大摩邇(おおまに)

日常の気になる内容を転載させていただきます。 ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。一二三祝詞(ひふみのりと) カタカムナウタヒ 第5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ 第6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン カタカムナ (3回) 第7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ (3回)

フリーエネルギー

フリエネ:第二章「イーサ(エーテル)のいろいろ」が面白い→「宇宙は開放系だ!」

井口博士のサイトより
https://quasimoto2.exblog.jp/239129281/
<転載開始>
ニコラ・テスラ、フリエネの父
a0348309_1448651.png


みなさん、こんにちは。

さて、早速先日メモしたばかりのフリエネ(FE)のサイトの記事
フリーエネルギー技術開発の特徴と種々相

を読み始めたところである。
続きを読む

フリエネ:「その著者はだれか?」から「FE詐欺撃退法」まで!? →詐欺師は威厳をもってやってくる!?

井口博士のサイトより
https://quasimoto2.exblog.jp/239126973/
<転載開始>
ユダヤジョーク集

世界の人達がフリエネ発電について語り合っていた。
最初にイギリス人発明家が言った。
英国紳士のプライドにかけて世界初のフリエネ発電を発明してみせる。
次にイギリスのかつての植民地アメリカ人発明家が言った。
俺らアメリカ人は保険に入っていれば大丈夫だ。フリエネ発電に挑戦するよ。
ドイツ人発明家が言った。
首相の命令は絶対だ。絶対命がけでフリエネ発電を実現する。
フランス人発明家が言った。
ルノーではもうフリエネ発電やっているよ。マクロン大統領はガソリン車を禁止したからな。
イタリア人発明家が言った。
俺らはいつも政府の命令には背くのさ。フェラーリにフリエネ発電を乗せる日を夢見て。
中国人発明家が言った。
もう手は打ってある。すべてファーウェイから見れるようにな。
韓国人発明家が言った。
俺らももう手は打ってある。すべてラインで日本から見られるようにさ。
最後まで一人黙っている国がある。みんながそいつの顔見ると、全員で言った。
もうみんなフリエネ発電に挑戦しているようだよ。君はどうするの?
日本人発明家は言った。
まだ文科省から認可が降りないよ。いまははやぶさ2で手一杯。
フリエネ発電はみんなが成功してからにするよ。



みなさん、こんにちは。

続きを読む

フリーエネルギー:「フリーエネルギー技術開発の特徴と種々相」という素晴らしいサイトを発見!

井口博士のサイトより
https://quasimoto2.exblog.jp/239125709/
<転載開始>
ニコラ・テスラ、フリエネの父
a0348309_1448651.png


みなさん、こんにちは。

さて、今日はフリエネことフリーエネルギー発電に関することをメモしておこう。

これは、いわゆる水力発電とか風力発電とかソーラー発電とか温泉発電とか、そういう既知の物理学の正統派理論だけを用いた、古い発電を除外したものである。ましてや原子力発電など論外。

つまり、未知のエネルギー源を利用していかに発電するか?

このテーマで発電を行う装置を開発するものが、ここでいうところのフリーエネルギー発電である。

ちなみに、化学にはフリーエネルギーとあるが、これは従来の戦前の我が国の化学では、遊離エネルギーと名付けられた。戦後になって、自由エネルギーと呼ぶようになった。だから、英語のFree energyを化学では自由エネルギーと書き、未知の発電エネルギーをフリーエネルギーと呼ぶ。

この流れでいうと、水力とか風力とか。。。の系統のものは、自然エネルギー発電となる。

だから、フリエネの場合は、我が国では「気」や「霊気」の方に近い。いわゆるまだオカルト(ニセ科学)と思われている分野やジャンルに入る。

しかしながら、世の中というものは非常に面白いもので、ほんの少しの発見でもそれが積み重なっていくと、多くの人たちの関心や興味を引きつけるようになる。

続きを読む

ZPowerがついにやりよった!?:ニコラ・テスラのフリーエネルギー発電機が完成した!?

井口博士のサイトより
https://quasimoto2.exblog.jp/239065194/
<転載開始>
特報・人類は遂にフリーエネルギーを手にした!フリーエネルギー機器発売!ZPowerがすべてを変えた!最後:ビデオ



みなさん、こんにちは。

いやはやあまりにいろいろのことが起こりすぎてETの手も借りたいほどである。特に、脳に作用して知能を3倍にアップできるという装置をお借りしたいところである。

さて、昨日見つけた最新のフリーエネルギー発電機が興味深いので一応ここにもメモしておこう。以下のものである。
続きを読む

空間からフリーエネルギーを取り出す USO-800

Cosmic dance 宇宙の円舞さんのサイトより
http://cosmic-dance.blogspot.jp/2015/01/uso-800.html
<転載開始>
簡単なこの方法で車の燃費が3割も減少する。
これを知ったのは、先日元旦の日に友人宅でパソコンや家の柱に奇妙なものが貼ってあるのを見てからである。
地震が来ても揺れが抑えられる、パソコンの動きがいいなどなど、ほかにも応用がきくらしい。
その時は本当だとしてもたいした程度ではないだろうと思っていた。だが膜宇宙療法を知るうちに、これもどうやら、とんでもない空間のエネルギー場を作るらしいことがわかた。明らかに感じ取れるほど、数値で結果が明らかになるほどその違いがわかるのだ。
理屈としては、重力を軽減するといったらいいのか、次元的にはこの我々が感じ取る感覚世界の物理的次元を超える余剰次元というところに入るらしい。そこはこの世界を形成する物理的な法則が通用しない、この物理的とは電磁波が検知する範囲内の領域を示しているので、今の制御されコントロール下に置かれた科学や物理では到底理解できない。

