大摩邇(おおまに)

日常の気になる内容を転載させていただきます。 ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか、うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ。一二三祝詞(ひふみのりと) カタカムナウタヒ 第5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ 第6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン カタカムナ (3回) 第7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ (3回)

とある民間救急ドライバーの日常

病院のロビーで聞いた葬儀屋さんの違和感

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12882399337.html
<転載開始>

 TODAY'S
 
病院のロビーで聞いた葬儀屋さんの違和感


こんにちは!生チョコぽん酢です。

近頃はインフルエンザが猛威をふるっており、病院では再びコロナ禍当初のような警戒モードとなっています。

せっかく病棟に入れる病院が増えてきて仕事がしやすくなってきたというのに、また部外者立ち入り禁止という謎のルールが始まっているのです。

これがどれだけ困るのかは以前も何度かお伝えしたことがありますが、例えばこちらをご参考ください。

 

お国からのお達しがあったのか、それとも病院側の学習能力に問題があるのか。

私には背景が分かりませんが、どちらにしてもこの判断を繰り返す事が不思議でたまりません。

何故かって、病院の中には大勢の看護師、介護士、医師、事務員、清掃スタッフが毎日出入りしており、これら院内スタッフには自宅があり家族があり交友関係がある。

私のような外部の搬送スタッフを遮断したところで、前提が何も変わらないのです。

院内スタッフがプライベートを全て放棄して、周りとの繋がりを絶っているのなら話は別ですが、そんなことないですよね。

もちろんそれは結果としても現れておりますでしょ。
続きを読む

狂っている

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12881922412.html
<転載開始>

TODAY'S
 
狂っている


こんにちは、生チョコぽん酢です。
 
アメブロさん、前回の記事をアメトピに掲載して頂きありがとうございました。

個人的には消される類の話だろと思って書いていたのですが、予想外の結果に驚きました。

アメブロさんは怪しい話を陰謀論と決めつけて撲滅するみたいな姿勢ではなく、

起こった出来事をありのまま伝えていこうという風通しの良い姿勢に「流石だなぁ」と感服しています。

もちろん私のブログは主観ですがノーフィクションですからね。


さて、本日のお話はゾッとする問合せを受けたところから始まります。

患者さん「(私)さん病院に連れて行ってください

患者さんをAさんとしますが、このAさんは随分昔から私が担当しています。

私「すぐ動けますがどうされましたか?

Aさん「インフルワクチンを打っています

私「Aさんはコロナもインフルも打ってますね。それがどうしたんですか?

Aさん「そう、打ってるんですけど、なんだか具合が悪くて

私「具体的にどうされたのですか?

Aさん「なんか気だるくて、咳が出て、主人もダウンしてる。だからIクリニックに連れて行ってください

どうやらワクチン接種後から調子が悪いみたいなのですがこのAさん、実はこの時に書いた患者さんです。
続きを読む

(衝撃)救急隊員の証言から見えてきた異常事態

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12881642290.html
<転載開始>

TODAY'S
 
(衝撃)救急隊員の証言から見えてきた異常事態


こんにちは、生チョコぽん酢です。

年明け早々に色々あり過ぎて、しばらく重たい内容が続くと思います。

今回書くのも個人的にはかなり衝撃的な内容なのですが、

まずは背景が浮かぶように「なぜこの会話になったのか?」その前置きから始めさせてもらいます。

興味の無い方は本記事の中盤まで飛ばしてください。


~~前置きここから~~

私の会社は民間救急という仕事をしており、車内には医療用酸素設備が備わっているのですね。

ですので時々酸素屋さんに行ってボンベを充填に出したり、充填されたボンベを回収したりします。

しかもうちの会社では昨年12月は異様なほど酸素を使用しました。

500リットルのボンベを6~7本消費したのではないでしょうか。

こんな消費量は初めてだった為、酸素の在庫管理にも初めて難儀しました。

こうした背景から、酸素屋さんに在庫管理について相談をしたのですね。

突発的に大量に使う時に備えて設備投資したほうがいいか」みたいな相談です。

酸素屋さんは「買うと後々耐圧検査が大変だし、突発の時は1500リットルので良ければうちから貸しますよ
 
と有難い提案をしてくれたのですが、1500リットルのボンベって結構重そうだし、アルミ素材とか鉄素材とかボンベにも色々あるのですよ。
続きを読む

人類が絶滅危惧種になっている?

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12881396444.html
<転載開始>

 TODAY'S
 
人類が絶滅危惧種になっている?


こんにちは!生チョコぽん酢です。

お正月も終わり今日から日常に戻りました。

1週間も休んでいたのでリハビリが必要かと思いましたが(←)

案外問題なく戻ることが出来るものですね。

今日もかなり冷えますが気合いで頑張りましょう!!


さて、今日は子供のお話です。

今朝こんなニュースが飛び込んできました。
 
続きを読む

(感情強め)MeijiSeikaファルマ社長等に対して思うこと

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12880040394.html
<転載開始>

TODAY'S
 
(感情強め)MeijiSeikaファルマ社長等に対して思うこと


こんにちは!生チョコぽん酢です。
 
今回は個人的に思うところもあって感情が出てしまうかもしれませんが、よろしければお付き合いください・・・。

まず、皆さんこのニュースを見てどう思いますか?

 


こういう陰謀論にハマって家族関係が壊れたみたいな記事って、定期的に出てきますよね。

私ね、こういう記事が大嫌いなのですよ。

まず、一体誰が世の中の情報に対して陰謀論とそうでない情報との区別ができるのでしょうか。

その境界線とはなんでしょうか?

