心の対話
高橋信次著
三宝出版株式会社
この書は、あなたが人生を歩むにあたって
さまざまな疑問にぶつかるとき、あなたに
解答を与え、行動の指針を示す燈台の役割
を果たすだろう。
はしがき
歴史は繰り返すといいますが、大きな流れはそうであっても、人の一生は常に新たな経験に
彩られ、さまざまな人生を描いていくのが定めのようです。だが、新しい経験が満ちているほど
私たちの心は豊饒となり、以前にも増して、より広い寛容な心がひらいていくものでしょう。
試行錯誤の人生は、人によっては迷妾と蹉跌をあたえ、かえって心を小さくさせ、人生の意義と
目的とを見失わせます。否、そうした人生が意外と多いと思います。
多くの人から、卑近な日常の問題を含めて、それらの問題に回答を与えた「心の対話集」
といった書を出版して欲しいと要望があり、かねて一冊の本にまとめたいと考えていました。
さいわい、いくつかの例題がここ数年の間に読者から寄せられていましたので、これらにつ
いて回答する形式でまとめたのが本書です。
この対話集では、拙著『心の指針』『心眼を開く』などの掲載した分も含めて収録しましたが、
これらについては加筆したり、字句を変えたりしてまとめましたので、新たな立場からきっと
ご参考になろうと考えます。もちろん新しい例題も数多く書き加えて一冊にしたのが本書です。
たとえば、私が主唱する正法について、世間一般では、さまざまなとらえ方をしていると思い
ますが、そのとらえ方が固定化したり、文字にとらわれて観念化されてきますと正法は死んで
しまいますので、こうした問題も含めて、正法を要約して述べておきました。
また、ある教団なり団体で、正法という文字を前面に出して使っているようですが、本書を
通してそれらと比較し、どの点がどう違うのか考えていただきたいと思います。すでに私の
本は数年前から書店に出ていますので、同じようなとらえ方をしている向きも出てきたかと
思いますが、本書全体を通して正法を理解していただければ、その辺の事情なり、区別が
いっそうはっきりすると思います。
正法には「文証」がつきもので、文証とは時代や主義思想に関係なく、この地球が存在し、
大宇宙が存在するところに存在しており、そうしてそれは、不変の論理によって貫かれてい
るのです。正法に論理の矛盾があれば、それは正法でもなんでもありません。もっとも論理
といっても、三次元的に理解できるものと、できないものがあります。その点の理解は各人の
体験によって補足されるものです。この点が人間の知的な論理と、正法の論理の相違点で
あろうと思います。
真理(本当は神理と書きます)は、平凡にして単純です。真理は、ものの真実、事実の上に
あって、人間の恣意によって変えられたり、選択されるものではありません。それこそ諸法は
無我であり、正法は、無我の上に成り立っています。
たとえば、自殺行為は人間の特権という考えがあります。また、これを支持し、美化する人
もいます。では、そうした支持する人が、ただちにその特権を行使できるかといいますと、お
そらく二の足を踏むでしょう。考え方としてそう理解できても、自殺は原生命に対する反逆
だからです。
特権という意味は、動物には自殺の選択権がないことからきているようです。つまり、動物
は、自己を客体としてとらえることができない。生理的、本能的、主観的にしか生きられない。
人間は、自己を客体としてながめ、自らの生命を絶つことによって、自分の意思を実現する
ことが可能というわけです。人間の自由意思が、さまざまな価値観を生み出し、原生命さえ
否定するに至っては、もはや論ずるなにものもありません。こうした考えの基礎は、人生を
この世だけと見、生命の不変、人生の目的を単に頭脳的にしか解決できないためと考えます。
われわれの肉体は、人間の自由意思の産物ではありません。人間の意識が神にふれれば、
この点の理由は釈然としますが、すべては神のはからいによって、精神も肉体も創造された
のです。その生かされている事実を忘れ、自由意思が行使できるからといって、自己否定の
自殺ほど無知な行為はありません。われわれの人生は、生かされている事実のもとで、どう
よりよく生きるか、そして、生かされている感動を、どう報いるかに、動物と異なる人間のあり
方があるのです。
正法は、ものの真実と大地の上に立つものです。素朴で平凡な事実の上に、無我の法があ
らゆる生命を生かしています。正法の論理は、こうした事実をもとにして、われわれを教えてい
ます。
本書は、例題による問答形式で書いたものですから、説明が足りないものもあるかと思いま
すが、質問に対する要点には意をつくしたつもりです。
本書を通して、正法真理を理解され、体験の中に生かしていただければさいわいです。
一九七六年六月
高 橋 信 次続きを読む
