大摩邇(おおまに)

日常の気になる記事を転載させていただきます。

みのり先生の診察室

全国の95%の“特区民泊”が大阪に集中 中国人オーナーの日本移住が目的か

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12910350907.html
<転載開始>

中国人オーナーに変わった途端、家賃が2.5倍になって退去せざるを得なくなった・・・というニュースが話題になっていましが、大阪はもっと深刻です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

全国の95%の“特区民泊”が大阪に集中 中国人オーナーの日本移住が目的か 有識者「万博特需でこれからも増える」 家賃2.5倍が通告された東京・板橋のマンションと重なる事情

 



6/12(木) 11:30配信 ABCニュース

東京・板橋区にあるマンションの住人に突然通告された2.5倍を超える、家賃の値上げ。

(マンションの住人)「7万2500円が私の場合、19万円に値上げという通知だったんです。これ一体どうなってるんだと」

 現在、マンションを所有する会社の情報には、代表者の一人として中国在住の人物が記載されています。

 今年2月からはマンションの一室が「民泊」として貸し出されていました。しかし、板橋区によりますと、民泊業者として必要な届けが出されていないということです。

 今回のテーマは「突然の家賃値上げ 対処は?その背景は?」。国際観光に詳しい、阪南大学・松村嘉久教授とともに“深掘り”します!

 

続きを読む

WHOによって日本の国民皆保険制度がつぶされる?!

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12909011241.html
<転載開始>

このシナリオは起こり得るだけに恐ろしい。

 

 

 

 

続きを読む

尾身効果で過去の発言や映像がネットで再び(笑)

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12909938384.html
<転載開始>

ネットではまだ炎上中の尾身さんが出演された「そこまで言って委員会」。

 

あと数日、全編観ることができますので是非ともご覧になって下さいね。

 

 

感染予防効果がなかったワクチン

 

若者には必要なかったワクチン

 

それを分かっていながら推奨したのか?

 

 

尾身さんが出演された効果か、昔の映像やスクショがネット上で出回っています。

 

もう忘れた方も多いかもしれませんが、これは忘れてはならないこと。

 

ワクチンを推奨してきたのは政府だけでなく、様々な医師やYouTuber、インフルエンサーや団体がありました。

 

こちらのブログになつかしい映像が↓

 

続きを読む

ニコ動とアメブロも規制の対象に?!

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12908702878.html
<転載開始>

とんでもないニュースが飛び込んできました。

 

私は平日は診療で忙しいため記事を1週間分くらい書き溜めています。

 

この記事がアップされる頃には古い情報になっているかもしれませんが、患者さんたちは意外と知らないニュースなのでシェアしておきます。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

総務省、ニコ動・爆サイ.com等を「大規模特定電気通信役務提供者」に指定 削除対応の迅速化など求める

5/31(土) オタク総研

総務省は30日、情報流通プラットフォーム対処法第20条第1項に基づき、4社を「大規模特定電気通信役務提供者」として指定したことを発表した。

今回指定されたのは画像共有サイト「ピンタレスト」を運営するPinterest Europe Limited、「amebaブログ」の株式会社サイバーエージェント、地域掲示板「爆サイ.com」の株式:会社湘南西武ホーム、「ニコニコ(※)」の株式会社ドワンゴの4社となる。

情報流通プラットフォーム対処法は、違法・有害情報の流通・拡散への対応を目的として制定された法律で、大規模なプラットフォーム事業者に対して削除対応などに係る措置を義務付けている。

同法では、被害者救済と発信者の表現の自由という重要な権利・利益のバランスに配慮しつつ、プラットフォーム事業者等が適切に対処できるよう法制度を整備する。

具体的には、削除申出窓口の整備・公表、削除申出への対応体制の整備、削除申出に対する判断・通知をはじめとする「削除対応の迅速化」や、削除基準の策定・公表といった「運用状況の透明化」の義務が求められる。

