大摩邇(おおまに)

日常の気になる記事を転載させていただきます。

velvetmorning blog

米国を除く環太平洋連携協定参加国による新協定(TPP11)の承認案と関連法案が6月1日、参院本会議で審議入り ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/06/02/8865652
<転載開始>
写真は、『TPP絶対反対』『TPPで国が崩壊する』と言ってた自民党の証拠写真。


米国を除く環太平洋連携協定参加国による新協定(TPP11)の承認案と関連法案が6月1日、参院本会議で審議入りだそうです。

以下引用 日本農業新聞

 米国を除く環太平洋連携協定参加国による新協定(TPP11)の承認案と関連法案が1日、参院本会議で審議入りした。政府・与党は早期発効に向けて成立を急ぐが、野党は、農畜産物の重要品目で大幅な市場開放を受け入れる合意内容によって、国内農業が受ける影響などについて批判を強めている。今後の本格審議に向け、審議時間の確保についても激しい綱引きが予想される。

 TPP11で日本は、農林水産物の82%で関税を撤廃し、重要品目でも大幅な関税削減などを受け入れた。関連法案は10法案の改正事項を一括した「TPP整備法」の改正案。農業関係では牛豚の経営安定対策(マルキン)の法制化、加糖調製品を調整金徴収の対象に加える措置を協定発効に合わせて施行する。

以上引用 以下全文は
agrinews.co.jp/p44238.html

自民党さん、TPPは絶対反対なのですよね。約束は守ってもらいます。

TPPが最良とか言ってる場合じゃ無いですよ。
反対なのでしょ、なんで進めているんですか??

<転載終了>
マムシたちだから!

ノビチョク・BZガス 在日米軍及び自衛隊における化学・細菌作戦に関する国会質問主意書1969年 ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/05/29/8862074
<転載開始>
旧ソ連が開発した『ノビチョク』なる毒ガスによって殺されかけたとされるスクリパリ親子ですが、命に別状は全くなく、出てきたようですね。


・「Novichok A-230」として知られる化学物質は、VXガスよりも毒性が5~8倍も高い

CIAはVXガスの毒性について
「10mg肌に落とすだけで平均的な成人男性を殺す。約4リットルのVXガスは36万2000人分の致死量に相当する。定義として、VXがこの量で等しく適用されれば、50%(18万1000人)は死亡し、18万1000人が重態となるであろう。」
と表現している。
wiki

「VXガスよりも毒性が5~8倍も高い」のに死ななかった ということは、ノビチョクなる物質なら即死ですから、ノビチョクでは無い可能性が極めて高いということ。

そして(2~4日目でほぼ正常に回復し予後は良好だが、記憶喪失などは6週間も持続)などの症状から、検出された物質のBZガスの可能性が極めて高い。


このBZガスの症状を考えると、普段から日本においても使われてるよなと思います。


で、BZガスについてあれこれ調べていたら、こんなものが出てきました。

続きを読む

水道私物化法案(PFI法改正案)衆院内閣委員会で可決 ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/05/15/8851684
<転載開始>
水道私物化法案(PFI法改正案)衆院内閣委員会で可決だそうです。

以下引用

[水道民営化] 5月11日、衆院内閣委員会でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決


提出回次:第196回
議案種類:閣法 18号
議案名:民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案
hshugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g19605018.htm


第196回国会5月11日内閣委員会ニュース (PDF)
shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/naikaku19620180511015.pdf/$File/naikaku19620180511015.pdf

1民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第18号)
・梶山国務大臣及び政府参考人に対し質疑を行い、質疑を終局しました。
・篠原豪君外4名(立憲)提出の修正案について、提出者篠原豪君(立憲)から趣旨説明を聴取しました。
・原案及び修正案に対し、篠原豪君(立憲)及び塩川鉄也君(共産)が討論を行いました。
・修正案について採決を行った結果、賛成少数をもって否決されました。
(賛成-立憲、無会、自由 反対-自民、国民、公明、共産、維新、寺田学君(無))
・原案について採決を行った結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
(賛成-自民、公明、維新 反対-立憲、国民、無会、共産、自由、寺田学君(無))



衆議院インターネット審議中継
shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48116&media_type=fp

