http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/c58bf10062d43bfc95b9d726ebe29438?fm=rss
<転載開始>
民主主義になったのは、戦後からという勘違い
[かまくら保守の会]
戦後の日本人は、戦後になって民主主義になった、戦前はひどいものだった、日本国憲法は民主的な憲法だ。明治憲法は封建的な憲法だった、と教えられてきました。ところが日本国憲法(GHQ憲法)を読むと不思議なことに「民主主義」という言葉は出てきません。
民主主義も国民主権もルソーらが発展させた概念ですが、ルソー自身は「社会契約論」の中で君主制は裕福な国民に適し、民主制は貧しい小国に適す、と言っています。モルデカイ・モーゼ(著)「日本人に謝りたい」によるとルソーはつぎのことを言っています。
「人にもし随意に祖国を選べというなら、君主と人民の間に利害関係の対立のない国を選ぶ。自分は君民共治を理想とするが、そのようなものが地上に存在するはずもないだろう。したがって自分は止むを得ず民主主義を選ぶのである」
続きを読む