総務省は、現在も大規模特定電気通信役務提供者の指定を追加的に行うことを検討中であり、指定を行うこととなった場合には改めて報道発表する予定としている。

※令務省令第39号第8条第6項各号に定める「不特定の利用者間の交流を主たる目的としたもの」でないサービスは除く。


※初稿時は「透明化」「迅速化」を含めて厳格化と表現しておりましたが、不明瞭と捉えかねない内容でありましたため、訂正してお詫び申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む

FDA、モデルナ社の新型低用量COVID-19ワクチンを承認

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12908547379.html
<転載開始>

もうご存知の方も多いと思いますが、ちょっと気になるニュースをシェア。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

FDA、モデルナ社の新型低用量COVID-19ワクチンを承認

AP通信
2025年6月1日

米国は金曜日遅くに、モデルナ社製の新たなCOVID-19ワクチンを承認したが、使用者には制限があり、同社の既存のワクチンの代替ではなく、第二の選択肢となる。

新しいワクチン「mNexspike」は、次世代のコロナウイルスワクチンへの一歩です。

 

免疫標的を改良することで、既存のCOVID-19ワクチン「Spikevax」の5分の1という低用量を実現しました。

モデルナ社のステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は土曜日の声明で、この承認は「COVID-19による重症化リスクの高い人々を守る上で重要な新たな手段を追加する」と述べた。

米食品医薬品局は、65歳以上のすべての成人と、コロナウイルス感染リスクが高まる健康状態を少なくとも1つ抱える12歳から64歳までの人を対象に、新しいワクチンの使用を承認した。

これは、FDAが競合他社のノババックス社の別のCOVID-19ワクチンオプションの認可に設定した制限と同じだ。

これらの制限は、米国がこれまでCOVID-19ワクチンを取り扱ってきた方法からの逸脱であり、ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健長官や他のトランプ政権当局者のワクチンに対する懐疑的な見方を反映している。

続きを読む

尾身発言でネット炎上

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12909658259.html
<転載開始>

まだ観てない人は是非とも観て欲しい「そこまで言って委員会」。

 

尾身さんが出演されて、結構トンデモ発言をされています。

 

ツッコミどころ満載で、ワクチンを接種した方々がショックを受けておられました。

 

まだ無料で観られます↓

 

 

 

森田先生が問題点を分かりやすく解説して下さっていますので是非こちらをご覧下さい↓

 

 

 

X(旧Twitter)では炎上してますメラメラ

 

私もかなりポスト(tweet)しました。

 

 

続きを読む

医師が経営のことを真っ先に考えなくてはいけないことが異常

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12908334300.html
<転載開始> 
医師サイトにまた地域の基幹病院が経営難であることが話題になっていました。

20億円近くの赤字だそうで院長は大変な舵取りをされているようです。

この基幹病院は地域の2つの病院を官民統合して誕生した施設。

その際、収益性が高かった健診・人間ドックや維持透析、地域包括ケア病棟といった部門を手放したのです。

院長の「中小規模の民間病院で実施可能なことにはできるだけ手を出さず、当院でないとできない医療に取り組んできた」という意思が表れています。

つまり健診など収益性の高い部門を手放して、より負荷のかかる重症患者を引き受け、回復したら地域のクリニックや診療所に任せるという、「患者の奪い合い」にならないような配慮をしてきた病院とも言えます。

理念は正しくても経営に結びつかないのが現在の保険制度の悪いところ。

「経営を重視するあまり、医療の本質を見失ってはいけない。皆で『経営、経営』と大合唱するのは間違っている。経営のためというよりは、地域住民の方々の医療へのアクセス向上がより大きな目的だ」

という院長の姿勢は素晴らしいと思います。


経営改善に取り組む??

どうやって??

入院患者を増やせ
外来患者を増やせ
手術をもっと増やせ

それっておかしくない??


こうやって手術ノルマ、入院ノルマ、外来ノルマが課され、必要の無い手術が行われたり、必要の無い入院が横行したり、意味の無い頻繁通院が行われる。

これって誰のため?続きを読む

「そこまで言って委員会」で尾身茂氏が爆弾発言?!