2018年5月11日 (金)
内閣委員会

案件:
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案(196国会閣18)
内閣の重要政策に関する件
公務員の制度及び給与並びに行政機構に関する件
栄典及び公式制度に関する件
男女共同参画社会の形成の促進に関する件
国民生活の安定及び向上に関する件
警察に関する件
環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案(196国会閣62)

発言者一覧
説明・質疑者等
 山際大志郎(内閣委員長)  
 篠原豪(立憲民主党・市民クラブ)  
 塩川鉄也(日本共産党)  
 稲富修二(国民民主党・無所属クラブ)  
 中川正春(無所属の会)  
 杉本和巳(日本維新の会)  
 玉城デニー(自由党)  
 篠原豪(立憲民主党・市民クラブ)  
 篠原豪(立憲民主党・市民クラブ)  
 塩川鉄也(日本共産党)  
 山際大志郎(内閣委員長)  
 玉城デニー(自由党)  
 阿部知子(立憲民主党・市民クラブ)  
 森田俊和(国民民主党・無所属クラブ)  
 森夏枝(日本維新の会)  
 中川正春(無所属の会)  
 塩川鉄也(日本共産党)  
 茂木敏充(経済再生担当 人づくり革命担当 社会保障・税一体改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))

答弁者等
大臣等(建制順):
 菅義偉(内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当)
 松山政司(一億総活躍担当 情報通信技術(IT)政策担当 内閣府特命担当大臣(少子化対策 クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策))
 梶山弘志(内閣府特命担当大臣(地方創生 規制改革) まち・ひと・しごと創生担当 行政改革担当 国家公務員制度担当)
 長峯誠(財務大臣政務官)
参考人等(発言順):
 前田栄治(参考人 日本銀行理事)


以上引用

水道私物化は、生存権の破壊であり憲法違反である。
公共財産の私物化は許されない。


TPP 11 承認案を5月16日(水)に衆議院外務委員で9:00~審議予定だそうで、こちらも危険である。
続きを読む

プルサーマル原発の九州電力玄海3号機が再稼働 ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/23/8810120
<転載開始>
これ、一番ヤバいやつですよ、プルサーマル原発

九州電力
玄海3号機が再稼働 プルサーマル実施へ
mainichi.jp/articles/20180323/k00/00e/040/240000c

緊急防護措置区域の半径30キロ圏内に福岡、長崎両県を含む3県8市町が入り、有人離島は国内の原発では最多の20に上る。避難計画の対象は計26万人を超す。
nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/403115/



以下引用

【抗議声明:玄海原発3号機再稼働 断固抗議する /九州電力の安全性軽視を絶対に許さない】

玄海3号機はプルサーマル炉であり、福島第一原発の事故が明らかに示している通り、特に危険である。MOX燃料の使用は、そもそも設計違反であり、制御を困難にする上、玄海3号機装荷の燃料は安全余裕がギリギリまで狭められている事実からして危険極まりない。今回の再稼働ではさらにMOX燃料つまりプルトニウムの量を増やすという暴挙、福島事故の後にこのような危険をなぜわざわざ冒すのか、この行為・姿勢自体が許しがたいものである。

これまで九電は、「万が一の事故においても、放射性物質の放出量は、福島第一原発事故時の約2,000分の1であることが確認された」とリーフレットに書き、極めて限定的な都合のよい条件において、玄海原発の安全性は向上したと地元住民へ吹聴し続けてきた。このようなやり方は更なる安全性と信頼性を裏切る偽装行為の一つである。

以上引用 以下全文は
saga-genkai.jimdo.com/2018/03/23/a/


何で福島の2,000分の1になるのか、全く意味不明である。
原発は稼働させるべきでは無い。
続きを読む

ロシア大統領選はプーチンの圧勝。親米英政党ヤブロコのヤブリンスキーの得票率は1.04% ―

 velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/20/8807534
<転載開始>
ロシア大統領選ですが、開票率99.84%の段階での結果発表
1位プーチン76.66%、2位露共産党グルジニンで11.9%、3位自由民主党ジリノフスキー5.66%、親米英の政党ヤブロコの候補者ヤブリンスキーの得票率は1.04%
投票率67.47%
だそうです。