高橋信次著
三宝出版株式会社
この書は、あなたが人生を歩むにあたって
さまざまな疑問にぶつかるとき、あなたに
解答を与え、行動の指針を示す燈台の役割
を果たすだろう。
はしがき
歴史は繰り返すといいますが、大きな流れはそうであっても、人の一生は常に新たな経験に
彩られ、さまざまな人生を描いていくのが定めのようです。だが、新しい経験が満ちているほど
私たちの心は豊饒となり、以前にも増して、より広い寛容な心がひらいていくものでしょう。
試行錯誤の人生は、人によっては迷妾と蹉跌をあたえ、かえって心を小さくさせ、人生の意義と
目的とを見失わせます。否、そうした人生が意外と多いと思います。
多くの人から、卑近な日常の問題を含めて、それらの問題に回答を与えた「心の対話集」
といった書を出版して欲しいと要望があり、かねて一冊の本にまとめたいと考えていました。
さいわい、いくつかの例題がここ数年の間に読者から寄せられていましたので、これらにつ
いて回答する形式でまとめたのが本書です。
この対話集では、拙著『心の指針』『心眼を開く』などの掲載した分も含めて収録しましたが、
これらについては加筆したり、字句を変えたりしてまとめましたので、新たな立場からきっと
ご参考になろうと考えます。もちろん新しい例題も数多く書き加えて一冊にしたのが本書です。
たとえば、私が主唱する正法について、世間一般では、さまざまなとらえ方をしていると思い
ますが、そのとらえ方が固定化したり、文字にとらわれて観念化されてきますと正法は死んで
しまいますので、こうした問題も含めて、正法を要約して述べておきました。
また、ある教団なり団体で、正法という文字を前面に出して使っているようですが、本書を
通してそれらと比較し、どの点がどう違うのか考えていただきたいと思います。すでに私の
本は数年前から書店に出ていますので、同じようなとらえ方をしている向きも出てきたかと
思いますが、本書全体を通して正法を理解していただければ、その辺の事情なり、区別が
いっそうはっきりすると思います。
正法には「文証」がつきもので、文証とは時代や主義思想に関係なく、この地球が存在し、
大宇宙が存在するところに存在しており、そうしてそれは、不変の論理によって貫かれてい
るのです。正法に論理の矛盾があれば、それは正法でもなんでもありません。もっとも論理
といっても、三次元的に理解できるものと、できないものがあります。その点の理解は各人の
体験によって補足されるものです。この点が人間の知的な論理と、正法の論理の相違点で
あろうと思います。
真理(本当は神理と書きます)は、平凡にして単純です。真理は、ものの真実、事実の上に
あって、人間の恣意によって変えられたり、選択されるものではありません。それこそ諸法は
無我であり、正法は、無我の上に成り立っています。
たとえば、自殺行為は人間の特権という考えがあります。また、これを支持し、美化する人
もいます。では、そうした支持する人が、ただちにその特権を行使できるかといいますと、お
そらく二の足を踏むでしょう。考え方としてそう理解できても、自殺は原生命に対する反逆
だからです。
特権という意味は、動物には自殺の選択権がないことからきているようです。つまり、動物
は、自己を客体としてとらえることができない。生理的、本能的、主観的にしか生きられない。
人間は、自己を客体としてながめ、自らの生命を絶つことによって、自分の意思を実現する
ことが可能というわけです。人間の自由意思が、さまざまな価値観を生み出し、原生命さえ
否定するに至っては、もはや論ずるなにものもありません。こうした考えの基礎は、人生を
この世だけと見、生命の不変、人生の目的を単に頭脳的にしか解決できないためと考えます。
われわれの肉体は、人間の自由意思の産物ではありません。人間の意識が神にふれれば、
この点の理由は釈然としますが、すべては神のはからいによって、精神も肉体も創造された
のです。その生かされている事実を忘れ、自由意思が行使できるからといって、自己否定の
自殺ほど無知な行為はありません。われわれの人生は、生かされている事実のもとで、どう
よりよく生きるか、そして、生かされている感動を、どう報いるかに、動物と異なる人間のあり
方があるのです。
正法は、ものの真実と大地の上に立つものです。素朴で平凡な事実の上に、無我の法があ
らゆる生命を生かしています。正法の論理は、こうした事実をもとにして、われわれを教えてい
ます。
本書は、例題による問答形式で書いたものですから、説明が足りないものもあるかと思いま
すが、質問に対する要点には意をつくしたつもりです。
本書を通して、正法真理を理解され、体験の中に生かしていただければさいわいです。
一九七六年六月
高 橋 信 次続きを読む