今年はスタートから凄いことになってきそうだな。

さっそく試してみよっと。
初めての方は先ずこの動画からどうぞ。
「遂に空間からフリーエネルギーを取り出すことに成功!」http://youtu.be/3ChwBJmVEKM
私の友人はすでに3年も前に実践しているので、決して目新しいものではありません。
あたしの場合は 遅ればせながら 試してみます。
矢印は進行方向や動く方向に対して貼り付けます。
車や携帯・パソコン・靴・めがね、自転車・家などなど、考えつくものは貼って試してみるつもりです。
疑り深い人には、洗濯機の四隅に貼ってみて下さいとのこと、揺れが歴然と変わり、あのうるさい音が低くなるそうです。
私がこれに着目したのはお金がかからず、シール1枚はほぼ0円に近くてだれでも手軽にできることです。

続きを読む

ヒポクラテスセミナール フリーエネルギーC エネルギー問題の解決策はすでにあった!

ヒポクラテスセミナール フリーエネルギーC エネルギー問題の解決策はすでにあった!
https://www.youtube.com/watch?v=l3in392JwWo

yoshihiro akita
2015/08/07 に公開
 

Water wheel Generator 自家用水車発電機

ゴーストライポンさんのサイトより
 http://ameblo.jp/ghostripon/entrylist.html
<転載開始>
 
1
2


5
7
8
9
10

自家用水車発電機

用意するもの
・水車
・自転車用クランクとホイール
・自動車用オルタネータ
・レギュレータ(ICレギュレータ付オルタネータが現在は主流)
・バッテリ(12Vディープサイクルが好ましい)
・インバーター(12V→110V)
続きを読む

水で走る車が発明された!この発明家は殺された!しかし2017年にこのクルマが商業化決定!?

 NAVER まとめさんのサイトより
http://matome.naver.jp/odai/2145835518201444001
<転載開始>

水で走る車が発明された!この発明家は殺された!しかし2017年にこのクルマが商業化決定!?

1992年、殺される前の貴重な水で走る車をすべてを解説した映像を見つけました。37分の長い映像ですが車に詳しい人が見れば、簡単な特殊なチューブと水エネルギー装置で既存のガソリン車が改造できると解説しています。

更新日: 2016年09月01日

yoshio5952さん

そもそも、この技術は、ロジックとしてかなりまえからあったと思う。水で走る車つうやつ。 論理的には可能でだったけども、実現寸前で潰されてたな〜。

先日、「水で走る車」の記事で、多くのシェア、また 賛否様々なコメントもいただき、盛り上がってるところで、 いきなり記事を閉じてしまい失礼しました。これに関しては、 様々な議論のなかで、別に感情的になったわけでも、... fb.me/1wdLKdeTq

水で走る車が発明された!しかし、この発明家は殺された!masashirou.exblog.jp/15932719/

続きを読む

「イルディズ・磁石モーター」って何んだ!?:磁石だけで回転するモーターだった!

井口博士のサイトより
http://quasimoto2.exblog.jp/23172351/
<転載開始>
イルディズ・磁石モーター」って何んだ!?:磁石だけで回転するモーターだった!
Pavarotti - Nessun Dorma 1994 (High Quality With Lyrics)


みなさん、こんにちは。

いや~~すばらしい。

ちょっと古いYouTube動画だが、オランダのデルフト大学で行われた、磁石だけで回転する電気のいらないモーターが完成したという公開検証実験のものである。これは、発明者のMuammer Yildiz を取って、ムアマール・ イルディズ・磁石モーター(Muammer Yildiz Magnet Motor)と呼ばれているらしい。これである。
続きを読む

「水は燃える!放射能も消せる!」ジェイ・エピセンター氏

ゴーストライポンさんのサイトより
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-12195224150.html
<転載開始>



Chapter 10 - Practical Guide to Free-Energy Devices -
http://www.free-energy-info.co.uk/Chapt10.html


上のサイト、覗きに行ったら、またパワーアップしてた(笑)
米海軍も開発しているようです。
燃料海水で良いし、船舶に一番有効な技術でしょうね。
海軍より漁師に使って貰いたいが・・・


ジェイさん、こんな講演をしていたとは。
放射性物質の、放射線低下の実験映像初めて見ました。
正解です(笑)
続きを読む
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