親米英の政党ヤブロコの候補者ヤブリンスキーの得票率は1.04%というのが笑えますね。

1%のための政治をやろうとしている候補者の得票率が1%(笑)
普通に選挙したら、そうなるに決まってるわけですよ。

ごくごく当たり前の結果がうらやましいです。


ロシア人の資産強奪したオリガルヒを追い出したプーチンが圧勝するのは当たり前ですが、近年、さらに地位を固めている感じはします。

国連などでのまともな発言により、世界中で支持率拡大してますので。。

何しろ、アメリカでアンケート取っても、世界で最も影響力(指導力)のある人物にロシアのプーチン大統領が選ばれてます。オバマでもトランプでも無く。

それがロシアで選挙やるのだから、圧勝するのは当たり前ですよね。


投票率67.47%というのも、選挙としては、ごく自然な数字です。

得票率76.66%で、投票率67.47%ですから、国民の51.72%が積極的な支持を表明してプーチンに投票したということ。
つまり、積極支持が単独過半数。

その他棄権した30%も、どうせプーチンが圧勝するから投票に行かなかったという消極的支持派ですから、プーチンの支持率は80%くらいあるのではないかと思われます。



以下は、ロシアの選挙事情


・ロシアでは投票用紙受取には写真付き身分証明書の提示と署名が必要で、同一の投票所で複数の投票用紙を受けとることは通常は不可能

・投票箱は透明

・外国から選挙監視員1500人を招き監視を行っている。

以下は、実際の投票所の様子から 引用   

各地の投票所には監視カメラが設けられており、リアルタイムで監視している。中央選管は、選挙違反疑惑の「火消し」にも忙しい。投票が進んでいる間にも、有権者が投票所で撮影した様々な動画がソーシャルメディア上に拡散しており、それが本当に選挙違反なのかどうか、全てをチェックしている
jp.sputniknews.com/russia/201803194685307/


だそうです。


日本の不正選挙システムと大違いだ。。

<転載終了>

福田康夫が、大義無き偽情報でイラク戦争への協力を反省の弁 ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/20/8807502
<転載開始>
イラク戦争当時の内閣官房長官の福田康夫が、反省の弁だそうです。

以下引用

イラク戦争の大義誤り「残念」

2018年03月19日 21:34(アップデート 2018年03月19日 21:54)


米国の武力行使を日本が支持した2003年のイラク戦争を巡り、当時官房長官を務めていた福田康夫氏が19日までに共同通信のインタビューに応じ、開戦の大義だった大量破壊兵器が見つからなかったことに「残念でならない」と強調。安保法制が成立し米軍との一体化が強まる中、誤った情報に基づいて戦争が始まるリスクに「米国の情報は圧倒的だが、それだけに頼ってはいけない時があるというのが教訓だ」と反省も口にした。


イラク戦争は03年3月20日、ドイツやフランスなどが反対、国連決議がないまま米国主導で始まった。福田氏は、イラク戦争に加わった英国から開戦直前に「日本が早く開戦支持を表明してほしい」と依頼があったと明かし「英国も苦悩していたのだと思う」と振り返った。

日本は、開戦に踏み切った米国との同盟を重視する小泉純一郎首相(当時)が支持を表明。復興支援として自衛隊を派遣したが、イラクでテロが相次ぎ「戦地」への派遣ではないか、との議論になった。


福田氏は日本の開戦支持に「当時の判断としてはやむを得なかった」との立場を改めて明言、日米同盟が緊密化した重要性を訴えた。イラクのフセイン政権が大量破壊兵器を隠しているとの米国情報を「覆すだけの情報を日本が持っていなかった」と語った。
大量破壊兵器が確認されず、虚偽の情報だったことが判明した際には「一体あの情報は何だったのか。間違った情報で大国が動いたというのは残念でならない」と語った。

英国は、政権や情報機関幹部らへのインタビューなどを基に「不必要な戦争だった」と結論付ける検証報告を集約し全文を公表。日本は外務省が、首相や外相らへの聞き取りをせずに、やむを得ないとする検証報告書をまとめた。福田氏は「日本も本格的な検証をする必要があり、自分も聞き取りに応じる用意がある」と語った。

