大摩邇(おおまに)

日常の気になる内容を転載させていただきます。 ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。一二三祝詞(ひふみのりと) カタカムナウタヒ 第5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ 第6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン カタカムナ (3回) 第7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ (3回)

特定秘密保護法案関連

特定秘密保護法

mikoinrpのblogさんのサイトより
http://blog.livedoor.jp/mikoinrp/archives/5685364.html
<転載開始>

のど元過ぎれば何とやらで、近頃まったく耳にすることのなくなった特定秘密保護法について、少し勉強してみた。

 

特定秘密の保護に関する法律(平成二十五年十二月十三日法律第百八号)

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%c1%92%e8%94%e9%96%a7&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H25HO108&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

 

上記のサイトにある法律の条文を読んで、私が、この法律の骨格であると思った部分を抜き出して下に分かり易くまとめてみた。特定秘密保護法について何か論議をする場合には、下記のまとめに基づかないで、上に表示した法律の条文を読んで論述の基礎にしてください。分かり易くしたということは、正確性を犠牲にしたということでもあるのです。

秘密を指定する者は、行政機関の長である(31項)。

秘密に指定される事項は、公になっていないもののうち、その漏えいが我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがあるため、特に秘匿することが必要であるもの(31項)。

指定有効期間5年以内(41項)であり、30年まで延長できる(43項)が、内閣の承認を得た場合は60年まで延長できる(44項)。特定の事項については60年の期間制限が適用されない(44項)。つまり60年以上秘密としておくことが出来る。

法律適用上の指針22条)

拡張解釈して国民の基本的人権を不当に侵害してはならない。

報道又は取材の自由に十分配慮しなければならない。

出版又は報道を業とする者の取材行為については、専ら公益を図る目的を有し、かつ、法令違反又は著しく不当な方法によるものと認められない限りは、これを正当な業務による行為とするものとする。

続きを読む

日本航空123便墜落事件と特別秘密保護法案

るいネットさんのサイトより
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=304333
<転載開始>
304332に続き、この事故(事件)と秘密特定保護法の関連についての記事があったので紹介します。

日本航空123便墜落事故を検証する
リンクより

============(以下引用)=============

特定秘密保護法の目的は、政治犯罪を隠匿することで政治家の無責任を合法化する法案である。この法案の原案は前政権の民主党内で策定された。

2009年9月政権交代を果たした民主党は、非核三原則を謳ってノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作が、米国に対して、日本国内に核の持ち込みを許可していた密約の案件を引き継いだ。

岡田克也を中心とした調査メンバーは、密約文書が、佐藤栄作の自宅から発見されたという事実にも関わらず、明文化した日米密約文書はないとしながら、日米合意のもとで核が持ち込まれていたことを認めた。

この日本人だけに通用する玉虫色の決着に米国側は理解できない。民主党政権の外交は失墜。民主党政権は、外交の信頼を担保する法案の策定を始めた。これが秘密保全法である。

2010年8月、日航機123便墜落事故の再調査を前原誠司を中心に行われる。これは2009年12月に、前原誠司を後援する京セラの稲森が日航の再建の責任者となったことと関係する。

続きを読む

特定秘密保護法案の目的~佐藤栄作による核持ち込み密約と日航123便墜落事故の真相隠蔽

るいネットさんのサイトより
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=294276
<転載開始>
安倍晋三が多くの国民の反対を無視し成立させた特定秘密保護法案の主目的は、祖父岸信介の実弟である佐藤栄作による国内への核持ち込み密約及び、父安倍晋太郎が関与した日航123便墜落事故(政治犯罪隠蔽のための大量殺戮)の真相隠蔽である可能性が高い。
日航123便墜落事故については、証拠隠滅指示は第2次中曽根第1次改造内閣の首相である中曽根康弘、指示を実行したのは防衛庁長官加藤紘一、米国との証拠隠滅の口裏わせをしたのは外務大臣の安倍晋太郎(晋三の父親)であり、2015年に米国の公文書が公開され真相が明らかになることを恐れた日本政府により特定秘密保護法案成立が強行された。

リンク より
********************************

続きを読む

☆情報が閉ざされた空間へ☆気が付いた時もう引き返せない世界へ

星月夜☆さんのサイトより
http://pandora32.blog.fc2.com/blog-entry-5299.html
<転載開始>
追記☆特定秘密46万件見通し 指定19機関調査 無回答多く不透明
詳細はリンク先でご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
秘密保護法カウントダウンもまじかになりましたので今日は秘密保護法関連の記事書きます。

あまりに似てすぎる戦前の流れに加速です。
秘密保護法採決議員の動向、選挙の時の参考になさってください。
特定秘密保護法案、衆院で可決 自民党・みんなの党から離反者も

自民党内の反対議員は村上誠一郎議員。基本的人権の根幹に関わる問題とし反対なさってます。

議員の投票行動はこちらで
秘密保護法案、衆院国家安全保障特別委員会で強引に可決!反対派議員たちのツイート集☆はこちらで

■もう市民への監視も始まってます、東京新聞から。ぜひ東京新聞をご購読を
反戦歌うと「監視」 対象のミュージシャンが警鐘

♪泣きながらあなたの帰りを待っている日々は 今日で終わり すてきなニュースがラジオで流れた
(中略)信じられるかい すべての戦場が なくなった 今日なくなった

 宮城県亘理(わたり)町のスーパーマーケット前。自衛隊のイラク派遣が間近に迫っていた
二〇〇三年十二月、地元に住むシンガー・ソングライターの男性(49)の歌声とギターの音色が響いた。
平和への思いを込めた自作の曲。ライブの傍らで知人女性が派遣反対の署名を集めていた。

 六日で成立から一年となる特定秘密保護法が十日施行される。男性は自分の経験から懸念を強める。

 ライブから四年後、報道機関から突然、電話がかかってきた。「あなたが自衛隊の内部資料に載ってます」。
資料は共産党が自衛隊員の内部告発を基に公表したものだった。
男性の仕事は福祉系団体職員。所属政党もない。ライブ活動は芸名だ。

それなのに勤務先や本名まで記されていた。

続きを読む

いよいよカウンドダウン~☆秘密の王国に

星月夜☆さんのサイトより
http://pandora32.blog.fc2.com/blog-entry-5270.html
<転載開始>
特定秘密保護施行までカウントダウンに入りました。
何が秘密かわからない、逮捕されたことさえ秘密になるかもしれません。

特定秘密保護法の全文☆
特定秘密の保護に関する法律案のポイント
 
特定秘密の保護に関する法律案 説明資料

福島みずほ議員 秘密保護法逐条解説、H23.11分法令協議入手

お時間ない時はこちらだけでもどうぞ★
「いちからわかる特定秘密保護法案~特定秘密保護法案は秘密のブラックホール?」

ほかの関連資料まとめ☆
この法案がおかしいのは日本人に対して処罰ということです。
国家がテロなどに備え秘密持つのは当然と言いますが
続きを読む

特定秘密保護法案の重大な欠点が放置状態に!首相が首相をチェックする自己チェック機能!安倍首相「政権交代によってチェック」

真実を探すブログさんのサイトより
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4609.html
<転載開始>
20141125215210dsfiosdfpi.jpg
既に数々の問題点が指摘されている特定秘密保護法ですが、その最大の問題点は首相が首相自身をチェックするという自己チェック機能だと言えるでしょう。この自己チェック機能は安倍政権から別の政権に変わったとしても引き継がれるシステムで、内閣の権限を巨大化させ、三権分立の崩壊に繋がる恐れがあるとんでも無い物です。

事実、内閣法制局は特定秘密保護法に問題点が多過ぎる事から、「必要性は弱い」と判断を下しています。安倍首相は自己チェック機能について、「民主主義の機能というのは、選挙によって政権交代していくなかで、後の政権によってそれは十分にチェックされる」と述べ、政権交代によって特定秘密をチェックすることが出来ると強調しました。

しかしながら、これは特定秘密の自己チェックを変えるには政権交代しか無いということでもあり、政権交代以外では変えようが無いということを意味しています。12月10日に特定秘密保護法は施行されますが、その前に改めて問題点をちゃんと調査しなければいけません。
このような法案がこのまま実行されれば、日本の政治体制が独裁方向に変化する可能性を秘めています。


続きを読む

これで「特定秘密保護法」って…公文書を破棄しまくってきた日本政府

るいネットさんのサイトより
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=297204
<転載開始>
ブログ:リテラ (武田砂鉄)
リンク
記事はリンクよりお借りしました。

懸案されていた拡大解釈や秘密が永久に指定され続ける等何も解決されないまま決定されました。
この記事にあるようにそもそも国家の秘密事項とは何か?今までのズサンな事例のように秘密文書をどう管理してきたのか、本質的議論は何ひとつされていないに等しいのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 12月に施行される特定秘密保護法について、「国民の知る権利が犯される」と危機感が強まっているが、もしかしたら、問題はそれ以前のところにあるのかもしれない。

