In Deepさんのサイトより
http://oka-jp.seesaa.net/article/285077204.html
<転載開始>
(訳者注) 最近葉、夏になると「藻の大発生」の報道が多く、よく取り上げていました。青藻とか、アオコとも呼ばれる緑色の藻です。
過去記事としては、
などがあります。

▲ 2010年に中国山東省の海を覆い尽くした藻(アオコ)。
アオコは、海や海岸線を広範囲に「緑で染めてしまう」ということもあり、視覚的な意味としての事件性が高いために報道されることが多かったです。
そして、この夏、「韓国でアオコが大発生している」という報道を見かけました。
韓国で藻が大発生したという報道はあまり見かけたことがないので、それだけ韓国の今年の猛暑がすごいものだということのようです。
そして、今回の韓国の藻の大発生の問題は見た目ではなく、「飲料水の水源地で大発生している」ということで、韓国の広範囲で水道水に毒性や悪臭などが発生しているということのようです。
なお、今、韓国で大発生している藻は「アナベナ」という種類のものだそうですが、何のことがわからなかったので、調べていくうちに、いろいろと面白いことがわかってきました。
少し遠回りになりますが、それらのことを記しておきます。
続きを読む
http://oka-jp.seesaa.net/article/285077204.html
<転載開始>
(訳者注) 最近葉、夏になると「藻の大発生」の報道が多く、よく取り上げていました。青藻とか、アオコとも呼ばれる緑色の藻です。
過去記事としては、
などがあります。

▲ 2010年に中国山東省の海を覆い尽くした藻(アオコ)。
アオコは、海や海岸線を広範囲に「緑で染めてしまう」ということもあり、視覚的な意味としての事件性が高いために報道されることが多かったです。
そして、この夏、「韓国でアオコが大発生している」という報道を見かけました。
韓国で藻が大発生したという報道はあまり見かけたことがないので、それだけ韓国の今年の猛暑がすごいものだということのようです。
そして、今回の韓国の藻の大発生の問題は見た目ではなく、「飲料水の水源地で大発生している」ということで、韓国の広範囲で水道水に毒性や悪臭などが発生しているということのようです。
なお、今、韓国で大発生している藻は「アナベナ」という種類のものだそうですが、何のことがわからなかったので、調べていくうちに、いろいろと面白いことがわかってきました。
少し遠回りになりますが、それらのことを記しておきます。
続きを読む