テロが頻発、違憲論議もあった中での自衛隊派遣には「想定の情勢が変わりひやひやした時もあったが、犠牲者が出ず幸いだった」「あくまで人道支援」と正当性を主張した。

以上引用
jp.sputniknews.com/us/201803194687771/


全くの大義無き侵略戦争であったイラク戦争の失敗を口にした当時の日本政府要人は、福田康夫が初めてかもしれない。
日本もようやく半歩前進か。


これだけ明らかに、不正な侵略戦争の証拠が揃っているのにも関わらず、ネオコンの世界征服戦争を総括出来ない植民地国家日本である。


ちなみに、自衛隊派遣は、犠牲者がかなり存在していたし、明らかな憲法違反であり、ポツダム宣言違反である。




<転載終了>

懸念される種子法廃止ですが、長野県に続き、滋賀県でも県独自の原種の保管へ ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/13/8802786
<転載開始>
懸念される種子法廃止ですが、長野県に続き、滋賀県でも県独自の原種の保管が目指されることになったようです。

以下引用

種子法4月廃止、独自要綱策定し継続へ 滋賀
3/12(月) 22:50配信
 コメなど主要な農作物の種子を安定供給するために都道府県の役割を定めた「主要農作物種子法(種子法)」が4月に廃止されることを受け、滋賀県は12日、新たに県独自の要綱を策定し、原種の保管などこれまでの取り組みを継続する方針を明らかにした。法の廃止に伴う影響を懸念する農家の要望に応える。

以上引用 以下全文は
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000018-kyt-l25


この調子で他の県も続いていってもらいたいですね。


長野県は種子法廃止後も、優良な種子を生産農家へ安定的に供給していくことを明確化 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/07/8799394
続きを読む

携帯電話や固定電話の番号を政府が直接管理する新しい制度を盛り込んだ電気通信事業法の改正案を閣議決定 ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/08/8800146
<転載開始>
何だ、これ

以下引用

政府、携帯番号を直接管理へ 各社、使わぬ番号は返上も

 政府は6日、携帯電話や固定電話の番号を政府が直接管理する新しい制度を盛り込んだ電気通信事業法の改正案を閣議決定した。

以上引用 以下全文は
asahi.com/articles/ASL355TLCL35ULFA02D.html

これは全員盗聴法

こいつら、まじ無茶苦茶だな。

憲法違反です。

日本国憲法
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。



第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

<転載終了>

水道私物化法案を政府が閣議決定 ―

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/10/8801150
<転載開始>
水道私物化法案を政府が閣議決定だそうです。
やっぱり、来ました。


水道事業、広域連携推進
法改正案を閣議決定
iwate-np.co.jp/article/kyodo/2018/3/9/8967


民営化とは、英語で書くと『privatization』つまり、プライベート化=私物化のことです。

『privatization』を『民営化』と訳すのは止めましょう。正式に『私物化』と書きましょう。

人間にとって無くてはならない水道を『私物化』しようとしているわけです。

こう書けば、誰も賛成する人は居なくなると思いますから。

国有財産私物化は許されない。
水資源は、国民全員のもの


これはヤバい!!PFI法改正案 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要に
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/01/05/8763216


水道民営化勢力は人類の敵です。 なぜなら、人々の生存権を脅かすからです。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/01/09/8766528


麻生太郎財務大臣兼副総理が、CSISの講演で、『日本の水道を全て民営化する』と発言 ― 2013/04/24 16:28
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789154

水道法改正案がヤバい!!水道の民営化(外資に売り渡す)法案だ!
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2017/01/31/8345360

<転載終了>

長野県は種子法廃止後も、優良な種子を生産農家へ安定的に供給していくことを明確化

velvetmorning blogさんのサイトより
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2018/03/07/8799394
<転載開始>
これは良いニュース

主要農作物種子法(種子法)が3月末で廃止されることを受け、長野県は種子法廃止後も、優良な種子を生産農家へ安定的に供給していくことを明確化。「これまでの種子供給のシステムを堅持し、必要な予算の確保に努めていく」そうです。

種子供給 仕組み堅持 県が種子法廃止控え方針
shinmai.co.jp/news/nagano/20180306/KT180305BSI090002000.php

全国の都道府県も種子を守るべくやったら良いと思います。

食料安全保障が一番大事なのは言うまでもありません。
続きを読む
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