こうした二元論で考えている時点で、私からみたらこの陰謀論にハマったお母さんも、被害者面している息子さんも、この記事を面白おかしく書いている記者も、皆同類だと思います。
続きを読む

(必見)岡田正彦先生のコロナワクチンに対する最新の見解が鋭い

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12879904372.html
<転載開始>

TODAY'S
 
(必見)岡田正彦先生のコロナワクチンに対する最新の見解が鋭い


こんにちは!生チョコぽん酢です。

新潟大学名誉教授で医学博士の岡田正彦先生が数日前、コロナワクチンに対する最新の見解をyoutubeで投稿してくれており、

それがとても参考になる内容だったので、今日はそれについて書こうと思います。

 

 

岡田先生も冒頭おっしゃっていますが

"信頼に値する論文など、確かなデータに基づいた情報だけに限定した科学的なお話"

というスタンスの動画になりますので本当に有難いです。

動画は17分程度ですからお時間のある方はぜひご覧頂きたいのですが、

このブログでは大変恐縮ですが、動画を見た私が内容をかみ砕いて要約させて頂いたものに、私のコメントを挟んでいきますね。続きを読む

先生それはちょっと・・・

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12879665056.html
<転載開始>

TODAY'S
 
先生それはちょっと・・・


こんにちは!生チョコぽん酢です。

週末は溶けるように寝てしっかり休息をとれました。

余談ですが先日とある大手ビジネスホテルに宿泊したのですが、やっぱりすごいですね。

ビジネスホテルなので安価だし家具なども庶民的で部屋も狭い。

突出した何かを期待するほうが間違いだと思って"ただ寝るだけ"の為に宿泊したのですが、翌日に1つ驚かされることがありました。

体の疲れが取れている

めちゃくちゃ睡眠の質が良かったのです。

寝具が良いのだと気付いた私はインターネットでこのホテルが使っている寝具(マットレスや枕など)を調べて見たところ、

私と同じように感動して「自宅でもこのホテルと同じ寝具をそろえよう」と考える人が既に大勢いて、沢山の情報共有がされていました。

ビジネスマン達の情報網に感服です。続きを読む

全ては医療の怠慢から始まっていた

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12878825813.html
<転載開始>

TODAY'S
 
全ては医療の怠慢から始まっていた


こんにちは!生チョコぽん酢です。

これはこのブログを始める前、2021年の夏ごろに体験したお話です。

今更そんな昔話を聞かせてどうするんだって感じですが、恥ずかしながらつい先日までこの体験のオカシサに気付かなかったのですよ。

その内容がまた医療現場の無知さが露骨に出ている話でして、ぜひ知って頂きたいなと思って書いています。


2021年の初夏だったでしょうか。

何月何日までは覚えていないのですが、コロナワクチンの優先接種が落ち着き、一般接種が始まるか始まらないかの時期でした。

当時の私は貴重な機会を得られてソワソワしていました。

何かというと、ひょんなことから大病院勤務だった現役の病棟看護師さんと、2人きりで面談することになったのです。

仕事だったのですがプライベート色もそれなりにあり、色々なお話ができる環境にありました。

当時の状況を思い出して頂きたいのですが、ワクチンのワの字を出す事すらタブーな空気でしたよね。

初対面なので相当会話に気を付けながら、医療と介護という近しい業界にいる共通点などから少しずつ話題をワクチンに誘導していきました。

もうスカスカの頭をフル回転させたので、帰りは酸欠でクラクラしたのを今でも覚えています。

本当にあの頃はワクチンの話をするのにもいちいちドキドキしたものです(今もそうですけどね)。

それで糸口がつかめていよいよワクチンの話になりました。続きを読む

現代医療が敗北した日

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12878236262.html
<転載開始>

TODAY'S
 
現代医療が敗北した日


こんにちは、生チョコぽん酢です。

今日は新しい動きがみられたのでシェアしたいと思います。
 
かなりシリアスな憶測を含む内容ですので元気な時に読んでくださいね。

まずはこちらのニュース記事をご覧ください。

 


な、なんと・・・

2025年4月から、ただの風邪が5類に分類されるというものです(今まではランク外)。

コロナが2類から5類に格下げされたのが記憶に新しいですよね。

これでインフルエンザと同じだし、コロナの終息みたいな雰囲気がいっきに強まりました。

ですが今度は、コロナでもインフルでもない、ただの風邪が5類になるのですよ。
続きを読む

(女性に読んで欲しい)子宮頸がんとHPVワクチンの印象がガラッと変わる話

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12878005852.html
<転載開始>

 TODAY'S
 
(女性に読んで欲しい)子宮頸がんとHPVワクチンの印象がガラッと変わる話

 

こんにちは!生チョコぽん酢です。

 
前回投稿した記事の続きになりますので、まだの方は前回の記事からどうぞ。
前回は子宮頸がんワクチンのずさんな現状に触れたわけですが、調べてみて改めて思うことがあります。

子宮頸がんって、なんて曖昧な病気なのだろうって。
 

 

 
以下厚労省サイト抜粋

子宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが関わっています。このウイルスは、子宮頸がんの患者さんの90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することでがんになると考えられています。なお、HPVは一般に性行為を介して感染することが知られています。


この説明を読んで皆さんはどう感じますか?
続きを読む
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