今川 杉作
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=571649666339107&set=a.288211128016297.1073741828.100004822356438
<転載開始>
■「日本国を戦争参入させる会議」(2005年)
AEI (アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート) 主催
安倍晋三・寛信兄弟が復活させたい「日本の死の商人」は兵器を製造すれば安倍晋三の兄である安倍寛信の三菱が莫大な儲けを手にすることが出来るというもの。その為に安倍兄弟が戦争を作る総理大臣として戦争で使う兵器を作る企業に三菱が配置されたのである。
安倍内閣が武器輸出三原則の大幅緩和に踏み出したのは数年前だ。ステルスF35戦闘機の機体を三菱重工、エンジンを石川島播磨重工、電子機器を三菱電機が生産して海外輸出するというもの。
「戦争を助長しない」という方針で守られてきた武器輸出三原則を骨向きにした理由が「戦争への本格的参加」にあることは疑いようがない。
米国という国は「軍産複合体」が国家の土台を成している。米国は資源が目当てで戦争を起こすと言われているが、実は資源の獲得は副産物でしかなく真の目的は「人類の削減」にある。その人類削減の計画を達成するためには戦争がなければならず、米国政府とシンクタンクとが一体となり「戦争企画」を実行する。その為米国では「兵器製業」が国家の骨格をなし、戦争が起きればミサイル製造企業などがフル回転して雇用を生み出し、米国国内の景気が回復するという仕組みが前提なのである。
安倍晋三と自民党はそうした米国政府の西洋哲学観を日本に再度取り入れようと画策しており日本が米国と共に戦争で稼ぎ、世界を荒らすものの仲間入りを果たす土台を作っている訳だ。以下が詳細計画の一部だ。
「武器輸出三原則の破棄」「武器使用の緩和」「平和憲法破棄」
「北朝鮮との疑似紛争」「中国との戦争計画」
<転載終了>
Science Report (1977) 月面火星移住計画の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=G2_hc52LFws&t=712s
宇宙文明の真実
http://abmilk.sa-kon.net
宇宙文明の探究
https://www.youtube.com/watch?v=ooK3Zr-La0s&feature=youtu.be
究道家今川杉作
★ 宇宙文明の秘密リスト ★
https://www.youtube.com/playlist?list...
https://www.youtube.com/watch?v=hDtc1S3XbKA&feature=youtu.be
学家今川杉作
★ 経済哲学リスト ★
https://www.youtube.com/playlist?list...
https://www.youtube.com/watch?v=ReVd-PTDU0Q&feature=youtu.be
★ 政治・国際情勢リスト ★
https://www.youtube.com/playlist?list...
https://www.facebook.com/imagawasugisaku/posts/436204056550336
【豊洲市場問題 2】
東京ガス工場跡地は上層部しか知らない歴史的事実がありました。
関東大震災で南関東ガス田地下鹹水の揚水がさく裂してしまい
有毒ガスが大量に溢れ返っていた過去の事実です。
美濃部知事はガレキで塞ぎ採掘禁止と工場停止を発動しました。
鈴木知事は開発に対し寝た子を起こすなと言い続けていました。
この間が長期で続いた為に地下鹹水は毒水になっていたのです。
石原知事は利権創生の為1859億円で土地を買い取り土壌改良費用に
849億円も使い国内最大の坑廃水汚染地に蓋をしようと試みました。
舛添知事は五輪前に寝た子を殺す予定で急遽引き継ぎました。
小池知事は早速坑水に揮発性有害物質がある事実を知りました。
現在ガス元の炭酸カルシウムは飽和状態にあり強アルカリ性です。
https://www.youtube.com/watch?v=ta2LFpv-bUM&feature=youtu.be
今川 杉作
はやし浩司先生とは無関係です。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1991845.html#comments
<転載開始>
収録取材許可を得ましたので是非
ブログで公開お願いします。
お金のいらない国 著者
長島龍人先生 ギター弾き語り
https://youtu.be/LUcZa7nFgSE
NEO仏教 今川杉作
長島龍人先生 (http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/)
<転載終了>
- 今日:
- 昨日:
- 累計: