大摩邇(おおまに)

日常の気になる内容を転載させていただきます。 ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。一二三祝詞(ひふみのりと) カタカムナウタヒ 第5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ 第6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン カタカムナ (3回) 第7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ (3回)

私の原発日誌

私の原発日誌(1105)ガン予防の実践(5)

私の原発日誌さんのサイトより
http://blogs.yahoo.co.jp/a87427/28510581.html
<転載開始>
私の原発日誌(1105)
 
 
 
ガン予防の実践(5)
 
 
 
実戦的がん予防
 
人間の体は大部分が水です。
 
乳幼児がだいたい80%
 
成人が60~70%
 
我々が50~60%です。
 
歳をとるということは体から水分が抜けていくことだとい
 
うことがわかります。みずみずしさがなくなっていくわけ
 
です。
 
水は人間の体にとって重要で細胞の新陳代謝はすべて水に
 
よって行われます。
 
これはお茶やコーヒーを飲んでもあまり意味がなく、水分
 
の直接補給が効果があります。食事の1時間前です。
 
だから水のため食事ができなくなるということはありませ
 
ん。
 
続きを読む

私の原発日誌(1104)ガン予防の実践(4)

私の原発日誌さんのサイトより
http://blogs.yahoo.co.jp/a87427/28508728.html
<転載開始>
私の原発日誌(1104)
 
 
 
 
ガン予防の実践(4)
 
 
私の尊敬する世界の碩学(せきがく)新谷弘実博士は世界で初
 
めて大腸スコープを考案し、大腸のポリープの切除手術に
 
成功された方です。
 
この大腸外科学の世界的な権威で、日本からも研修に訪れ
 
て学びました。この研修医たちの弟子たちが現在の大腸カ
 
メラの医師たちです。
 
世界の大腸外科は新谷博士から発展したんです。
 
先生がとくに特異なのは、すべての患者から、生活習慣や
 
食生活のアンケートを取ったということです。
 
そんな医者はめったにいません。日本の医者はおそらく皆
 
無でしょう。3分間診療ではそんなことやっているひまな
 
どありません。
 
続きを読む

私の原発日誌(1098) ガンを防ぐ実践(1)

私の原発日誌さんのサイトより
http://blogs.yahoo.co.jp/a87427/28501585.html
<転載開始>
私の原発日誌(1098)


ガンを防ぐ実践(1)


世の中は広くて健康について何よりも大事と考えている人
 
がいる。

私は誰よりもそういう人の考えを徳としています。つまり
 
尊敬しているわけです。

「病気にならない生き方・目次」を書いてから、ずいぶん
 
勉強しました。とくに実践的な食物について得るところが
 
大きかったと思っています。そういう数々の教えてもらっ
 
た知識を書きたいと思っています。

人の基本は健康で、健康な体を生かしてやはり思い通りに
 
生きるのが一番の理想であって、不自由な体でも、しあわ
 
せに生きられるということは、真実であっても一般的な例
 
ではない。

世の中はヘンテコな人が多く、せっかく親から五体満足な
 
体をもらってきながら、酷使し、人よりも早く逝ってしま
 
う人も多い。人生を大事に使うということは、体を大切に
 
使うということと同じことである。
続きを読む

私の原発日誌(1101)ガンを防ぐ実践(2)

私の原発日誌さんのサイトより
http://blogs.yahoo.co.jp/a87427/28504464.html
<転載開始>
私の原発日誌(1101)


ガンを防ぐ実践(2)

ガンを防ぐことでまず重要なことは食生活です。胃や腸、
 
大腸がひとの機能としてはもっとも古く、一番大事な器官
 
です。
 
とくに大腸内における大腸菌は、まあ、いわば人のすべて
 
で、人間はすべて大腸菌に依存しているといって過言では
 
ありません。
 
大腸菌は人の活動に必要不可欠なビタミン、生命の維持に
 
欠かせない酵素、人の免疫体系、白血球、また最近の研究
 
では赤血球までつくられているということです。
 
私は見たわけではありません。
 
全部大腸菌が作っているわけです。詳しくいえば、人の体
 
内では5千種の酵素が作られていますが、そのうちの3千
 
種が大腸菌によってつくられています。
 
大腸菌の発生は人よりもはるか昔で、生命の歴史とほぼ同
 
じ時が経っています。
続きを読む

私の原発日誌(1103)ガン予防の実践(3)

私の原発日誌さんのサイトより
http://blogs.yahoo.co.jp/a87427/28506403.html
<転載開始>
私の原発日誌(1103)
 
 
 
ガン予防の実践(3)
 
 
あらゆるがん予防の基礎は大腸にあることを今まで説明し
 
てきました。
 
だから大腸のためによくない食生活、生活習慣は改めるこ
 
とが一番重要なことだと言うことです。
 
酒、たばこの習慣もここに入ります。ニコチンやアセトア
 
ルデヒドの直接の害も病気を招きますが、毛細血管の収縮
 
によって正常な細胞の新陳代謝が損なわれることが、大腸
 
やその他の内臓の病気の原因です。アセトアルデヒド=アルコー
 
ルが分解されたときに出てくる毒素。
 
大腸のサインは下痢です。下痢するような食事が大腸にと
 
って危険のサインです。
 
下痢や便秘は大腸菌の状況を変えてしまいます。だから下
 
痢や便秘をしないことが一番重要なことです。
 
そんなこと言われてもどうしたらいいのかわからないとい
 
う人のために、この「実践」を書いています。
続きを読む
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