情報を頂きました。
「息をしている限り、まだ間に合う。」
ある人は「地球の医者」と呼び、ある人は「ナウシカのよう」と言う。
人間よりも自然に従う風変わりな造園家に3年間密着。
全国で頻発する豪雨災害は本当に「天災」なのか?
風のように草を刈り、イノシシのように大地を掘って
環境問題の根幹に風穴をあける奇跡のドキュメンタリー。
映画『 杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦』
@シネマ尾道
7/9(土)公開〜7/22(金)
上映期間は2週間あります!
予告編
https://youtu.be/Q1SJyxWPIa0
公式サイト
https://lingkaranfilms.com/
【舞台挨拶①】
7月10日(日)
8:45 開場
9:00~10:45 本編上映
10:45~11:15 舞台挨拶 30分程度
11:15~ サイン会
登壇者:
前田せつ子監督
大地の再生中国支部
下村京子
上村匡司
兼田汰知
◎映画館入口でドリンク出店あり 生口島ごちそうの森(レモネードなど)大家族珈琲(コーヒー)
ーーー
【舞台挨拶②】
7月11日(月)
9:00~10:45 本編上映
10:45~11:00 舞台挨拶 15分程度
登壇者:
前田せつ子監督
竹本泰広(百姓、時々クリエイター)
田中トシノリ(映像作家)
ーーー
出店者情報
生口島ごちそうの森
森から暮らしをつくる仲間を増やす
をモットーに、人と自然の介在者を目指します。自然の中にある楽しいことや地域資源の発掘して、皆さんに提供しております!
・レモネード…スロージューサーで絞り“レモンらしさ”を生かした果汁を水や炭酸で割っただけの飲み物です!
・なつみジュース…農家が「ジュースにして美味しい果実」を選び、ジュースにしました。
・フルーツティーソーダ…島の柑橘を色々入れた香り高く飲みやすいソーダです。
・アイスキャンディー… みかん味 なつみジュースを“そのまんま”凍らせたアイスキャンディー レモン味 レモン果汁30%配合のガツンとレモン感じるアイスキャンディー
大家族珈琲
「地球はひとつの大家族」を合言葉に紡がれたフィリピン産の尾道向島焙煎珈琲。 フィリピン・ルソン島北部の山で暮らす山岳民族たちが、豊かな森と共生しながら栽培した無農薬オーガニック珈琲。 まろやかで飲みやすい高級品種アラビカ種の味わいをご堪能ください。 (マイカップ割引・おかわり割引もあります。) 山岳民族の自然素材だけで作った手作りホウキもお求めできますのでお気軽にどうぞ。
登壇者プロフィール
前田せつ子(制作・監督・撮影・編集)
山口県生まれ。ソニー・ミュージックで音楽雑誌、映画雑誌の編集を手がけ、1999年よりフリーランスで雑誌『Lingkaran』の編集/執筆に携わる。2011年5月〜2015年4月、国立市議会議員。在任期間中、国立市の街路樹伐採計画が浮上したのをきっかけに、矢野智徳氏と出会う。2018年3月〜アップリンク主催ムービー制作ワークショップを受講。同年5月「杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦」撮影開始。本作が初の長編映像作品となる。
下村京子(出演)
ガーデニング・コーディネーター。2015年2月、大地の再生講座(講師:矢野智徳)受講をきっかけに、肥料や農薬にこだわる前に「大地の呼吸を取り戻す」ことの大切さに気づき、活動を始める。現在は北九州市から尾鷲市の間を定期的に講座形式で「大地の再生」巡業を展開中。大地の再生中国支部。
上村匡司(出演)
京都近郊で造園の仕事をしている最中、矢野智徳氏、大地の再生活動と出会う。現在、関西だけでなく西日本を旅生活をしながら大地の再生講座の開催や雑草を活かした庭づくりを展開中。下村京子さんとともに“上下(かみしも)コンビ”で2、3ヶ月に一回、定期講座を継続し、大地の再生の視点を伝えることで住まう方や地域の方が自ら実践できることを目指して活動している。
兼田汰知(出演)
広島県生まれ。幼少期に幽霊アパートに住んだ経験から第六感が開花。広島の豊かな自然環境も相まって、絵を描くことに夢中になる。現在は造園会社「大地園芸」を営みながら、自然に寄り添った生活を営むため奮闘中。
竹本泰広
大阪生まれ、尾道在住。 百姓、時々クリエイター。「生活に直結するものづくり」実践、時々表現。 映画『ジャイビーム!インドとぼくとお坊さん』で初監督&全国で草の根上映を展開中。
https://www.jaibhim-movie.com/
田中トシノリ
広島県生まれ。映像プロダクション「歌島舎」を運営。福山大学・映像学科にて非常勤講師。映画作品として、『スーパーローカルヒーロー』(2014/監督・撮影・編集)、『ひびきあうせかい RESONANCE』(2020/監督・撮影・編集)、『ジャイビーム!インドとぼくとお坊さん』(2020/プロデュース・編集)。
https://www.utashimasya.com/
「息をしている限り、まだ間に合う。」
ある人は「地球の医者」と呼び、ある人は「ナウシカのよう」と言う。
人間よりも自然に従う風変わりな造園家に3年間密着。
全国で頻発する豪雨災害は本当に「天災」なのか?