「『知る権利が犯される』という声には、(中略)しばしある種の違和感を覚えざるを得ません」「犯されるというに足りるほどの知る権利を、戦後日本の国民は、持っていたのでしょうか?」

 こんな皮肉を放つのは、『国家と秘密 隠される公文書』(久保亨、瀬畑源/集英社新書)。同書は、いかにして国家が公文書を意図的に隠蔽してきたかを明らかにした一冊だが、それ以前に、ろくに文書管理なんて出来やしなかった、いい加減な管理の歴史をも暴き出している。

続きを読む

言論の自由が消えてゆくカウントダウン★秘密保護法で逮捕されたら、裁判は非公開ですか?

星月夜☆さんのサイトより
http://pandora32.blog.fc2.com/blog-entry-5031.html
<転載開始>


秘密保護法が普通の市民に関係ないと書かれてる方がいますが、戦前は普通の市民も
労働者も逮捕されてます。
危険を見過ごすとあの有名な彼らが最初共産主義者を攻撃したときのようになります。

裁判がどうなるか?調べました、秘密のままでは弁護もできません。

ブログを閉鎖された陽光堂の主人の読書日記から

この法案が通ってしまうと、この国の司法制度は名実ともに完全に死滅します。
現在でも裁判所は、時の政権の顔色を窺って判決を下していますから、
特定秘密保護法案が成立したら裁判自体が成り立ちません。
何せ、裁判官も処罰の対象となるのですから。


 特定秘密保護法案が主に想定しているのは軍事・テロ関係の機密情報漏洩で、
これを知ろうとしたら当然処罰の対象となります。
例えば、2020年開催予定の東京五輪のテロ対策の詳細を入手しようとして、あちこち
調べ回ったら処罰の対象となります
。これは誰でも納得できます。

 しかし、TPPや原発など、我々に密接に関わる情報を集めていたら特定秘密保護法違反
で逮捕され、そのまま起訴、非公開の裁判で有罪確定というまさかの展開も有り得るのです。
これではネットでの情報発信も迂闊にできなくなります。

 特定秘密保護法案が今の形で施行されたとしても、こうした事件が発生する確率
は低いと思われます。(少なくとも当分の間は) 強引な逮捕が続けば、奴隷のように
飼い慣らされた国民も騒ぎ出します。そうなったら、政府も好き放題がやり難くなります。

続きを読む

特定秘密保護法の施行日、来月上旬にも閣議決定へ!12月上旬に法案の運用開始予定!法案の運営について計23820通の意見!

真実を探すブログさんのサイトより
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3891.html
<転載開始>
20140919024014asidoaio.jpg
政府が情報を秘密にすることが出来る法案である「特定秘密保護法」ですが、この法案が本格運用されるまでの段取りが判明しました。政府によると、10月上旬に特定秘密保護法の運用基準を閣議決定し、12月上旬には法案の運用を開始するとのことです。また、政府は日程の発表と同時に、特定秘密保護法の修正案を提示しました。修正案では反対を抑えるために「知る権利の尊重」が明記されましたが、根本的な変更は無く、今も懸念は残ったままです。

この前に行われた二度目の特定秘密保護法意見公募では、計23820通の意見が集まりました。多くが反対意見のようですが、政府はこのまま法案を運用する可能性が高そうです。10月は福島県知事選があるので、時期が悪いとそれで閣議決定の報道は埋もれてしまうかもしれませんね。

続きを読む

自民党、国会議員も特定秘密保護法案の処罰対象に含める改正案を提出!特定秘密を本会議や委員会で話したらアウトに!

真実を探すブログさんのサイトより
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2772.html
<転載開始>
20140608213006ssasdsdsa.jpg
6月5日、自民党と公明党が特定秘密を漏らした国会議員も処罰対象に含めるための法改正案を提出しました。これは衆院規則を改正した物で、特定秘密を運用する関係者に国会議員も含まれていることから自民党は「議員の処罰も必要」と判断したとのことです。

恐らく、山本太郎議員のようにドンドン情報を暴いていくタイプの議員をこれで規制するということなのでしょう。 憲法51条に「国会議員の国会内での発言は国会外で責任を問われない」と書いてあるのですが、自民党はこれも無視するということですね。自民党の「国民に情報を知らせないための努力」には唖然としてしまいます。

続きを読む
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