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12909442874.html
メディアで種明かしが流れるという事は
日本人は3歩歩けば忘れると思われているのでしょう
従順に飼いならせれているから平常運転の毎日です。
しかし、毎日サイレンが2度も3度もと増えてきている気がします。
<転載開始>

皆さん、ご覧になりました?

 

尾身茂氏が出演していた「そこまで言って委員会」。

 

 

↑あと数日、無料で全部観られるので観て下さいね。

 

この番組の中で尾身さんがとんでもない発言をされました。

 

なんとコロナワクチンには感染を防ぐ効果はないと。

 

 

 

 

 

えっ!?

時の総理が感染を防ぐって言ってましたよポーン

続きを読む

「インフルエンザと新型コロナの混合ワクチン、有望な結果を示す」だと?!

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12907873129.html
<転載開始>

医師サイトを見ていたらあれ?と思ったニュースが・・・

 

 

コピペできないため要約してお届け。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

インフルエンザと新型コロナの混合ワクチン、有望な結果を示す

2025年06月02日(月) ヘルスデージャパン

1回の接種でインフルエンザと新型コロナの両方を予防できる新たな混合ワクチンに関する臨床試験で、有望な結果が確認された。

 

開発企業のモデルナ社によると、この混合ワクチンは、すでに市場に出回っている個別ワクチンよりも、新型コロナウイルスと主要なインフルエンザウイルス株に対しより強い免疫反応を誘導したという。

 

モデルナ社のAmanda Rudman Spergel氏らによるこの研究結果は、「Journal of the American Medical Association(JAMA)」に5月7日掲載された。

 このmRNA-1083と呼ばれる混合ワクチンは、モデルナ社の季節性インフルエンザワクチンであるmRNA-1010と、次世代の新型コロナワクチンであるmRNA-1283の混合ワクチン。


 Spergel氏らは今回、米国の146カ所で50歳以上の成人8,015人を対象に第3相試験を実施した。


 その結果、ワクチンが対象とした全てのインフルエンザウイルス株および新型コロナウイルス株に対してmRNA-1083の非劣性が確認された。

 

またmRNA-1083は、50〜64歳では4つのインフルエンザ株全てに対してSD-IIV4よりも、65歳以上では3つのインフルエンザ株と新型コロナウイルス株に対してHD-IIV4よりも高い免疫反応を示した。

 

安全性に関しては、注射部位の痛みや発熱など多くは軽度〜中等度のもので、短期間で治まり、重大な安全性の懸念は認められなかった。

 以上のような有望な結果が得られたものの、米食品医薬品局(FDA)は、mRNA-1083の承認にはさらなるデータが必要だとしている。

 

FDAは、同ワクチンは確かに抗体産生を誘導したが、接種者の疾患への罹患や入院の予防に効果があるという証拠は十分ではないとの見解を示している。

続きを読む

”日本人を日本から追い出し中”

みのり先生の診察室さんのサイトより
https://ameblo.jp/drminori/entry-12908814806.html
<転載開始>

これ、現実に起きていること。

 

患者さんから教えてもらいました。

 

衝撃的な内容です。

 

是非知って下さい↓

 

 

Yahoo! Newsでも採りあげられています↓

 

 

 

大阪は民泊だらけあせる

 

うちの近所でもワンルームマンションが民泊に利用されていて、中国人が大勢出入りしています。

 

時々、深夜に大声で騒いでいて警察が来ることもガーン

 

本当に治安が悪くなっているのをヒシヒシと感じます汗

 

 

この大阪での民泊を進めたのが大阪維新の会の橋下徹知事でした。

 

テレビで「それ、進めたの僕でーす」と冗談交じりに笑いながらコメントしてましたが、笑って済ませる問題じゃありませんむかっ

 

責任を取って頂きたい。

 

大阪は維新のせいで中国化が進みました。

 

一体どこの国なのか?と言いたい。



<転載終了>
記事検索
情報拡散のため1回ポチッとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