風のように草を刈り、イノシシのように大地を掘って
環境問題の根幹に風穴をあける奇跡のドキュメンタリー。
映画『 杜人(もりびと)〜環境再生医 矢野智徳の挑戦』
@シネマ尾道
7/9(土)公開〜7/22(金)
上映期間は2週間あります!
予告編
https://youtu.be/Q1SJyxWPIa0
公式サイト
https://lingkaranfilms.com/
【舞台挨拶①】
7月10日(日)
8:45 開場
9:00~10:45 本編上映
10:45~11:15 舞台挨拶 30分程度
11:15~ サイン会
登壇者:
前田せつ子監督
大地の再生中国支部
下村京子
上村匡司
兼田汰知
◎映画館入口でドリンク出店あり 生口島ごちそうの森(レモネードなど)大家族珈琲(コーヒー)
ーーー
【舞台挨拶②】
7月11日(月)
9:00~10:45 本編上映
10:45~11:00 舞台挨拶 15分程度
登壇者:
前田せつ子監督
竹本泰広(百姓、時々クリエイター)
田中トシノリ(映像作家)
ーーー
出店者情報
生口島ごちそうの森
森から暮らしをつくる仲間を増やす
をモットーに、人と自然の介在者を目指します。自然の中にある楽しいことや地域資源の発掘して、皆さんに提供しております!
・レモネード…スロージューサーで絞り“レモンらしさ”を生かした果汁を水や炭酸で割っただけの飲み物です!
・なつみジュース…農家が「ジュースにして美味しい果実」を選び、ジュースにしました。
・フルーツティーソーダ…島の柑橘を色々入れた香り高く飲みやすいソーダです。
・アイスキャンディー… みかん味 なつみジュースを“そのまんま”凍らせたアイスキャンディー レモン味 レモン果汁30%配合のガツンとレモン感じるアイスキャンディー
大家族珈琲
「地球はひとつの大家族」を合言葉に紡がれたフィリピン産の尾道向島焙煎珈琲。 フィリピン・ルソン島北部の山で暮らす山岳民族たちが、豊かな森と共生しながら栽培した無農薬オーガニック珈琲。 まろやかで飲みやすい高級品種アラビカ種の味わいをご堪能ください。 (マイカップ割引・おかわり割引もあります。) 山岳民族の自然素材だけで作った手作りホウキもお求めできますのでお気軽にどうぞ。
登壇者プロフィール
前田せつ子(制作・監督・撮影・編集)
山口県生まれ。ソニー・ミュージックで音楽雑誌、映画雑誌の編集を手がけ、1999年よりフリーランスで雑誌『Lingkaran』の編集/執筆に携わる。2011年5月〜2015年4月、国立市議会議員。在任期間中、国立市の街路樹伐採計画が浮上したのをきっかけに、矢野智徳氏と出会う。2018年3月〜アップリンク主催ムービー制作ワークショップを受講。同年5月「杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦」撮影開始。本作が初の長編映像作品となる。
下村京子(出演)
ガーデニング・コーディネーター。2015年2月、大地の再生講座(講師:矢野智徳)受講をきっかけに、肥料や農薬にこだわる前に「大地の呼吸を取り戻す」ことの大切さに気づき、活動を始める。現在は北九州市から尾鷲市の間を定期的に講座形式で「大地の再生」巡業を展開中。大地の再生中国支部。
上村匡司(出演)
京都近郊で造園の仕事をしている最中、矢野智徳氏、大地の再生活動と出会う。現在、関西だけでなく西日本を旅生活をしながら大地の再生講座の開催や雑草を活かした庭づくりを展開中。下村京子さんとともに“上下(かみしも)コンビ”で2、3ヶ月に一回、定期講座を継続し、大地の再生の視点を伝えることで住まう方や地域の方が自ら実践できることを目指して活動している。
兼田汰知(出演)
広島県生まれ。幼少期に幽霊アパートに住んだ経験から第六感が開花。広島の豊かな自然環境も相まって、絵を描くことに夢中になる。現在は造園会社「大地園芸」を営みながら、自然に寄り添った生活を営むため奮闘中。
竹本泰広
大阪生まれ、尾道在住。 百姓、時々クリエイター。「生活に直結するものづくり」実践、時々表現。 映画『ジャイビーム!インドとぼくとお坊さん』で初監督&全国で草の根上映を展開中。
https://www.jaibhim-movie.com/
田中トシノリ
広島県生まれ。映像プロダクション「歌島舎」を運営。福山大学・映像学科にて非常勤講師。映画作品として、『スーパーローカルヒーロー』(2014/監督・撮影・編集)、『ひびきあうせかい RESONANCE』(2020/監督・撮影・編集)、『ジャイビーム!インドとぼくとお坊さん』(2020/プロデュース・編集)。
https://www.utashimasya.com/