大摩邇(おおまに)

日常の気になる記事を転載させていただきます。

監視社会

監視社会は、始まりました。やがては家庭まで入り込みます

donのブログさんのサイトより
https://ameblo.jp/don1110/entry-12808923539.html
<転載開始>

今流行りのスマートウォッチなんて

喜んで付けている人が増えてまいりました。

一端のアスリート気取りでいると

どうなるかが分かりますね。


https://twitter.com/You3_JP/status/1671487788183855105?t=i1YShOvE3NsnMi6EPA26FQ&s=19 
続きを読む

「監視国家はデジタルIDから始まる」

eternalturquoiseblue(旧kamakuraboy)さんのサイトより
https://ameblo.jp/ymhkobayasis/entry-12806472310.html
<転載開始>

「イタリアは中国のようになる準備が着々と進んでいる」というタイトルで、現在のイタリアの状況を現地在住の日本人の方が、「日本はマイナンバーカードを拒絶してください」と警告して下さっています。

 

YouTube動画(22分44秒)

 

 

デジタルIDは、顔認証などでの「監視システム」に究極でつながっているようです。それが世界一進んでいるのが中国。

続きを読む

それが地域の安全性を高めるという証拠はほとんどないにもかかわらず、公営住宅に監視システムが設置されている Belle Carter

さてはてメモ帳さんのサイトより
http://glassbead.blog.shinobi.jp/digital%20surveillance%E3%80%80/equipped%20with%20surveillance
<転載開始>

Public housing facilities are being equipped with surveillance systems despite little evidence that they make communities safer Wednesday, June 07, 2023 by: Belle Carter

https://www.naturalnews.com/2023-06-07-steubenville-equips-public-housing-with-facial-recognition.html#

(ナチュラルニュースオハイオ州の小さな都市スチューベンビルの地元当局は、新世代の強力で広範な監視システムを導入し、近隣の最も裕福でない住民に最大限の監視を課しています。そして、その一方で、この新しい監視装置は犯罪を減らすのに役立つと、同じ当局者が主張しています。

このようなシナリオは、アメリカ全土で起きています。報道によると、より多くの公営住宅機関が、顔認識技術や人工知能を搭載したツールなどを購入しているそうです。

米国住宅都市開発省(HUDは、住民の安全を守ることを目的とした連邦犯罪対策助成金により、カメラの購入を促進しています。しかし、助成金を受けた60以上の公営住宅機関の裁判記録や住民、法律扶助弁護士、管理者へのインタビューによると、監視ツールは、住宅規則への違反が軽微であるかどうかにかかわらず、公営住宅住民を罰したり立ち退かせたりするために、わずかな証拠でも取るために使用されていることも明らかになっているのです。

スチューベンビルのある事件では、ある男性が廊下で唾を吐く姿が監視システムに映り、ある女性が共用の洗濯室からカートを持ち去る姿が映し出されました。この映像は、彼らの退去裁判の証拠として判事に提出されました。

続きを読む

中国監視社会の現実:世界の明日を先取りする中国

ザウルスの法則さんのサイトより
https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/70f9d38da7c269c380342d2877c45951
<転載開始>

中国監視社会の現実:世界の明日を先取りする中国

 

 

以下の動画群は、ツイッターアカウント「マサミ」さんの動画ツイートをまとめたものである。解説もほとんどそのままである。

ツイッターアカウント:マサミ

 

続きを読む

Just say No !

Walk in the Spiritさんのサイトより
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/202302180001/
<転載開始>
続きを読む

政策に偶然なし「くら寿司AIカメラ導入」

Walk in the Spiritさんのサイトより
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/202302030002/
<転載開始>

​​国土交通省案件?​


https://twitter.com/qat8EJFlDVwxKGG/status/1621170899457282050

昨夏の小田急、


​小田急殺傷事件で増えソーな駅のスキャナー 2021年08月14日​

直後、京王線でも刺傷事件が起きて、結局、​​

小田急、京王事件の犯人とも、タイミングを意識して計画的に犯行に及んだと思われる。鉄道で立て続けに世間を驚かせる事件が続いたことで、国土交通省は12月、列車内の監視用カメラ設置を義務づける方針を明らかにした。(2021年12月17日 MSN)



<転載終了>

「反応媒体たらし込み説」を裏付ける元ファイザー職員の報告書

ザウルスの法則さんのサイトより
https://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/34474bf38c81b8ac22251739f651eeed
<転載開始>

「反応媒体たらし込み説」を裏付ける元ファイザー職員の報告書

Karen Kingston は、ファイザー社の元職員である内部告発者で、バイオテクノロジー分析の専門家として20年以上の経験がある。すでに2年前から COVID-19 ワクチンについての驚愕すべき事実を明るみに出しており、当ブログでも 2021年に以下の記事で紹介している。

続きを読む

スマフォの監視を拒否する

監視拒否さんより情報を頂きました。

スマフォの監視を拒否する プロモーション
https://twitter.com/jimakudaio/status/1616334383870537731
我々の知らないうちに、監視社会は着々と進みつつあります。IT専門家、セキュリティの専門家は、巨大ITから大きく恩恵を受けており、彼らの進めている大衆監視の危険性に一切口を開きません。
我々一般大衆が「まさか」と思っているうちに、どんどんと監視社会化が進んできており、彼らは、ありとあらゆる情報を日夜取得し、我々のプライバシーを剥奪し、我々の思考や行動に影響を与えようとまでしているのです。

最も重大な事柄としては、我々が常にどこにでも持ち歩き、日々を共にしているスマートフォンです。GoogleとAppleは、これを操り、我々のプライバシーを侵害しているのです。
本サイトでは、その出口を示していきます。テクノロジーの恩恵を受けつつも、我々の生得権であるプライバシーを維持する方策を考えていきます。
https://fp.no-sheep.org/
スマフォの監視
https://fp.no-sheep.org/surveillance


続きを読む

監視社会へまっしぐらだわ

偽鳥さんより情報を頂きました。

偽物の鳥でした・・・ドローン鳥で監視
監視社会へまっしぐらだわ
Twitterで拾った動画に字幕付けて編集しました。
https://ameblo.jp/hidy0701/entry-12782732235.html


世の中おかしい・・・さんのサイトより

<転載開始>

Twitterで拾った動画に字幕付けて編集しました。

 

見てね。

こんなんされてるとは思ってもみなかった。

 

 せいぜい電化製品程度だと思ってたのにね。


<転載終了>

世界標準の監視国家へ:オーストラリアはデジタルIDを介したインターネットへのアクセスに社会的信用を導入します

マブハイさんのサイトより
http://takahata521.livedoor.blog/archives/17037085.html
<転載開始>
オーストラリアは中国の野蛮なシステムに追随か - インターネットアクセスに社会的信用を導入...



AUSTRALIA set to follow Chinas barbaric systems - Social credit introduced to acces the internet... (bitchute.com)

オーストラリアはデジタルIDを介したインターネットへのアクセスに社会的信用を導入します。

市民はソーシャルメディアを利用するために100ポイント(点)の身分証明書が必要となり、警察はプライベートメッセージも含めてアカウントにアクセスできるようになります。
続きを読む
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